出版

「ヒット習慣」創出へ 博報堂と出版大手3社が新マーケティングサービス 画像

「ヒット習慣」創出へ 博報堂と出版大手3社が新マーケティングサービス

・博報堂が集英社・講談社・小学館と連携し、Z世代向けマーケティングサービス「Z習慣EDIT」を開始
・SNSデータに加え雑誌アーカイブデータを活用し、「予測→設計→拡散」の3ステップでヒット習慣を創出
・各社のZ世代向け女性誌(non-no、ViVi、CanCam)のデータとノウハウを統合活用

QurekaのAI書籍QAサービス、NTTドコモの社内読書プロジェクトと連携した検証を開始 出版7社が参画 画像

QurekaのAI書籍QAサービス、NTTドコモの社内読書プロジェクトと連携した検証を開始 出版7社が参画

・QurekaがAI書籍QAサービス「Bookleverage」の実証実験をNTTドコモと連携して実施
・7社の出版社が参加し、100~150名のNTTドコモグループ社員が対象
・2025年8月下旬から10月中旬まで実施予定で、読書体験の拡張と深化を検証

読書バリアフリー推進へ、集英社が音声読書サイトを新設 画像

読書バリアフリー推進へ、集英社が音声読書サイトを新設

・集英社がオーディオブック専門サイト「集英社OTOコンテンツ」を開設
・読書バリアフリーとウェブアクセシビリティに対応した集英社初のサイト
・ジャンル別検索や気分に合わせた作品選択機能を搭載

朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」が機能強化、最大20万文字まで一括校正可能に 画像

朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」が機能強化、最大20万文字まで一括校正可能に

・朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」が一度に校正できる文字数を大幅拡大
・全プランで料金据え置きのまま、最大20万文字まで一括校正が可能
・書籍やIR資料など大容量文書の校正作業が大幅に効率化

「りぼん」「マーガレット」など少女・女性マンガ8誌の情報を一元化、集英社とコミチがWebメディア「リマコミ+ニュース」のサービス開始 画像

「りぼん」「マーガレット」など少女・女性マンガ8誌の情報を一元化、集英社とコミチがWebメディア「リマコミ+ニュース」のサービス開始

・コミチと集英社が協業し、少女・女性マンガの最新情報を一元的に発信するWebメディア「リマコミ+ニュース」を開始
・マンガSaaS「コミチ+」と連携し、作品との出会いから体験拡張まで包括的にサポート
・将来的には公式サイト機能やストア連携によるグッズ販売など、ファン活動を支えるプラットフォーム化を目指す

「文藝春秋PLUS」のYouTubeチャンネルが登録者数40万人突破、コンテンツ制作のポイントは「人への興味」 画像

「文藝春秋PLUS」のYouTubeチャンネルが登録者数40万人突破、コンテンツ制作のポイントは「人への興味」

・文藝春秋PLUSのYouTubeチャンネル登録者数が40万人を突破
・2024年12月開始から急成長を遂げている
・政治・経済・文学など幅広いジャンルで約320本の番組を配信

女性アイドル誌「BIG ONE GIRLS」が発売中の「6月号/夏号」で休刊へ アイドル誌休刊の波止まらず 画像

女性アイドル誌「BIG ONE GIRLS」が発売中の「6月号/夏号」で休刊へ アイドル誌休刊の波止まらず

・2010年創刊のアイドル誌「BIG ONE GIRLS」が現在発売中の6月号/夏号をもって休刊
・15年間にわたりインタビュー&ビジュアル・マガジンとして多くのガールズ・アーティストを紹介
・今後はウェブサイト「スクリーンオンライン」内で芸能・アイドル情報の発信を継続

DNP運営のhonto、大垣書店との協業でリアル×デジタルの接点強化施策を展開 画像

DNP運営のhonto、大垣書店との協業でリアル×デジタルの接点強化施策を展開

・hontoが大垣書店と連携し、タウン誌「KYOTOZINE」の電子書籍化を実施
・リアル書店とデジタルサービスの融合による新しい読書体験を提案
・全国の潜在読者と地域書店の接点強化を目指す取り組み

OVER35向けファッション誌「大人百花」が休刊へ・・・6月12日発行が最終号 画像

OVER35向けファッション誌「大人百花」が休刊へ・・・6月12日発行が最終号

・35歳以上向けファッション誌「大人百花」が6月12日発売の号をもって休刊
・美人百花の別冊付録として最終号が発売される
・編集部が読者への感謝の気持ちを込めたメッセージを発表

三省堂書店、実店舗内のオリジナル書棚「つながる本棚」と連動したオウンドメディアを開始 画像

三省堂書店、実店舗内のオリジナル書棚「つながる本棚」と連動したオウンドメディアを開始

・三省堂書店が2024年5月8日より「つながる本棚」と連動するオウンドメディアを開設
・人と人、オンラインとリアル、新たな発見と学びをつなぐ場を目指す
・月々の特集記事、著者による書籍紹介、日常のヒントとなる書籍紹介などのコンテンツを提供

毎日新聞のニュース解説サービス、高校教科書の指導者向けコンテンツに採用決定 画像

毎日新聞のニュース解説サービス、高校教科書の指導者向けコンテンツに採用決定

・毎日新聞の「1分ニュースzukai」が実教出版の2026年度用教科書デジタルコンテンツに採用
・図表とビジュアル中心でニュースを分かりやすく解説する新メディアサービス
・2026年4月から月10本のペースで教科書単元に沿ったコンテンツを配信予定

実業之日本社が初のオウンドメディア「実日オンライン」開設・・・書籍を起点とした情報発信 画像

実業之日本社が初のオウンドメディア「実日オンライン」開設・・・書籍を起点とした情報発信

・実業之日本社が2025年4月30日に初のオウンドメディア「実日オンライン」を開設
・書籍を起点に作品世界の奥行きを伝える多様なコンテンツを提供
・1897年創業の老舗出版社が新たなデジタル展開に乗り出す

創刊41年のアイドル誌「POTATO」が2025年7月発行号で休刊へ 画像

創刊41年のアイドル誌「POTATO」が2025年7月発行号で休刊へ

・1984年創刊のアイドル誌「POTATO」が2025年7月22日発売の9月号で休刊
・創刊から41年の歴史に幕を下ろす
・最終号まで編集部一丸となって制作に取り組む姿勢を表明

ワニブックスの月刊誌「WiNK UP」、37年の歴史に幕…2025年5月に休刊へ 画像

ワニブックスの月刊誌「WiNK UP」、37年の歴史に幕…2025年5月に休刊へ

・月刊誌「WiNK UP」が2025年5月7日発売の6月号をもって休刊
・1988年の創刊以来、アイドル・ビジュアル・マガジンとして親しまれる
・残り2号となる5月号と6月号まで全力で誌面作りに取り組む

TOPPANクロレ、日本語長文AI音声制作システムを開発・・・オーディオブック市場拡大へ 画像

TOPPANクロレ、日本語長文AI音声制作システムを開発・・・オーディオブック市場拡大へ

・日本語長文に特化したAI音声制作システムを開発
・独自のデータ整形技術でAIの精度を向上
・2026年度までに2万件のオーディオブック制作受託を目指す

鹿児島のタウン情報誌「TJカゴシマ」が3月19日発行号で休刊・・・45年続いた月刊誌からWeb・SNS発信へ 画像

鹿児島のタウン情報誌「TJカゴシマ」が3月19日発行号で休刊・・・45年続いた月刊誌からWeb・SNS発信へ

・『TJカゴシマ』が2025年3月19日発行の4月号をもって休刊
・1980年の創刊から45年間、鹿児島の情報と魅力を発信し続けた
・今後はウェブやSNSでの情報発信、別冊発行、イベント開催などを予定

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3