企業「その他」(119ページ中62ページ目)

- その他
バリューコマースの1Q業績、アフィリエイトが低調ながらECストア向けサービスが伸びる
バリューコマース株式会社が26日に発表した2021年12月期 第1四半期の連結業績(2021年1月1日~2021年3月31日)は、売上高80億8900万円(前年同期比5.6%)、営業利益17億9900万円(19.4%)、経常利益18億3800万円(22.3%)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲8億7600万円(-%…

- その他
【メディア企業徹底考察 #3】コロナ禍で大苦戦のぐるなび、食べログとの差はどこでついたのか?
グルメメディアのぐるなびが大苦戦を強いられています。2021年3月期第3四半期の売上高は前期比48.6%減の120億4,100万円。営業損失を62億5,000万円計上しました。緊急事態宣言前の2020年3月末に192億7,000万円あった純資産は127億4,400万円まで減少。自己資本比率は80.1…

- その他
NewsPicks、AlphaDrive、Kaizen PlatformがDX人材育成プログラム「DX Academia」を共同開発
株式会社ニューズピックス(NewsPicks)と株式会社アルファドライブ(AlphaDrive)は、株式会社Kaizen Platformと連携し、企業のDX戦略策定・推進を支援するDX人材育成プログラム「DX Academia」を共同開発したことを発表しました。 「DX Academia」は、DX推進の「学び…

- その他
寄付モデルで復調する英ガーディアン、一時解雇補償金160万ポンドを政府へ自主返還
英紙「ガーディアン」を発行するガーディアン・メディア・グループ(GMG)は、財政状況が大幅に改善されたことから、パンデミックの初期に一部のスタッフの給与を支援するために請求した一時解雇費用160万ポンドを、自主的に政府に返還することを明らかにしました。 同…

- その他
個人情報保護委・総務省がLINEを行政指導・・・個人情報管理問題で
コミュニケーションアプリ「LINE」のユーザーの個人情報が中国の拠点から閲覧可能になっていた問題で、株式会社LINEに対し、23日に個人情報保護委員会、26日に総務省がそれぞれ行政指導を行ったことを発表しました。 今年3月、LINEの開発を担当する中国法人の担当者がLI…

- その他
- その他
「デイリーメール」が反トラスト法違反でグーグルを提訴・・・不公正な広告慣行で損害と主張
英国に拠点を置き、新聞「デイリーメール」やウェブサイト「デイリーメール オンライン」などを運営するAssociated Newspaprts Ltdと親会社のDaily Mail and General Trust plcは、グーグルとその親会社のアルファベットが長年に渡る広告における不公正な取引慣行によっ…

- その他
- その他
コンテクスチュアル動画広告の米ゼファーが日本市場参入・・・来たるCookie規制にも対応
動画広告のコンテクチュアルターゲティングソリューションを提供する米ゼファー(Zefr, Inc.)が三井物産株式会社と資本業務提携を行い、YouTube向け動画広告ソリューション「ZEFR」を日本で提供開始しました。三井物産は、データを活用したマーケティング事業を展開す…

- その他
- その他
コンテンツディスカバリー広告のアウトブレインが上場へ
コンテンツディスカバリー広告の大手アウトブレイン(Outbrain)が上場に向け、米国証券取引委員会(SEC)へForm S-1(登録届出書)を「秘密裏に提出した」ことを発表しました。上場時期などの詳細は不明です。 アウトブレインは、2019年に同業のタブーラ(Taboola)と…

- その他
- その他
ネットフリックス、新規会員獲得が大幅鈍化・・・2021年第1四半期の業績発表
4月20日、ネットフリックス(Netflix)は2021年第1四半期の業績を発表しました。営業利益及び利益率は約20億ドル、27.4%と過去最高を記録し、前年同期の約10億ドルに対しておよそ2倍にまで増加しています。一方、有料会員数は約2億800万人と増加を維持しつつも予想より…

- M&A
- その他
「Mashable」「IGN」などメディア運営のJ2 Global、クラウド事業を分社化
数多くのデジタルメディアを運営する、ナスダック証券取引所に上場する米国のJ2 Globalが、メディアを中心としたインターネットプラットフォーム部門と、主にヘルスケアをターゲットにしたデータ流通部門に会社を分割すると発表しました。それぞれ独立した上場企業とし…

- M&A
- その他
「Variety」「Billboard」運営会社が、巨大フェスティバル「SXSW」の50%の株式を取得
「Variety」「Rolling Stone」「The Holleywood Reporter」「Billboard」など有力なエンターテイメント媒体を多数保有する、Penske MediaとMRCの合弁会社であるP-MRC Holdingsが、米国テキサス州オースティンで毎年3月に開催されているイベント「SXSW」の運営会社の株式…

- その他
- その他
元NYT編集者やポッドキャスト企業創設者など3人が、新たな有料サブスクメディア企業を立ち上げるため資金調達
デジタルメディア業界のベテランといわれる3人が、新たな有料サブスクメディア企業を立ち上げる計画であることをAxiosが報じました。新企業立ち上げに伴い、グローバル産業企業の米Standard Industriesの関連投資企業である米40 North MediaとPEファンドの米TPG Growth…

- その他
【メディア企業徹底考察 #2】復活するKADOKAWA・・・高収益の源泉と、新社長・夏野氏の実力とは?
KADOKAWAの業績回復が際立ってきました。2021年3月期の営業利益は前期比73.1%増の140億円で着地する見込みです。営業利益は予想比33.3%増の上方修正となりました。営業利益率は4.0%から6.8%まで回復。本業で利益が出る体質へと変化しました。 2019年にドワンゴが開発し…

- その他
C Channelとショップチャンネルが業務提携…通販ライブ動画を共同で制作・配信
C Channel株式会社とジュピターショップチャンネル株式会社は、2021年4月16日に業務提携契約を締結し、ライブ動画で商品を販売するショッピングライブ事業を開始すると発表しました。 目次 業務提携の目的C Channelとはショップチャンネルとは 業務提携の目的 メディア…

- その他
日本経済新聞社、「NIKKEI脱炭素(カーボンZERO)プロジェクト」を始動・・・2050年までのカーボンニュートラルの実現を支援
日本経済新聞社が、2050年までのカーボンニュートラルの実現に向けて、「NIKKEI脱炭素(カーボンZERO)プロジェクト」を始動したことを発表しました。 2020年、臨時国会の所信表明演説において、菅内閣総理大臣は「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロに…

- その他
音声アプリ「Clubhouse」がシリーズCラウンドの資金調達を完了・・・企業価値は40億ドルと報じられる
現地時間4月18日、音声ライブSNS「Clubhouse」を運営するを運営するAlpha Exploration Co.が、米ベンチャーキャピタル大手のAndreessen Horowitz主導でシリーズCラウンドの資金調達を完了したと発表しました。 今回のシリーズCラウンドにはDST Global、Tiger Global、El…