最新記事(494ページ中425ページ目)

- その他
Business Insider Japanが有料サービス「BI PRIME」の提供開始
株式会社メディアジーンが運営する「Business Insider Japan」は、2020年1月30日に有料メンバーサービス「 Business Insider PRIME(BI PRIME)」の提供を開始しました。 Business Insider は、ミレニアム世代のためのオンライン経済メディアです。2007年にアメリカ版が…

- その他
2020年、注目はOTT、アドベリフィケーション、コンテキスト・ターゲティング…インターネット広告関係者が予測
Integral Ad Science(IAS)がアジア太平洋地域(APAC)4か国のインターネット広告関係者を対象にした意識調査を実施、「Industry Pulse 2020」を発表しました。 このレポートでは業界関係者が2020年にどのような課題に直面し、どこにチャンスを見出しているのかを分析…

- その他
広告なしに複数のプレミアムメディアを月額2.49ドルで閲覧、「Scroll」がサービス開始
Scrollは長らく準備を進めてきた、サブスクリプション型のニュース閲覧サービス「Scroll」を正式ローンチしました。Vox Mediaなどの複数のパブリッシャーがパートナーとして参加しています。 今回のサービスでは、月額2.49ドルを支払うことで、Vox、The Verge、Eater、S…

- その他
LINEの通期業績は「LINE Pay」等の戦略事業で665億円の損失で営業赤字
LINE株式会社が29日に発表した2019年12月期の連結業績(2019年1月1日~は、売上高1664億3300万円(前年同期比11.2%)、営業利益▲389億9700万円(-%)、経常利益▲8億8700万円(-%)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲468億8800万円(-%)となりました(決算短信)。 コア事…

- その他
「ハフポスト日本版」が就活応援番組「ハフライブ」を開始
ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社が運営するメディア「ハフポスト日本版」が、就活やキャリアにまつわる情報をお届けるす生配信番組「ハフライブ」を開始しました。番組は毎週火曜日の夜9時から、ハフポスト日本版のTwitterアカウント上で配信されます。 番…

- M&A
PwC、2019年度のメディア業界のM&Aを総括・・・今年のテーマは「ストリーミング戦争」と「5G」
プライスウォーターハウスクーパース(PricewaterhouseCoopers、以下PwC)は、2019年度のメディア業界のM&A市場に関する見解や、今年の展望を発表しました。 この見解のなかで、PwCは、 「2019年度のメディア業界でのM&Aの件数は635件で、件数自体は前年度と比較して27%減…

- その他
インティメート・マージャーとベクトルが新会社設立に基本合意
株式会社インティメート・マージャーと株式会社ベクトルは、個人データ保護分野における事業を展開する新会社設立について基本合意書を締結したと発表しました。 昨今、インターネット上では膨大な個人データがやり取りされており、AIやビッグデータなどを駆使したビジ…

- その他
弁護士ドットコムの3Qは「クラウドサイン」のTVCM投資で増収減益
弁護士ドットコム株式会社が27日に発表した2020年3月期 第3四半期の業績(2019年4月1日~2019年12月31日)は、売上高29億9400万円(前年同期比33.6%)、営業利益2億2700万円(▲35.2%)、経常利益2億2900万円(▲34.8%)、純利益1億4100万円(▲34.4%)となりました(決算短信)。…

- その他
集英社のMORE、LEEが縦スクロール読みに特化した「LINE MOOK」開始
株式会社集英社は、女性誌の「MORE」と「LEE」にて、雑誌の世界観をリッチに再現する「LINE MOOK」の配信を開始しました。 「LINE MOOK」は、スマートフォン時代の縦スクロール読みに特化したLINEで受け取るスマホメディアです。LINEを通じて、雑誌が得意とする趣味・嗜…

- その他
博報堂DYMPとオープンエイト、AI技術を用いたニュース動画自動生成ソリューションを開発
株式会社博報堂DYメディアパートナーズと株式会社オープンエイトが共同で、新聞記事の要約から音声化までをワンストップで行うニュース動画自動作成ソリューション「NEWS BRAIN」(ニュースブレイン)の提供を開始しました。 「NEWS BRAIN」は、元の記事から要約と音声…

- その他
AIで世界中のニュースを分析し、ビジネス変革を推進する・・・ストックマーク森住氏
Media Innovationの1月特集は「AIでメディアはどう変わるか」。AIが普及し、誰でも利用できるようになったことによって、メディア作りはどのような変化をしていくのか。メディアにおけるAI活用で先頭を走るリーダーの皆様を直撃しました。1月29日にはストックマーク森住…

- その他
「イノベーションのジレンマ」を提唱したClayton Christensen 氏が67歳で亡くなる
名著として知られる「イノベーションのジレンマ」を執筆し、イノベーションについて長年研究してきた Clayton Christensen 氏が亡くなった事が明らかになりました。67歳でした。後年は癌や白血病で闘病中でした。 同氏が創設した非営利のシンクタンク、 Clayton Christe…

- その他
AIによる「報道の機械化」でメディアの課題を解いていく・・・JX通信社 米重社長
Media Innovationの1月特集は「AIでメディアはどう変わるか」。AIが普及し、誰でも利用できるようになったことによって、メディア作りはどのような変化をしていくのか。メディアにおけるAI活用で先頭を走るリーダーの皆様を直撃しました。1月29日にはJX通信社、米重社長…

- その他
BEENOSが子会社を設立、台湾最大級の訪日旅行メディアサイトを譲受…インバウンド事業に参入へ
越境EC関連サービスの運営や、インバウンド需要を見込んだ日本独自コンテンツ商材の企画・開発を行うBEENOS株式会社は、100%子会社であるBEENOS Travel株式会社を設立、台湾最大級の訪日旅行メディアサイト「旅行酒吧(トラベルバー)の事業を譲受しました。 BEENOSグ…

- その他
サムライト、新聞記者の知見を活かしてオウンドメディアの課題を解決する新サービスの提供開始
サムライト株式会社が、現在提供しているオウンドメディア支援サービスの新たなメニューとして、新聞記者の知見を活用できる『記者経験者プロフェッショナルサービス』を開始したことを発表しました。 サムライトは 企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等…