
- その他
【メディア企業徹底考察 #100】AnyMind Groupが3度目の上場を申請、海外展開とM&Aで急成長続く
インフルエンサープラットフォーム「AnyTag」や、Webメディアのマネタイズ支援ツール「AnyManager」を提供するAnyMind Group株式会社が、2023年2月28日に上場承認され、3月29日に新規上場する予定です。 AnyMind Groupは2回に渡って上場を中止した過去があり、今回は3度…

- その他
英国のReachグループ、営業利益は27.4%減と不調・・・デジタル化が進展するものの、新聞原価の高騰が打撃
英国最大の新聞グループであるReachの2022年通期決算は、英国内のインフレと生活費危機が消費者向けニュースメディアに与える影響を明らかにする指標とも言えます。同グループは、マンチェスター・イブニング・ニュース、リバプール・エコー、エクスプレス、ミラー、デ…

- その他
AIをどう活用するか? 「WIRED」はAI生成のテキストも画像も使わないと明言
様々なパブリッシャーが生成系AIの可能性に魅了されながらも、どう付き合っていくか? という難題に向かっています。 テクノロジー領域で尊敬を集める「WIRED」は、グローバル編集長のギデオン・リッチフィールド氏の名前で「WIREDが生成系AIツールをどのように活用する…

- その他
メタ、「リール」をよりクリエイティブにする機能拡張を発表・・・長尺化、Memoriesとの統合
メタは、Facebook Reelsの新しいアップデートとして、Facebook Reelsの長さ制限を90秒に拡大、Memoriesとの統合、新しいトレンドReelsのテンプレートなどを今日発表しました。 以下の画像は、Facebook内のプロモーションビデオをキャプチャーした静止画です。ちなみに、…

- ジャーナリズム
- その他
メディア縮小の時代で急成長する「ポリティコ・ヨーロッパ」、編集チームが語る秘訣
Politico Europeのジャミル・アンデルリーニ編集長は、「ロンドン支局は、この一ヶ月でスタッフが倍増し、次の18ヶ月で3倍にする軌道に乗っている。とてもエキサイティングな時間です。」と自社主催の懇親イベントの場で述べました。この強気な成長計画は、英米のニュー…

- その他
昨年注目を浴びた写真SNS「BeReal」に模倣サービスが登場、早速落ち目??
Z世代へのアクセスが出来るソーシャルメディアは限られていますが、昨年の後半は「BeReal」と「Gas」に注目が集まりました。Appleからは、2022年のApp Store Awardを授与されました。BeRealが家族や友人の生活をリアルに見ることができるという点が評価されたからです。…

- その他
ユニバーサル・ミュージック、サブスクリプション、ストリーミングの成長が、109.6億ドルの売上げに貢献。
世界最大の音楽会社ユニバーサル・ミュージック・グループ(UMG)は、決算を発表し、2022年通期の売上高が前年比21.6%増の103.4億ユーロ(約109.6億ドル)に急増し、営業利益16億ユーロ(16.9億ドル)が約15%増となりました。調整後EBITDAは、2022年には21.4億ユーロ(2…

- その他
【メディア企業徹底考察 #99】既存株主はParaviを持て余した?U-NEXTと経営統合する理由
動画配信サービスParaviを運営する株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパンを、U-NEXTが完全子会社化することで合意しました。プレミアム・プラットフォーム・ジャパンは、2023年3月末を目処にU-NEXTと合併して消滅する見込みです。 プレミアム・プラットフォー…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、2030年までに二酸化炭素排出量をゼロに
ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは、2030年までに二酸化炭素排出量をゼロにすると宣言、二酸化炭素排出量の削減と事業運営の持続可能性の向上に取り組むことを明らかにしました。 同社では2022年から温室効果ガス排出量の調査を実施し、2023年にスコープ1(自社から…

- その他
「USAトゥディ」などの米ガネット、コスト削減で黒字化・・・デジタルサブスクリプションも200万件突破
「USAトゥディ」をはじめ、43州で報道機関を所有するガネット社は、2022年第4四半期の決算を発表し、一連のコスト削減策の実施により黒字を計上しました。 また、前年同期の2,245万ドルの損失に対し、当四半期は3,277万ドルの純利益を計上しました。デジタル専用の発行…

- その他
- その他
Snapchat、GPT-3を活用したチャットボット「My AI」をアプリに統合・・・できるのは「俳句」?
Snapchatは、Snapchat+加入者向けにGPT-3ベースのチャットボットサービス「My AI」を立ち上げました。ジェネレーティブ(生成型)AIのブームに飛び乗った最初のソーシャルプラットフォームとなりました。その内容はというと、Twitterでのプレスリリースを見ての通りなの…

- その他
売上げ100億ドルの転職SNS「LinkedIn」で約90名のレイオフ
現在、マイクロソフト傘下にある雇用や転職に特化したソーシャル・ネットワークLinkedInがカリフォルニア州の労働局雇用開発局(EDD)送った申請書によると、2月14日付で、マウンテンビュー、サニーベール、サンフランシスコの3都市で勤務する91人の人材を削減すること…

- その他
10代の若者がポジティブなメッセージだけを投稿するSNS「Gas」が人気・・・ヒントに課金が心憎い
昨年10月米国の限定された州のみで公開された高校生向けの匿名アプリがTikTokやBeRealをApp Storeで1位になりました。 そのアプリは、Z世代の言葉である “gassing someone up(ガス抜き)”にちなんで “Gas“という名前のアプリです。年配の読者には、”誰かを褒める…