
- お知らせ
「Media Innovation Connect #1 コロナに負けないメディア施策特集」資料ダウンロード
本日午後から開催する「Media Innovation Connect #1 コロナに負けないメディア施策特集」の最終スケジュールおよび参加方法、資料ダウンロードはこちらに掲出します。

- その他
フェイスブック、アニメーションGIF共有サイトの「GIPHY」を4億ドルで買収
フェイスブックは、アニメーションGIF画像の投稿&検索サイトであるGIPHYを買収したと発表しました。今後、Instagramに統合する計画のようです。 GIPHYは2013年に設立され、短尺のGIF画像を統合したり、それを検索することができます。設立後すぐに、FacebookやTwitterと…

- その他
BuzzFeed、イギリス・オーストラリアでニュース事業から撤退
BuzzFeedがイギリスとオーストラリアのニュース事業から撤退するとThe Guardianが報じました。 同紙によるとBuzzFeedは、国内ニュースや政治報道を断念し、米国で「ヒットする」ニュースを優先する、と発表。該当地域での一時解雇も検討されているとのことですが、Press…

- その他
米国、中国人記者に対するビザ発行を90日以内に制限・・・対立がエスカレート
ジャーナリストの受け入れを巡って、米中の対立が激化しています。特に新型コロナウイルス(Covid-19)の発生源を巡って、対立が深まる中で、相互に受け入れを行ってきた記者に対して、両国ともに厳しい制限をかけ、対抗策に対する対抗策が打ち出されることでエスカレート…

- その他
Twitter、新型コロナウイルスの有害コンテンツにラベルと警告メッセージ
Twitterが新型コロナウイルスに関する有害なコンテンツや誤解を招く可能性のあるコンテンツに対して、新たに「ラベル」と「警告メッセージ」を導入したと発表しました。 3月にも新型コロナウイルスの感染拡大を受けてポリシーをアップデートしています。今回導入された…

- その他
テレビに新型コロナウイルスはどう影響した? 米国の四大ネットワークの決算を比較
メディアの様々なセグメントで新型コロナウイルス(Covid-19)の影響が指摘されていますが、テレビ関連ではいかがでしょうか? 米国の主要メディア企業が1-3月期の業績を発表しています。 各社はケーブルネットワーク向けのチャンネル配信と、テレビ局やテレビネットワーク…

- その他
フェイスブックは変わるか?コンテンツに強い権限を持つ監督委員会を発足・・・元首相やノーベル賞受賞者も
フェイスブックは、同社が運営するプラットフォームで適切なコンテンツが流通するよう監督し、取締役会や担当部署に対して指示を行うことのできる20名の外部有識者で構成される監督委員会を発足したと発表しました。 委員会は4人の共同議長を置き、メンバーには元首相、…

- その他
「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサブスクが220万人を突破、広告は急落もデジタルは踏みとどまる
News Corporationは2020年6月期の第3四半期(1-3月)の業績を発表しました。 売上高は22億6600万ドル(前年同期比-8%)でしたが、米国におけるマーケティング事業のNews America Marketingの売却、オーストラリアのFoxtelや新聞資産の売却などでリストラ費用や減損費用を計…

- その他
大規模カンファレンスの中止で失われる1兆ドルの経済効果、コロナ後も主流はバーチャルカンファレンスか?
世界各地でセキュリティ関連のカンファレンスを開催してきたData Connectors社は、いち早く開催するイベントをオンラインでの開催に切り替え、イベントによっては前年の3倍以上の参加者を集めることに成功。新型コロナウイルス(Covid-19)の影響を脱した後も、バーチャル…

- その他
- その他
引き続き高い成長率を続けるPinterest、第1四半期の業績を発表
写真共有プラットフォームのPinterestは2020年第1四半期(1-3月)の業績を発表しました。同社は依然として黒字化していませんが、ユーザー数は他のプラットフォームよりも高い成長率を継続しています。 それによれば、売上高2億7194万ドル(前年同期比+35%)、純損失1億4119…

- その他
- その他
「Disney+」日本上陸は6月、半年で5000万人の加入者を獲得、新型コロナウイルスの影響で利益は苦戦
ウォルト・ディズニー・カンパニーは2020年度第2四半期(10-3月)の業績発表に合わせたカンファレンスコールの場で、動画のサブスクリプションサービス「Disney+」の日本リリースを6月と明らかにしました。ベルギー、ルクセンブルグ、ポルトガルや北欧諸国では9月、ラテン…

- その他
ニューヨータイムズ、四半期で最高のサブスクリプション契約を獲得・・・累計では500万件突破【データ付き】
「ニューヨーク・タイムズ」を発行するThe New York Times Companyは2020年第1四半期(1-3月)の業績を発表しました。 それによれば、売上高4億4363万ドル(前年同期比+5.4%)、営業利益2730万ドル(-21.0%)、純利益3285万ドル(+8.9%)となりました。デジタルのサブスクリプシ…

- その他
グーグル、ポッドキャストの分析機能を公開・・・日本でも利用可能
グーグルは昨年から、検索結果などでポッドキャストを表示するようになり、今年に入ってからは専用アプリの提供を開始するなど、視聴者が増えているポッドキャストへの対応を強化しています。 グーグルは世界中で公開されているポッドキャストを自動的に取得し、ユーザ…

- その他
日テレ、グーグルから資金提供を受け拡張現実を使ったニュースコンテンツ展開を推進
グーグルは、アジア太平洋地域の報道機関を対象に募集した2回目の、革新的な取り組みに対する支援プログラム「Google News Initiative Innovation Challenge in Asia Pacific」で18社を採択したと発表しました。 応募は255件あり、うち18件が採択。プロジェクトによって…