
- テレビ・動画
博報堂DYメディアパートナーズと日本テレビ、アドプラットフォームのAPI連携でテレビCM運用高度化へ・・・2025年4月にトライアル開始
・博報堂DY、日本テレビとAPI連携を2025年4月開始へ。
・テレビCM運用のリアルタイム最適化を実現。
・AaaSで広告効果を最大化。

- ラジオ・音声
スマートブックス、約5,000万円を調達・・・AI音声と文字が連動するビジネス書のオーディオブックサービスを開発
・AIナレーターを活用したオーディオブックサービス「Smartbooks」を開発
・新作ビジネス書を従来より2ヶ月早くオーディオブックで提供
・累計調達額が約1億円に到達し、グローバル展開を目指す

- AI
書籍をAI学習に活用、出版大手ハーパーコリンズがマイクロソフトとAIトレーニング契約を締結
・ハーパーコリンズがマイクロソフトと契約
・著者への報酬や権利保護が含まれる
・作家から懸念の声も上がっている

- デジタルメディア
ミンカブ、AI検索エンジンPerplexityのパブリッシャープログラムに参画・・・国内Webメディアとしては初
・ミンカブ・ジ・インフォノイド、Perplexityのパブリッシャープログラムに国内Web初参画
・AI検索エンジンPerplexityとの協力で、コンテンツ品質向上とユーザー満足度向上を目指す
・次世代型Webメディアのモデルチェンジを推進、新たな収益モデル構築を目指す

- デジタルメディア
ピアラとジーニーが業務提携、デジタルマーケティング分野の競争力強化へ
・ピアラとジーニーが業務提携契約を締結
・両社の技術とノウハウを活かしデジタルマーケティング分野での競争力強化を目指す
・AI活用や新サービス開発など、幅広い分野での協力を検討

- AI
朝日新聞社、東京科学大学や産総研と日本語LLMの共同研究へ・・・記事データの活用で性能向上目指す
・3者が記事データを活用した大規模言語モデル開発で共同研究
・朝日新聞社の記事データと東京科学大学・産総研の技術を融合
・日本語LLMの性能向上と国内AI技術発展を目指す

- デジタルメディア
NTTドコモとeiicon、マーケティングソリューション創出パートナーの募集を開始・・・テーマはα/Z世代・インバウンド・AI
・NTTドコモとAUBAが新たなマーケティングソリューション創出プログラムを開始
・α世代/Z世代向け、インバウンド/越境、AI×マーケティングの3テーマで募集
・2024年11月11日からエントリー開始、最終締切は2025年1月31日

- AI
朝日新聞社のLLM評価手法論文、国際学会EMNLPで採択・・・AI応答に含まれる嘘の低減につながる研究
・朝日新聞社の川畑輝氏の論文がEMNLPに2年連続採択
・大規模言語モデルの回答評価手法「REPS」を提案
・結論だけでなく過程や根拠の妥当性も評価可能に

- 企業戦略
博報堂DYグループ、新会社「ZETTAI WORKS」を設立・・・アニメーション広告制作の自動化ソリューションを提供
・博報堂DYグループがアニメーション広告制作の自動化ソリューションを提供する新会社を設立
・制作過程の一部自動化により、制作費用・期間の大幅削減を実現
・国内アニメ制作スタジオと連携し、豊富な教師データを活用してクオリティを担保

- デジタルメディア
ニュースアプリ「グノシー」、AIコメンテーター機能のβテストを開始…背景や意味の理解を促進
・Gunosyがニュースアプリ「グノシー」にAIコメンテーター機能を追加
・AIが多角的な視点からニュースにコメントを提供し、理解を深める
・一部ユーザー向けにβテストを開始、フィードバックを反映し改善へ

- デジタルメディア
Business Insider、AIを活用した検索ツールをサイトに導入
・Business InsiderがAI検索ツールを導入
・独自記事を対象に情報を提供
・読者への情報探索機会を強化