最新記事(463ページ中412ページ目)

- その他
NYTのレシピガイドが25万人のサブスクリプションを獲得
ニューヨークタイムズは料理のレシピを紹介する「NYT Cooking」のサブスクリプションが2019年第2四半期で25万人に到達し、1年未満で3倍に成長したと明らかにしました。 ニューヨークタイムズは本紙のサブスクリプションを強化すると共に、サブコンテンツとしてクロスワ…

- その他
Supership、中国におけるインフルエンサーマーケティングを支援する「KOL評価パッケージ」の提供を開始
Supership株式会社および株式会社Leading Smart Systemsは、この度、パートナーシップにおける第1弾のサービスとして「KOL評価パッケージ」の提供を開始したことを発表しました。 Leading Smart Systemsは、ワンストップで企業向けに人工知能製品とサービスプラットフォ…

- その他
インタースペースがグローバルキッズと業務提携…保育園の空き定員数を「ママスタ保活」に掲載
株式会社インタースペースは、保育所や学童保育施設の運営事業を行う株式会社グローバルキッズと業務提携し、「ママスタ保活」にて保育園の空き定員数の掲載を開始しました。 「ママスタ保活」は、インタースペースが運営するママ向け総合情報サイト「ママスタジアム」…

- その他
日本でもメディアのサブスクリプション化の流れがやってくる、Zuora CEOに聞くサブスク成功の秘訣
DAZN、Boxなど世界を代表するSaaSサービスで採用され、日本でもfreee、弁護士ドットコム(クラウドサイン)、ダイヤモンド社などで採用が進む、サブスクリプションを実装するためのSaaSを提供するZuora。セールスフォースで最高戦略責任者を務めた後、同社を起業した創業…

- その他
46社局が日本の観光ガイドを作る取り組み、「LIVE JAPAN」ぐるなび加藤氏に聞く
MIの10月特集は「4000万人の巨大市場、インバウンドメディアを知る」です。日本を訪れる外国人の数は今年も全ての月で前年を上回り、政府は2020年に4000万人の大台を目指すとしています。10年前の2009年は678万人だったことを考えると、隔世の感があります。インバウン…

- お知らせ
10月のイベントは「インバウンドメディア勉強会」!4000万人をターゲットにどうメディアやマーケティングに取り組むか
毎月開催しているオフラインイベント「Media Innovation Meetup」、10月は「インバウンドメディア勉強会」です。年々増え続ける訪日外国人。日本政府は2020年に4000万人、2030年には6000万人の訪日客を目標にしています。ラグビーワールドカップや東京オリンピックの開…

- その他
講談社、読者のオタク的要素に着目した広告プラットフォーム「OTAKAD」の提供を開始
株式会社講談社は、読者のオタク的要素に着目したインターネット広告プラットフォーム「OTAKAD(オタカド)」の提供を開始しました。 「OTAKAD」は、講談社の各ウェブメディアの記事閲覧データをもとに、独開発したAIによって読者の趣味趣向を指数化、「オタク」度合を…

- その他
Gunosyの1Qは積極的なマーケティングで増収も大幅減益
株式会社Gunosyが15日に発表した2020年5月期 第1四半期の連結業績(2019年6月1日~2019年8月31日)は、売上高38億7900万円(前年同期比4.8%)、営業利益2億3200万円(▲70.7%)、経常利益2億1800万円(▲72.5%)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億9500万円(▲64.1%)となり…

- その他
ダイヤモンド社、新規サービスのサブスクリプションプラットフォームとしてZuoraを採用
「週刊ダイヤモンド」などの雑誌、書籍の発行、「ダイヤモンド・オンライン」などのwebメディア事業及びセミナー・教育事業を展開する株式会社ダイヤモンド社(以下ダイヤモンド社)は、デジタル媒体であるダイヤモンド・オンライン上で展開するコンテンツを、ダイヤモン…

- その他
Zuora、新プラットフォーム「Central Platform」を日本で公開…サブスクは7年半で350%成長
クラウドベースのサブスクリプション・マネジメント・ソフトウェアを提供するZuora, Inc.は、自社の新しいプラットフォームであるZuora Central Platformを発表しました。 これは、企業がサブスクリプションビジネスをすべての側面で、単一のプラットフォーム上で実施で…

- その他
ハースト婦人画報、ミレニアル世代をターゲットに「ELLEgirl UNI」をスタート…「外付け編集部」としてインフルエンサーを超える価値を発揮
株式会社ハースト婦人画報社は、運営するデジタルメディア「ELLEgirl(エル・ガール)」において、新しいコミュニティ「ELLEgirl UNI(エル・ガール ユニ)」を立ち上げたことを発表しました。 ELLEgirl UNIは、UNIQUE(個性)、UNITE(結束)、UNIVERSE(新たな世界観…

- その他
インタラクティブ動画編集プラットフォーム事業のMIL、約1.3億円を調達
SaaS、インタラクティブ動画編集プラットフォーム「MIL」を提供するMIL株式会社は、SMBCベンチャーキャピタル、マイナビ、フォーイットを引受先とした第三者割当増資により、約1.3億円の資金調達を実施しました。 MILは日本初の「インタラクティブ動画編集プラットフォ…

- その他
「WIRED」日本版がサブスクモデル「WIRED SZ メンバーシップ」をスタート
世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア「WIRED」は、日本版のオンライン・メンバーシップ「WIRED SZ メンバーシップ(Speculative Zone=特区)」(月額980円)を2019年10月15日からスタートしました。 WIRED SZ メンバーシップは社会に新しい価値を実装するため…

- その他
地域新聞社の通期業績、原価コントロールで黒字転換
株式会社地域新聞社が10日に発表した2019年8月期の連結業績(2018年9月1日~は、売上高39億9200万円(前年同期比▲1.9%)、営業利益2200万円(7.3%)、経常利益4500万円(107.7%)、親会社株主に帰属する純利益2200万円(-%)となりました。 当売上高は、ホームページ制作等WEB…