会員限定(163ページ中152ページ目)

Google、広告主の身元認証システムを導入…ネットワーク広告の透明性向上を目指す 画像

Google、広告主の身元認証システムを導入…ネットワーク広告の透明性向上を目指す

Googleはプラットフォーム上で表示される広告に関して、透明性、選択肢の確保に注力しており、その取り組みの一環として「広告のカスタマイズ」機能などを提供、ユーザーがパーソナライズされた広告をコントロールできるように努めてきました。 さらなる取り組みとして…

シアトルタイムズ、連邦政府から990万ドルの支援を受ける・・・広告収入の激減に対応 画像

シアトルタイムズ、連邦政府から990万ドルの支援を受ける・・・広告収入の激減に対応

シアトルタイムズは、新型コロナウイルスの感染拡大による広告収入費の急激な下落への一時的な対応策として、アメリカ政府から990万ドルの支援を受けました。 この支援は、アメリカ政府が3490億ドルの予算を投じて設けた「Paycheck Protection Program (通称PPP)」とし…

【特集】「3.11から始まったLINEに何ができるか」withコロナを支える“情報インフラ”の舞台裏 画像

【特集】「3.11から始まったLINEに何ができるか」withコロナを支える“情報インフラ”の舞台裏

ダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に着港した2月3日。以降、どこか「対岸の火事」だった国内の新型コロナウイルスの感染が現実味を帯び始めました。現に2月16日には加藤厚生労働大臣らが会見で、流行手前の「国内発生の早期」であるとの認識を明らかにしています。メ…

Googleショッピング、検索結果への商品掲載が無料に 画像

Googleショッピング、検索結果への商品掲載が無料に

新型コロナウイルスの感染拡大は世界的に広がり、小売店の多くが影響を受けています。小売店の多くは休業に追い込まれ、一方でオンラインショッピングは人々の生命線となりつつあります。人々はオンライン上で買い物をするようになり、洋服やおもちゃなど生活必需品以外…

Netflixの1Q業績、新型コロナウイルスの影響で有料会員数が大きく伸びる 画像

Netflixの1Q業績、新型コロナウイルスの影響で有料会員数が大きく伸びる

米Netflixが21日に発表した2020年度第1四半期(1~3月)の業績は、売上高が57億6800万ドル(前年同期比27.6%増)、営業利益が9億5800万ドル、純利益が7億0900万ドルと会員数の伸びを反映して好調でしたが、ドル高の影響で予想は下回る結果となりました。 グローバルな有料会…

米メレディス、従業員の給与カットを発表・・・新型コロナウイルスの影響 画像

米メレディス、従業員の給与カットを発表・・・新型コロナウイルスの影響

タイム紙やフォーチュン紙などを所有する全米最大の雑誌出版社、メレディス・コーポレーションは、新型コロナウイルスが同社に与えた影響について発表しました。 同社CEOトム・ハーティ氏は「デジタルへのトラフィックは順調で、ローカルニュースの視聴率は高く、印刷媒…

報道の自由度、日本は66位…国境なき記者団が調査 画像

報道の自由度、日本は66位…国境なき記者団が調査

言論・報道の自由の擁護を目的としたNGO、国境なき記者団(RSF)が2020年の報道自由度を、180の国と地域を対象に調査しランキング形式で発表しました。 2020年版の同調査によると、これからの10年間は様々な危機が重なり(科学技術・経済・信用など)報道の自由にとって…

【特集】「audiobook.jp」運営のオトバンク久保田社長に聞くリモートワーク実践術 画像

【特集】「audiobook.jp」運営のオトバンク久保田社長に聞くリモートワーク実践術

国内最大級のオーディオブックの配信プラットフォームである「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンク。同社は5年前からリモートワークを実践し、新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大を受け、全ての業務をリモートで実施しているそうです。久保田裕也社長にど…

オーストラリア、GoogleとFacebookなどにニュースコンテンツへの支払を要求 画像

オーストラリア、GoogleとFacebookなどにニュースコンテンツへの支払を要求

オーストラリア政府はテック・ジャイアントのGoogle、Facebookなどにニュースコンテンツへの支払を要求する必須の行動規範の作成を命じました。 オーストラリアのニュースメディアABCが報じたところによると、オーストラリア国内の競争を監視する機関ACCCは当初、テック…

【特集】ライブ・エンタテインメント業界に迫る危機・・・コロナで業界全体が存亡の危機に 画像

【特集】ライブ・エンタテインメント業界に迫る危機・・・コロナで業界全体が存亡の危機に

新型コロナウイルス(Covid-19)の影響が直撃すると見られているのが音楽を中心とするライブ・エンタテインメント業界です。5月末まで自粛が続いた場合の損失額は推定3300億円(ぴあ総研、3月27日発表)と危機的状況です。

Vox Mediaでも一部従業員の給与削減、デジタルメディアにも影響広がる 画像

Vox Mediaでも一部従業員の給与削減、デジタルメディアにも影響広がる

CNN Businessは、「Vox」「The Verge」「SB Nation」「Polygon」「Eater」などのデジタルメディアを運営し、昨年には雑誌「New York Magazine」の買収も行ったVox Mediaが一部従業員に対して5月1日から3ヶ月間の給与削減を行うと報じています。 同社は約1200名の従業員…

【特集】感染者数統計や感染事例マップなど次々に新プロダクトを投入、メディアの力でコロナと戦うJX通信社・米重社長に聞く 画像

【特集】感染者数統計や感染事例マップなど次々に新プロダクトを投入、メディアの力でコロナと戦うJX通信社・米重社長に聞く

JX通信社は「記者ゼロ人の通信社」として知られ、テクノロジーの力で報道の課題を解決することを掲げています。ソーシャルメディアからの情報を活用し、災害・事件・事故などの速報を通知する「FASTALERT」や、速報が圧倒的に速いと話題のニュースアプリ「NewsDigest」…

雑誌広告で読者のアクション回数を保証する新商材・・・「PEOPLE」などを発行する米メレディスが「売上保障」を拡充 画像

雑誌広告で読者のアクション回数を保証する新商材・・・「PEOPLE」などを発行する米メレディスが「売上保障」を拡充

「PEOPLE」「Better Homes&Gardens」「REAL SIMPLE」「InStyle」「SHAPE」「FOOD & WINE」など多数の女性誌を保有し、米国助成の95%にあたる1億9000万人のユニーク読者にリーチしている米国の大手出版社メレディスは、雑誌広告に接触した読者が取るアクション数を広告…

Amazonがアフィリエイト料率を削減、日本勢も続く【Media Innovation Newsletter】4/18号 画像

Amazonがアフィリエイト料率を削減、日本勢も続く【Media Innovation Newsletter】4/18号

毎週土曜日発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説ではAmazonがアフィリエイト料率を引き下げたという話と、日本でも同様にアフィリエイトが次々に停止しているという話題をお伝えします。 Media Innovation Guild…

米国公共広告協会、コロナ対策でPMPを発表…メディアは在庫の寄付が可能に 画像

米国公共広告協会、コロナ対策でPMPを発表…メディアは在庫の寄付が可能に

アメリカで75年以上の歴史を持つアド・カウンシル(米国公共広告協会)が、2020年4月16日、新型コロナウイルス感染拡大への対応として、初のPMPを発表しました。 Trade Desk社、Cadreon社による技術提供や、Acxiom社のデータ・セグメント提供によりこのPMPは成立してお…

Google、ニュースパブリッシャー向けにアドマネージャーを無償提供 画像

Google、ニュースパブリッシャー向けにアドマネージャーを無償提供

Googleは、同社が提供している広告配信プラットフォーム「グーグルアドマネージャー(Google Ad Manager)」をニュースパブリッシャー向けに5ヶ月間、無償提供すると発表しました。これは「ジャーナリズム緊急支援基金」から拠出されるもので、新型コロナウイルス(Covid-1…

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150
  11. 151
  12. 152
  13. 153
  14. 154
  15. 155
  16. 156
  17. 157
  18. 160
  19. 最後
Page 152 of 163