メディア(207ページ中129ページ目)

- その他
テレビ番組を最も好きなのは10~20代…「テレビ番組視聴意識調査2021」
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、テレビ局の制作したドラマ、バラエティ、報道、アニメなどのテレビ番組への好意度と視聴スタイルについて調査する「テレビ番組視聴意識調査」を実施しました。調査対象は全国15~69才の男女1175名です。 テ…

- その他
独Axel Springerグループ、デジタル有料購読者数が100万を突破
欧州最大のニュース企業である独Axel Springerは、2021年5月にグループメディアの平均デジタル購読者数合計が100万人を突破したと発表しました。 同社の「BILD」「Insider」「WELT」「POLITICO Europe」「Gründerszene」および「Ringier Axel Springer MediaAG」ブラン…

- その他
「PR TIMES TV」、取材時の素材映像とスチール写真をメディア向けに提供開始
株式会社 PR TIMESが運営する動画PRサービス「PR TIMES TV」は、取材時の素材映像とスチール写真をメディアが活用可能な報道素材として提供開始することを発表しました。 「PR TIMES」に登録する2万人を超えるメディアユーザーは新たに、映像と写真の素材集を動画ページ…

- その他
- その他
- その他
米VCのアンドリーセン・ホロウィッツが新たなデジタルメディアを立ち上げ・・・収益化無しで記事寄稿者の一般公募も
6月15日、ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(A16z)が新たなデジタルメディアFutureの立ち上げを発表しました。その名の通り、未来志向のトピックスに焦点を当てたコンテンツが主となり、広告も有料コンテンツもないメディアとなっています。トピッ…

- その他
「記事は600語以内で」・・・米Insider編集長がチームへ呼びかけ
米ニューヨークに拠点を置くWebメディア「Insider」のグローバル編集長 Nicholas Carlson氏が、同メディアのチームに対して、一部の例外を除き、すべての記事の長さを600語以内に収めるよう求めています。ビジネスジャーナリズムメディア「Talking Biz News」が、Carlso…

- その他
前ハフポスト日本版編集長 竹下隆一郎氏、前NewsPicks編集長 佐々木紀彦氏とともに経済メディア立ち上げへ
元朝日新聞経済部の記者で、今年6月まで5年間ハフポスト日本版編集長を務めていた竹下隆一郎氏は、今月15日にnoteを更新し、NewsPicks編集長を務めていた佐々木紀彦氏とともに新たな経済メディアを立ち上げることを明らかにしました。 ハフポスト日本版は、2013年に朝日…

- その他
- その他
FOXとBento Boxが共同でNFT市場に参入し、1億ドル規模のクリエイターファンドを設立・・・世界初のブロックチェーンキュレーションアニメも発表
6月15日、FOX Entertainmentとエミー賞獲得歴のあるアニメ制作会社Bento Box Entertainmentが、共同でBlockchain Creative Labsを立ち上げ、NFT(Non-Fungible Token)市場に参入することが発表されました。ブロックチェーンを利用し、デジタルデータに唯一無二の価値を…

- その他
- その他
約半数の労働者がコロナ終息後の出社義務化で「退職を検討する」・・・米weBoost社調べ
米国の通信企業weBoost社の調査によると、新型コロナウイルスのワクチン接種が進みつつある現在、約80%の労働者がオフィスへの出勤を再開しても「安全だと感じている」ことが分かりました。しかしその一方、半数以上の労働者が在宅勤務の継続を希望しており、47%の従業…

- その他
CNNがNFT参入・・・「歴史的瞬間」のアーカイブを購入可能に
現地時間16日、米ニュースメディアCNNは、過去の報道アーカイブをNFT(ノンファンジブルトークン)として販売するサービス「Vault by CNN: Moments That Changed Us」の提供を開始しました。 目次 第一弾のテーマは「第一号」、物理ディスプレイもメディアのNFT活用ブー…

- その他
Yahoo!ニュース、ユーザーが記事を評価できる「記事リアクションボタン」の提供を開始
ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)が運営するインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」は、ユーザーが配信記事にフィードバックできる「記事リアクションボタン」の提供を開始しました。 「記事リアクションボタン」は、媒体各社からの配信記事の内容に対し…

- その他
コロナ禍におけるe-sportsの今とこれから…吉本興業 よしもとスポーツ e-sports事業部 よしもとゲーミング 山本英二郎氏
新型コロナウィルスの影響により、多くのイベントが中止に追い込まれている一方で、厳しい状況の中でもオンラインやデジタルに対応し、逆に業績を伸ばしている企業もあります。 2018年にe-sports事業を立ち上げた吉本興業株式会社 よしもとスポーツ e-sports事業部 よし…

- その他
Voicyとスタディプラスが提携、大学向け音声プラットフォームサービスの提供を開始
株式会社Voicyとスタディプラス株式会社が連携し、「大学に特化した」音声配信サービスの提供を開始しました。高校生をはじめ高校教員や保護者向けに、ブランディング・興味関心の向上、長期的な関係構築を目的とした音声配信が可能になるとのことです。 株式会社Voicy…

- その他
Spotify、「Clubhouse」対抗の「スポティファイ グリーンルーム」を提供開始
スポティファイは、「Clubhouse」のような、クリエイターやアーティストが参加者とインタラクティブな会話をすることができる新機能、「Spotify Greenroom」(スポティファイ グリーンルーム)を135以上の地域でiOSとAndroidアプリにおいて提供開始したと発表しました。 …

- その他
政治フェイクニュース、80%以上が嘘と見抜けていない実態―withコロナ時代のフェイクニュースの実態調査
情報社会・情報通信領域の研究機関である国際大学グローバル・コミュニケーション・センターが、20件の実際のフェイクニュースについての行動を調査した結果として、調査研究レポート「フェイクニュース―withコロナ時代の情報環境と社会的対処―」を発表しました。調査…

- その他
グーフ提供のプリントメディア活用プラットフォーム「Print of Things」でサブスクリプションプランを提供開始
株式会社グーフは、同社が手掛けるプリントメディア活用プラットフォーム「Print of Things」で、サブスクリプション型料金プランの提供を始めました。 「Print of Things」は、クラウド上で印刷版⽣成に必要な全ての機能を搭載したサービスプラットフォームで、印刷に…

- その他
INCLUSIVE、ニュースレターサービス「WISS」をローンチ・・・サブスクリプション形式で配信
メディア・DX事業を展開するINCLUSIVE株式会社が、各界の有識者が書き下ろすコンテンツをサブスクリプション形式で配信するニュースレターサービス「WISS」(ウィズ)を、2021年7月1日にローンチすると発表しました。プレローンチとして、6月24日にサービスオープンを行…