最新記事(463ページ中395ページ目)

- その他
YouTubeの動画広告視聴経験者、25.2%がその商品を検索
ジャストシステムは、「動画&動画広告 月次定点調査(2019年12月度)」の結果をMarketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)にて発表しました。調査対象は、17歳~69歳の男女1,100名です。 目次 広告主のサイト訪問経験者は15.7%バンパー広告視聴…

- その他
動画サービスの利用実態調査、認知率・利用率ともにYouTubeがトップ
モバイル社会研究所が2019年1月~2月に実施した一般向けモバイル動向調査において、動画サービスの認知率及び利用率に関して調査を行いました。調査対象者は15~79歳の男女です。 調査の結果、無料/有料を問わず、認知率・利用率ともにYouTubeが最も高いことがわかりま…

- その他
「クラシル」が人気インフルエンサーを起用した「クラシルパートナープロジェクト」を始動
レシピ動画サービス「クラシル」を運営するdely株式会社は、食領域のインフルエンサーとともに「おいしい」を発信する「クラシルパートナープロジェクト」を始動します。 目次 プロジェクトの概要インフルエンサー企画(実績)・クラシルパートナー プロジェクトの概要 …

- その他
AIを使った「FakeRank」技術でフェイクニュースと戦い広告主を護る・・・AdVerif.ai Or Levi CEO
Media Innovationの1月特集は「AIでメディアはどう変わるか」。AIが普及し、誰でも利用できるようになったことによって、メディア作りはどのような変化をしていくのか。メディアにおけるAI活用で先頭を走るリーダーの皆様を直撃しました。1月29日にはイベントも開催、ぜ…

- その他
AI導入、Cookie規制、米大統領選・・・海外メディアの方針は?ロイター研が「2020年メディア予測」を発表
英The Reuters Institute for the Study of Journalism(ロイター研究所=RISJ)がOxford大学と共同で「Journalism, Media, and Technology Trends and Predictions 2020」をまとめ、発表しました。 同報告書は、毎年世界のメディア企業幹部を対象に行うアンケートを基…

- その他
オプト、AIによる「広告レビューの考察自動生成ツール」を独自開発
株式会社オプト(以下オプト)は、運用型広告の実績をAIで分析し、考察の作成までを自動で行うことができるツール「Literalporter(リテラルポーター)」を独自開発しました。 これまで運用型広告において、施策と実績の因果関係を適切に抽出・分析し、その結果の考察まで…

- その他
クッキーレスの広告配信技術「CANDY」運営のスリーアイズ、ディノス・セシールから資金調達
アドネットワーク「CANDY」を運営する株式会社スリーアイズ(以下:スリーアイズ)は、株式会社ディノス・セシール(以下:ディノス・セシール)を引受先とした第三者割当増資による資金調達を実施しました。 「CANDY」はCookieを参照せず、高精度な記事ターゲティングと最…

- その他
AIを軸にメディアからコンサル事業に拡大するレッジが考えるAI活用・・・株式会社レッジ「Ledge.ai」編集長 飯野氏
Media Innovationの1月特集は「AIでメディアはどう変わるか」。AIが普及し、誰でも利用できるようになったことによって、メディア作りはどのような変化をしていくのか。メディアにおけるAI活用で先頭を走るリーダーの皆様を直撃しました。1月29日にはイベントも開催、ぜ…

- その他
- その他
電通、テレビ番組・CM視聴後最速30分で関連広告を視聴者のスマホに配信する「Celer STADIA」を開発
株式会社電通は、テレビ番組・CMを視聴・接触したと推測される人々の手元のスマートフォンに、接触した情報に関連するデジタル広告を配信する技術を開発し、「Celer STADIA」として提供を開始しました。 従来、テレビ番組・CMに基づくデジタル広告の配信は、テレビで表…

- その他
- その他
NHK、番組の常時同時配信・見逃し番組配信サービス「NHKプラス」を4月開始
NHKは、2020年4月1日より、地上波で配信している2波(総合テレビ・教育テレビ)において、番組の常時同時配信、ならびに見逃し番組の配信を、放送終了後7日間にわたって行うサービス「NHKプラス」の運用を開始します(発表)。 「プラス」という名称には、NHKの番組が視聴…

- その他
- お知らせ
MIの1月特集は「AIでメディアはどう変わるか」29日にイベントも開催!
Media Innovationの1月特集は「AIでメディアはどう変わるか」と題して、実用化が進むAIによって、メディア作りがどのように変化していくかに焦点を当てます。 AIによるコンテンツ生成、AIによるフェイクニュース検出、AIによる情報収集、AIによるコンテンツ評価やレコメ…

- その他
「クラシル」運営のdelyと日本アクセス、商品開発及びリテールマーケティング分野で業務提携
株式会社日本アクセス、dely株式会社、D&Sソリューションズ株式会社の3社が商品開発及びリテールマーケティング分野で業務提携契約を締結したことを発表しました。 目次 業務提携の背景業務提携内容 業務提携の背景 「80億人に1日3回の幸せを届ける」ことをサービスミッ…

- その他
Viibar、IRIS、電通がオリジナルコンテンツを共同開発…広告商品の販売開始
株式会社Viibarは、株式会社IRIS、株式会社電通と共同で、タクシー搭載デジタル・サイネージTokyo Prime内で放映されるオリジナルコンテンツ、「Tokyo Prime News」「Tokyo Prime Video」の開発を開始しました。 「Tokyo Prime News」では、タクシーユーザーの興味関心…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、100万人が新規契約し、記録的な一年だったと発表
1月14日、ニューヨーク・タイムズ社の社長兼CFOのMark Thompson氏は2019年の記録的な成果について発表しました。 同社は2015年に設定した「2020年の終わりまでにデジタル分野での収入を8億ドルにする」という目標を、予定より早くに達成。目標を設定した2015年時点での…