- その他
【メディア企業徹底考察 #28】なろう系上場企業アルファポリス、テレビCMで「ゲート」超えるヒット作を生み出せるか?
Webサイトに投稿された小説や漫画を書籍化する株式会社アルファポリスの2021年3月期の業績が好調です。売上高は前期比37.4%増の77億3,500万円、営業利益は48.0%増の21億6,300万円となりました。2019年3月期の売上高は18.1%増、2020年3月期が13.1%増と10%台で成長してい…
- その他
35周年の英メディア「インディペンデント」がカーボンニュートラルなど3つの取り組みを発表
10月15日、英国大手ニュースメディアの「インディペンデント(The Independent)」は、今月迎える35周年を機に3つの新たな取り組みを発表しました。インディペンデントは、英国最大級のオンラインニュースメディアであり、米国においてもトップテン入りを果たしています…
- その他
- その他
『スポンジ・ボブ』を所有するバイアコムCBSがNFT市場に参入・・・人気IP活用で「ファン重視のプラットフォーム」
メディアコングロマリットの米バイアコムCBSは現地時間10月13日、NFT市場に参入することを発表しました。NFT企業の米RECURと戦略的パートナーシップを締結し、ファンに焦点を当てたプラットフォームを2022年に開設する予定です。 2021年初頭に設立されたRECURは、これま…
- その他
クッキーレスは既に始まっている―ポストクッキーIDで先行するLiveRamp今井氏に聞くパブリッシャーの進むべき道
グーグルがブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの利用廃止を2023年後半まで延期すると発表しました。クッキーはウェブ広告の礎になってきた技術で、これが利用できなくなることで広告の収益性が大きく毀損されると考えられています。パブリッシャーは2023…
- その他
米アトランティック、サブスタックからニュースレター作家とその読者を取り込む
米メディア「アトランティック(The Atlantic)」が、Substackなどでニュースレターを配信しているライターを自社へ取り込み、有料ニュースレターを開始する準備をしていることが明らかになりました。米テクノロジーニュースサイト「レコード(recode)」が報じています…
- その他
ロイター研が気候変動ジャーナリズムプロジェクトを発足
現地時間12日、英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所(Reuters Institute 以下、ロイター研)は、ジャーナリストやニュースルームのリーダーが、気候変動に関する報道方法を変革することを目的としたプロジェクト、「オックスフォード・クライメート・ジ…
- その他
- その他
Twitter上の会話の半分以上は「Z世代」・・・ブランドが若者にアプローチするための4つの手法とは
米ツイッター社は同社のマーケティング分析にて、Z世代が同SNS上で強い影響を持ち、それらへの働きかけはブランドの広告キャンペーンに効果的であることを発表しました。同社はZ世代の影響力の大きさを踏まえ、ブランドがどのようにZ世代へアプローチすべきか4つの提案…
- その他
米アクシオスがローカルニュースレターで有料メンバーシップを開始・・・寄付モデルを新たな収入源に
現地時間13日、米ニュースメディア「アクシオス(Axios)」が各都市で無料配信するニュースレター「アクシオス・ローカル(Axios Local)」において有料のメンバーシッププログラムを開始しました。 目次 4都市でメンバーシッププログラムを開始収益源として期待寄付モ…
- その他
【メディア企業徹底考察 #27】地図メディアはグーグルの一人勝ち、老舗ゼンリンと昭文社が向かう新たな目的地は
スマートフォンの登場と地図データの精度向上、位置情報アプリが提供する情報量が増したことにより、人々の地図の利用状況が変化しています。株式会社ゼンリンの「地図利用実態調査2018」によると、カーナビや紙地図、PC用インターネット地図の利用数は年々減少する一方…
- その他
ツイッターが「スペース」クリエイター支援プログラム開始・・・合格者には毎月2500ドル支払いなど
現地時間12日、米ツイッターは、音声ライブ機能「スペース(Spaces)」で活動するクリエイターを支援するプログラム「スパーク・プログラム(Spark Program)」を開始することを発表しました。 スペースは、Twitterアプリ上でClubhouseに似た音声ライブを開催できる機能…
- その他
- その他
ニューヨーク・タイムズが新たなアプリを発表・・・ポッドキャストなど人気の音声コンテンツを集約
現地時間13日、米新聞社ニューヨーク・タイムズは、「ニューヨーク・タイムズ・オーディオ(New York Times Audio)」というモバイルアプリのベータテストを開始したことを発表しました。現在、一部のユーザーを対象に、プライベートベータ版への参加者を募集していると…
- その他
- その他
Pinterestがeコマース向けに3つの新機能を発表・・・スライドショー広告やアイデアピンのタイアップ広告化など
10月6日、ビジュアル探索ツールPinterest(ピンタレスト)は、広告主向けの新たな機能を発表しました。発表された機能は、「スライドショー広告」、「マーチャントディテール」、「アイデアピンのブランドタイアップ広告化」の3つとなっており、いずれも広告主によるピ…
- その他
Firefoxに「おすすめ検索」機能追加・・・パートナー企業の広告表示に「残念」の声も
Mozillaが提供するウェブブラウザ「Firefox」のバージョン93.0がリリースされ、アドレスバーに「おすすめの検索結果」を表示する機能が、米国内での利用に限って追加されました。テック系メディアHow-To Geekが報じるところによると、この機能には「パートナー企業から…
- その他
フェイスブック、音声ライブ機能を全世界へ拡大・・・認証を受けたクリエイターがルームを開設可能
米フェイスブックは、現地時間11日、6月に米国で提供開始していたClubhouse風の参加型音声ライブ機能「Live Audio Room」の利用をグローバルに展開することを発表しました。同社のテクノロジー開発を担当するAlexandru Voica氏が自身のTwitterアカウントで紹介していま…
- その他
米非営利ニュース「The Objective」が3か月間の休止を経て再始動・・・Substackでのニュースレター配信は取りやめ
現地時間10月7日、ジャーナリズムにおける偏見の排除やダイバーシティの向上を目指す米非営利ニュースルーム「The Objective」が、3か月間の休止期間を経て活動を再開しました。新たな記事の公開の他、ニュースレターの配信を再開することをアナウンスしています。 The …

