会員限定(177ページ中148ページ目)

グーグルやフェイスブックにニュース対価を求める戦い、公平ではなく効果もない 画像

グーグルやフェイスブックにニュース対価を求める戦い、公平ではなく効果もない

GoogleとFacebookは、オーストラリア競争消費者委員会のメディアの交渉に関する草案の公開を受けて、オーストラリアにおけるニュースサービスを制限したり、削除したりすることをほのめかしています。

「デイリー・ミラー」など発行の英リーチ、エンゲージメント重視の戦略で業績好調 画像

「デイリー・ミラー」など発行の英リーチ、エンゲージメント重視の戦略で業績好調

英国で大衆紙「デイリー・ミラー」などを発行するリーチ(Reach plc)は2020年上期の業績を発表しました。 新型コロナウイルスによって4月の売上は前年比30.5%もの減少があったということですが、広告収益は「力強い回復を見せた」ということで、上期では市場予測を上回る…

iPad無償配布でデジタル化を果たした米地方紙、解約率が大幅に低下する嬉しい誤算も 画像

iPad無償配布でデジタル化を果たした米地方紙、解約率が大幅に低下する嬉しい誤算も

新聞の苦境が伝えられています。特に地方紙がどのようにデジタルに転換して、生き残っていくかは業界として大きな課題となっています。その一つのモデルと考えられる例がありましたので紹介します。 米国アーカンソー州で発行されている地方紙「アーカンソー・デモクラ…

苦境に陥る全米ナンバーワン雑誌出版社メレディス、その背景と展望を解説 画像

苦境に陥る全米ナンバーワン雑誌出版社メレディス、その背景と展望を解説

世界最大の雑誌出版社メレディスが雑誌など女性向けメディアとテレビに事業分割するのでは噂が流れています。噂の直接的な発生源はこのほど発表された定款変更ですが、詳細は不明。ただ、基幹事業である女性メディアビジネスが新型コロナの直撃を受ける中、注視する状況…

NTTがドコモを完全子会社化、その狙いは?【Media Innovation Newsletter】10/4号 画像

NTTがドコモを完全子会社化、その狙いは?【Media Innovation Newsletter】10/4号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、NTTによるドコモ完全子会社化について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newslett…

4人に1人がYouTubeでニュースをチェック…陰謀論を広める温床にも 画像

4人に1人がYouTubeでニュースをチェック…陰謀論を広める温床にも

ピュー・リサーチ・センターは、米国でのニュースソースとしてのYouTube利用について調査、レポートを発表しました。 調査によると、アメリカ人の1/4がYouTubeでニュースを見つけており、重要な情報源となっています。これらの人々ほとんどは、報道機関の運営するチャン…

グーグル、パブリッシャーとの提携に10億ドル…新たなニュース配信サービスを開始 画像

グーグル、パブリッシャーとの提携に10億ドル…新たなニュース配信サービスを開始

グーグルは新たに世界の報道機関と提携しニュースを提供する新サービス「Google News Showcase」をローンチすると発表。記事提供の対価として、報道機関200社に対して10億ドルを支払うとのことです。 「Google News Showcase」はまず、Android上のGoogle Newsに表示され…

NowThis、気候変動や環境に特化したニュースメディア「NowThis Earth」を新設 画像

NowThis、気候変動や環境に特化したニュースメディア「NowThis Earth」を新設

ミレニアル世代向けの動画を配信するGroup Nine Mediaが運営するニュース番組「NowThis」は、気候変動や持続可能性、生物多様性に関する報道に特化したニュースメディア「NowThis Earth」を新たに立ち上げます。新メディアでも動画を通じた報道を行い、Youtube、Faceboo…

圧倒的なブランド認知を誇る「プレイボーイ」が目指す大人向けD2Cブランド帝国…約4億ドルで上場 画像

圧倒的なブランド認知を誇る「プレイボーイ」が目指す大人向けD2Cブランド帝国…約4億ドルで上場

雑誌やメディアのイメージが強い「プレイボーイ」ですが、ブランドを活かしたビジネスが拡大し、巨大D2Cブランドとも言える姿になっている事が分かりました。

「メディアは儲からない」苦闘の末に辿り着いた”新しい基準”の提案という価値…NEW STANDARD久志代表インタビュー 画像

「メディアは儲からない」苦闘の末に辿り着いた”新しい基準”の提案という価値…NEW STANDARD久志代表インタビュー

世界的にオンラインのコマースが新型コロナウイルスの影響もあり成長しています。このコマースをメディアが取り入れていくためにはどうしたらいいか、逆にコマースとしてメディア的な要素を取り入れて進化していくにはどうしたらいいか、Media Innovationでは2ヶ月連続…

欧州、プラットフォーマーを規制する法案を準備…データ流用禁止、自社アプリ優遇禁止など 画像

欧州、プラットフォーマーを規制する法案を準備…データ流用禁止、自社アプリ優遇禁止など

欧州委員会が、グーグル、フェイスブック、アマゾン、アップルなどの巨大プラットフォーマーを念頭に、データ利用やプラットフォーム運営の基本ルールを定めようとする「デジタルサービス法案」を準備しているとフィナンシャル・タイムズやロイターなどが一斉に報じ、ド…

NYタイムズのトランプ大統領の税金問題のスクープ、過去最大のシェア数を記録した調査報道に 画像

NYタイムズのトランプ大統領の税金問題のスクープ、過去最大のシェア数を記録した調査報道に

トランプ大統領が、米国の大統領に就任した年に払った税金は僅か750ドルに過ぎなかったという衝撃のレポートは世界的に注目を集めました。9月27日に公開された、この5万字を超える、ニューヨーク・タイムズによる渾身の調査報道は、これまでの調査報道の中で最もソーシ…

Voxなど2億人以上にアクセスできるプレミアムパブリッシャー広告ネットワーク「Concert Ad Manager」がローンチ 画像

Voxなど2億人以上にアクセスできるプレミアムパブリッシャー広告ネットワーク「Concert Ad Manager」がローンチ

Vox Mediaは自社で運営するメディアだけでなく、外部向けにもプラットフォーム提供を行っていますが、そのラインナップの一つである広告配信ソリューション、ConcertとConcert Localにブランドや企業が広告キャンペーンをセルフサーブで出稿するためのConcert Ad Manage…

なぜニュースアプリがクーポン機能を提供するのか…SmartNewsが考えるクーポン戦略のこれから 画像

なぜニュースアプリがクーポン機能を提供するのか…SmartNewsが考えるクーポン戦略のこれから

世界的にオンラインのコマースが新型コロナウイルスの影響もあり成長しています。このコマースをメディアが取り入れていくためにはどうしたらいいか、逆にコマースとしてメディア的な要素を取り入れて進化していくにはどうしたらいいか、Media Innovationでは2ヶ月連続…

ブルームバーグ、個人の資産形成にフォーカスした新メディア「ブルームバーグウェルス」をローンチ 画像

ブルームバーグ、個人の資産形成にフォーカスした新メディア「ブルームバーグウェルス」をローンチ

金融メディア世界大手のブルームバーグがウイングを広げているようです。今年に入ってから、気候変動をテーマにしたメディア「ブルームバーググリーン」の創刊、タウンメディアである「CityLab」の買収、スポーツメディアの「Athletic」とのサブスクリプションのバンド…

ベライゾン、「ハフポスト」の売却を模索か 画像

ベライゾン、「ハフポスト」の売却を模索か

米New York Postは、通信大手のベライゾンが傘下のハフポストの売却を巡って複数のメディア企業と交渉していると報じています。ベライゾンは2015年に44億ドルでAOLを買収しましたが、その資産の中にハフポスト(当時はハフィントンポストの名称)も含まれていました。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. 148
  13. 149
  14. 150
  15. 151
  16. 152
  17. 153
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 148 of 177