
- その他
Instagram、静止画投稿に音楽を追加する機能を提供・・・耳が大事な時代を象徴?
Instagram社は、最近静止画の投稿に音楽を組み込む機能を新たにユーザーへ提供し始めました。この機能により、静止画だけだとちょっと物寂しいと思っていた他のユーザーの目に留まり、滞在を延ばし、再び来訪の機会を増やすよう考えています。 このニュースは、同社がい…

- その他
BuzzFeedの第3四半期の売上高は、前年同期比15%増の1億400万ドル・・・8月見通しを上回る好業績
「BuzzFeed」「Huff-Post」などを運営するデジタルメディア企業、バズフィード(Nasdaq:BZFD)の2022年9月末四半期の財務業績が11月14日に発表されました。2022年決算の関連子会社Complex Networksを含めると、BuzzFeedの第3四半期の売上高は1億370万ドルに増加し、202…

- その他
30歳未満の米国成人は、ソーシャルメディアからの情報に満足し、報道機関と同様の信頼を置いている
ピューリサーチセンターの最近の調査では、30歳以下の成人は、ソーシャルメディアサイトからの情報を信頼する傾向が、全国ニュース機関からの情報を信頼する傾向とほぼ同じという最近の調査結果が出ています。 アメリカ人は以前から、ソーシャルメディアの情報よりも、…

- その他
ブルームバーグ編集部、Twitterをニュースの情報源にすることに注意喚起
ブルームバーグ・ニュースのジョン・ミクレスウェイト編集長は 、先週スタッフに次のような内容のメッセージを送付しました。 「最近、Twitterの体制変更により、ニュースソースとしてTwitterの信用度は低くなっているため、われわれは、誤報やデマを見極めるための警戒…

- その他
パブリッシャーにとって重要性を増すプッシュ通知、ただし考えるべき点も【Media Innovation Weekly】11/14号
おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

- その他
ドットダッシュ・メレディスの統合から一年、想定外の広告市場の悪化とシステム統合の難しさを示す
多数のメディアやインターネット企業を所有する米IACは第2四半期(1-9月)の業績を発表しました。本記事では同社の主要事業であるメディア企業のドットダッシュ・メレディスの業績についてお伝えします。 ドットダッシュ・メレディスは、2021年12月にIACがメレディスの出…

- その他
【メディア企業徹底考察 #83】前社長逮捕のADK、早期再上場のベインの目論見は外れて長期戦に突入か?
広告代理店国内第3位の株式会社ADKホールディングス(旧アサツーディ・ケイ)の元代表取締役社長・植野伸一容疑者及び元役員計3名が、東京オリンピック・パラリンピックを巡る贈収賄事件で逮捕されました。植野容疑者は2022年10月19位置付で退任、新社長に執行役員で社…

- M&A
米連邦判事、ペンギン・ランダム・ハウスによる22億ドルでのサイモン&シュスターの合併を阻止
コロンビア特別区の連邦地方裁判所は月曜日、ペンギン・ランダム・ハウスが提案した22億ドルでサイモン&シュスターの買収を、この統合が出版市場における競争を実質的に低下させるという理由で合併案の差し止めをしました。Florence Y. Pan判事は、米国政府および司法…

- その他
ワーナー・ブラザース・ディスカバリー第3四半期収益は前年同期比で減少。統合ストリーミングサービスの開始繰り上げ。
ワーナー・ブラザース ディスカバリー(WBD)は、2022年第3四半期に1株あたり95セントの損失を計上しました。前年同期の24セントの利益から大きくEPS(Earnings Per Share)を下げ、投資家予想のEPS2セントにも達しませんでした。売上高は前年同期比は211.8%増の98.2億…

- その他
ニューヨーク・タイムズ社、有料購読者数が1000万人を超え、デジタル広告広告・収入ともに増加
ニューヨーク・タイムズ社は2日、直近の四半期に18万人のオンライン購読者を獲得し、通年の利益見通しを改善し、当四半期に6900万ドルの調整後営業利益を計上。前年同期の6500万ドルから増加しました。The Athleticは960万ドルの営業損失を計上しました。買収後の3四半…

- その他
ツイッター、ニュースレタープラットフォーム「Revue」を年内に停止へ・・・リストラの一環か
イーロン・マスク氏が440億ドルを投じて買収したツイッターですが、大幅なレイオフが行われるようです。ブルームバーグによれば、コスト削減のため従業員の約半数の3700名が解雇される模様。The Guardianによれば、多くのスタッフが電子メールでの通知で解雇された事を…

- その他
「USAトゥディ」のガネット、デジタル有料契約者数の増加等で業績回復・・・コスト削減も進展
USA TODAYの親会社であるガネット社は、11月3日に第3四半期決算発表を行いました。ガネット社は、前期に予想外の減収を発表し、財務状況の改善に迫られていました。その後、年間2億ドルから2億4,000 万ドルのコスト削減計画を実⾏しており、今四半期はこのことで得る短…

- その他
【メディア企業徹底考察 #82】eスポーツのウェルプレイド・ライゼストが上場決定、動画配信が成長のカギを握る
eスポーツ大会の企画・運営を手掛けるウェルプレイド・ライゼスト株式会社が2022年10月25日に上場承認され、11月30日にグロース市場に上場します。eスポーツを主力事業とする会社の上場は初めて。VTuber事業で初上場となったANYCOLOR株式会社の初値が高騰しただけに、ウ…

- M&A
「Bustle」「W Magazine」「Gawker」などを所有するパブリッシャーのBDG、ファンドなどと買収交渉
ライフスタイル、カルチャー、子育て、テックなど幅広いブランドを有するデジタルパブリッシャーのBDG Media(以前はBustle Digital Groupと呼ばれていた)が、黒人所有のメディアを拡大することを目指すGroup Blackとの間で買収交渉を行っていて、ファンドのCVC Capital …