
- M&A
SPAC上場を断念したフォーブス、売却を模索するもロシアの影?
世界的なビジネスメディア「フォーブス」(Forbes)が売却を模索しているようです。約100年の歴史を持つ同誌は米国のフォーブス家によって所有されてきましたが、2014年に香港の投資家、インテグレート・ホエール・メディア(Integrate Whale Media)が95%の株式を取得。202…

- M&A
- その他
ブルームバーグ、ウォール・ストリート・ジャーナルやワシントン・ポストの買収に関心
米アクシオスは、ブルームバーグの創業者でCEOのマイケル・ブルームバーグ氏が、ウォール・ストリート・ジャーナルの親会社であるダウ・ジョーンズか、ワシントン・ポストのどちらかの買収に関心を持っていると関係者の証言から報じました。 ウォール・ストリート・ジャ…

- その他
【メディア企業徹底考察 #89】「あさがくナビ」学情がアクティビストに狙われた理由
就職情報サイト「あさがくナビ」を運営する株式会社学情が、アクティビスト(物言う株主)のLIM JAPAN EVENT MASTER FUNDとの対立に苦心しています。LIMは自己株式の取得や定款の一部変更などを学情の経営陣に求めました。 LIMは株式会社テレビ東京ホールディングスへの…

- その他
メタ、2023年もメタバースに50億ドルを投資・・・全体の2割に相当
ブルームバーグの報道によると、Facebookの親会社であるMeta Platforms Inc.は、2023年も全体のコストと経費の約20%をReality Labsに充てるそうです。この意向は、CTOのアンドリュー・ボズワース氏が12月19日月曜日のブログで発表したものです。これは第3四半期にメタ…

- その他
フランス、アップルに罰金100万ユーロを課す・・・EUのデジタル市場法に違反と認定
ロイターの報道によると、パリ商事裁判所は19日、iPhoneメーカーのアップル(AAPL.O)が同社のApp Storeにアクセスするためにフランスのアプリ開発者に独占的で不公正な商業条項を課しているとして、100万ユーロ(約106万ドル)余りの罰金を科す判決を言い渡しました。 同…

- その他
英国の第3四半期、デジタル出版総収入が前年同期比2.7%増・・・生活費危機下でのプラス成長
オンライン出版社協会(AOP)とデロイトの最新デジタル出版社収益指数(DPRI)によると、2022年第3四半期のデジタル総収入は1億5350万ポンドで、前年同期から2.7%増となりました。 2022年第3四半期も、採用情報とその他のクラシファイドが最も成長していて、昨年の第3…

- その他
イーロンマスク、昨今の批判を受け、Twitterユーザーにツイッター代表としての進退を委ねる投票を自ら開始
12月19日、Twitter社代表のイーロン・マスク氏は、先の記事に加え色々な事でTwitterの改革に嫌気が差していたと言えます。無論、彼のことですから、有名ジャーナリストや政治家を敵に回しても自分の仕事に邁進するだろうと思っていましたので、この数日もTwitterの長文…

- その他
ウォールストリート・ジャーナル、初の女性編集長にエマ・タッカー氏が就任
ニューズ・コーポレーション(NWSA)の所有するウォールストリート・ジャーナルの次期編集長に、ベテラン英国人ジャーナリストのエマ・タッカー女史が任命されました。 同社は、タッカー女史(56歳)が2月1日に就任すると発表し、同じく56歳で前任のマレイ氏は、3月1日…

- その他
顧客の気が変わるのを引き留めるには?・・・成功するサブスクリプションとは?(3)
サブスクリプションベースの製品の満⾜度が⾼い理由は、多くの消費者が⼗分な価値を感じていないと思えば、すぐにサブスクリプションをキャンセルすることも意味しています。 マクロ経済の急激な変化やインフレによって、購読者の53%は、2022年上半期に少なくとも1つの…

- その他
「言論の自由」と「コンテンツモデレーション」の罠にハマるイーロン・マスク、ついでにSpacesを停止したりマストドンへのリンクを禁止したり
「言論の自由は民主主義が機能するための基盤であり、Twitterは人類の未来のにとって重要な問題が議論されるデジタル広場です」とツイッター社買収のプレスリリースで述べたイーロン・マスク氏は、数百人いたコンテンツモデレーションに携わるスタッフを15名まで減らし…

- その他
【メディア企業徹底考察 #88】「ふわっち」のjigが新規上場、ツイキャスよりも成長性が高いのは本当か?
ライブ配信サービス「ふわっち」を運営する株式会社jig.jpが2022年11月17日に上場承認され、12月22日グロース市場に新規上場します。 jigの事業は大きく2つに分けられます。「ふわっち」を主力としたBtoC事業と、プログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam」を自治体…

- その他
ワシントン・ポストが人員削減と配置転換・・・人材流出とデジタル購読者50万人減の苦渋の決断
ワシントン・ポスト紙の発行人であるフレッド・ライアン氏は、14日水曜に行われた従業員とのタウンホールミーティングで、同社が異なる報道分野に注力するために、報道部門の一部を含め、来年初めにいくつかの役職を廃止することを明らかにしました。今回の人員削減は一…

- その他
「ペイウォール回避」を逃れてサブスクリプションを獲得するにはどうしたらいいか・・・成功するサブスクリプションとは?(2)
前号で述べた<ペイウォール回避>は、パブリッシャーのビジネスにもたらす脅威は明らかです。特に、サブスクリプション製品と収益が多くのパブリッシャーのモデルの中⼼的な部分になっているためです。 回避策が広範に⾏われると、パブリッシャーの収益が失われる可能…

- その他
米国の消費者の意識と行動から、2023年の戦略を考察する・・・成功するサブスクリプションとは?(1)
ツールキット社とナショナルリサーチグループが提携し、出版社のデジタル購読商品に対する米国の消費者の態度と行動を調査する初の調査を実施し、2023年に向けて出版社が購読を成功させるためにどのように位置づければよいかを探求するための調査分析報告を行いました。…

- その他
全米4位の新聞社・Lee Enterprises、好調な通期業績を発表・・・デジタル戦略が順調
アイオワ州ダベンポートを拠点とするLee Enterprises(リー・エンタープライズ), Inc. は、2022年度第4四半期決算(速報値)を発表しました。調整後EBITDAは前年同期比17%増。デジタル配信のみの加入者数は532,000人(前年同期比32%増)。デジタル・マーケティング・…