メディア(207ページ中132ページ目)

- その他
東京五輪オフィシャルパートナーの朝日新聞社、オリンピック中止を求める社説を掲載・・・「公正な視点で報じていく」
東京五輪のオフィシャルパートナー(スポンサー契約の一種)である朝日新聞社は26日、新型コロナウィルスの感染拡大が収束しない状況での東京オリンピック・パラリンピックの開催は「理にかなうとはとても思えない」とし、開催中止の決断を菅首相に求める社説を掲載しま…

- その他
- その他
ニールセン、日本におけるデジタルコンテンツ視聴率にYouTubeの測定を追加・・・より効果的な収益化を実現
視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタル株式会社(以下、ニールセン)が、デジタルコンテンツ視聴率の測定カバレッジを拡大し、日本におけるYouTubeのPCおよびモバイル視聴状況の測定を開始しました。 ニールセンのデジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digita…

- その他
Twitter、有料サブスクリプション機能「スーパーフォロー」の機能をテスト
米Twitterが、2月に発表したクリエイターや著名人のアカウントに対するサブスクリプション機能「Super Follow(スーパーフォロー)」の実装に向けた試験運用を開始していることが明らかになりました。 「スーパーフォロー」の詳細な実装時期や金額は未だ明らかにはなって…

- その他
- その他
Cookie規制などのデジタル業界の変化に対し、64%のマーケターが“詳細を理解せず”・・業界の変化に対する危機感の低さがあらわに
Cookieレスの広告配信のソリューションを手掛けるLiveRamp Japan株式会社は、日本国内のデジタルマーケター400名とネットユーザー400名を対象に、デジタル業界の変化への見識・対策やプライバシー意識に関する調査を実施しました。 この調査によると、サードパーティーC…

- その他
FacebookとInstagram、投稿に対する「いいね」を非表示にすることが可能に
米Facebook社は現地時間26日、運営するSNS「Facebook」と「Instagram」において、投稿に対する「いいね」の数を非表示にすることができる機能を搭載することを明らかにしました。まず「Instagram」においてこの機能を搭載したのち、今後数週間以内に「Facebook」におい…

- その他
ツイキャスが音声ライブを強化・・・Clubhouseクローンの新機能
モイ株式会社は、ライブ配信サービス「ツイキャス」にて、音声SNSを強化し、新機能「ツイキャス・コール」をリリースしました。 「ツイキャス・コール」は、最大同時100人までが1つの配信に音声で参加し、ホストや他の参加者(リスナー)と会話できる機能です。配信者は…

- その他
- その他
共通IDシステム「Unified ID 2.0」がオープンソース化・・・アフタークッキーに向け準備が進む
現地時間24日、DSP大手のThe Trade Deskは、サードパーティクッキー廃止後の代替ソリューションとして注目されている共通IDシステム「Unified ID 2.0 (UID 2.0)」のソースコードがオープンソース化されたことを発表しました。 目次 Unified ID 2.0とは?IAB Tech Labと…

- その他
ソーシャルメディアの説得力は「再生回数」ではなく「内容」で決まる・・・オハイオ州立大学調べ
オハイオ州立大学のチョ・ヒョンイ教授が行った最新の調査により、SNSやYouTubeなどのソーシャルメディアにおいて、視聴者に説得力を感じさせるのは、再生回数などの他者が閲覧した回数ではなく、実際に投稿に込められているメッセージであることが明らかになりました。…

- その他
Google News Showcase、新機能を発表・・・Googleニュースのユーザー向けにはデスクトップに表示されるように
Googleは、現地時間24日、昨年立ち上げたニュースキュレーションサービスであるGoogle News Showcaseに関する新機能を発表しました。 今回、追加された新機能は大きく3点あります。1点目は、Googleニュースのユーザーに対し、News Showcaseがデスクトップに表示されるよ…

- その他
Legoliss、ポストCookie時代に備えてCMPの導入支援、データ活用をサポート
株式会社Legolissは、個人データ等の利用同意管理プラットフォーム(Consent Management Platform:以下、CMP)の販売・導入支援を開始したことを発表しました。 目次 サービス提供の背景提供開始CMP一覧(ABC順)リリース記念イベント開催 サービス提供の背景 同社は、…

- その他
コンシューマー・レポート、消費者が悪質なウェブデザイン「ダークパターン」を告発できるサイトを開設
米国の消費者情報誌Consumer Reports(コンシューマー・レポート)は、研究者や広告団体と提携し、企業が消費者を混乱させ、利用するために用いるウェブデザイン上の工作である「ダークパターン」について、消費者が実例を投稿し、告発できるウェブサイト「Dark Pattern…

- その他
1日のメディア接触時間が約40分増、半数近くがSVODサービスを利用…博報堂DYMP「メディア定点調査2021」
株式会社博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所は、生活者のメディア接触の現状を捉える「メディア定点調査」の結果を発表しました。調査対象は15~69歳の男女962名です。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、パソコン、タブレット端末、携帯電話/スマートフォンの…

- その他
東北・新潟のプロモーション連携「芭蕉の辻プロジェクト」開始・・・仙台を拠点に、山形・福島・新潟の地方紙が参加
株式会社仙台ビルディング、株式会社河北新報社、株式会社第一広告社の3社が、東北・新潟のプロモーション連携拠点を目指す「芭蕉の辻(ばしょうのつじ)プロジェクト」を開始することを発表しました。 このプロジェクトは、5月26日に新仙台ビルディング1階にオープンす…

- その他
ECマーケティング支援企業のピアラ、美容情報サイト「MOTEHADA」の事業を譲受・・・自社メディア保有でSEO領域を強化
ビューティ&ヘルス及び食品領域において通販事業を展開する企業を支援するECマーケティング支援企業である株式会社ピアラが、MOTEHADA合同会社が運営する医師監修の美容情報サイト「MOTEHADA(モテハダ)」の事業を譲り受けると発表しました。 ピアラは、延べ800社を超…

- その他
英国のジャーナリズムの多様性に関する調査・・・若年層や女性の割合はやや増加傾向
英国に本拠を置くジャーナリスト訓練評議会(NCTJ)は5月12日、同国のジャーナリズムの多様性に関する調査結果を発表しました。同調査によると、30代以下や女性の労働者の割合はやや増加傾向(2018年比)にありますが、国籍や社会階層に関する課題も残っているようです…

- その他
WhatsApp、個人データ共有強制で新規インストールが前年比43%減・・・ライバルアプリは大幅成長
メッセンジャーアプリWhatsAppの2021年1月から4月の間の新規インストール数が、前年同期比で43%も減少していることが報告されています。一方、競合であるTelegramとSignalは98%、1192%と驚異的な増加率を記録しています。背景には、今年の1月にWhatsAppが発表したポリシ…