最新記事(489ページ中416ページ目)

【カオスマップ】日本語で使える「ノーコード」「ローコード」開発ツールを一挙紹介 画像

【カオスマップ】日本語で使える「ノーコード」「ローコード」開発ツールを一挙紹介

Media Innovationの2月特集は「 デジタル世界を変える、ノーコードの新潮流 」と題して、様々な分野で利用が広がっている、コーディングなしに開発を可能にする「ノーコード」「ローコード」について取り上げています。 今回のカオスマップでは様々なツールを、主に「エ…

ADKと松屋フーズ、radikoオーディオアドの効果を検証…来店率は12% 画像

ADKと松屋フーズ、radikoオーディオアドの効果を検証…来店率は12%

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズと株式会社松屋フーズホールディングスが、radikoの音声によるターゲティング広告「radikoオーディオアド」の効果検証を行いました。 「radikoオーディオアド」に接触したユーザーが松屋の店舗に来店したかどうかを位置情報…

映画レビューサイト「coco」がTwitterで動画施策を実施…総インプレッションが2.2倍に成長 画像

映画レビューサイト「coco」がTwitterで動画施策を実施…総インプレッションが2.2倍に成長

株式会社イードがが運営する映画レビューサイト「coco」は、Twitterにおける共同研究をカクテルメイク株式会社と実施し、動画施策が新規ユーザーの流入増加に貢献したことを発表しました。 先々月と比較したところ、総インプレッションが2.2倍、総クリック数が1.7倍に成…

【解説】普及は必然、デジタル世界の作り方を変える「ノーコード」「ローコード」の新潮流を知ろう 画像

【解説】普及は必然、デジタル世界の作り方を変える「ノーコード」「ローコード」の新潮流を知ろう

2018年9月、経済産業省の研究会が衝撃的なレポートを発表しました。日本企業が抱えているレガシーシステムがデジタルトランスフォーメーション(DX)の障壁になっているばかりでなく、維持管理費の高騰、開発の担い手の不足により、このままでは2025年以降、最大12兆円/年…

ロイター、Facebookと共同でSNS上の誤報チェックを強化 画像

ロイター、Facebookと共同でSNS上の誤報チェックを強化

Reutersは2月12日、フェイスブックのサードパーティー・ファクトチェッキング・プログラムと共同で、ソーシャルメディア上の誤報を特定することを目的とした新しいファクト・チェッキング・イニシアチブを発足したと発表しました。 このプロジェクトでは、FacebookとIns…

ZUUの3Q業績は成長投資を積みまし、通期でも赤字予想に 画像

ZUUの3Q業績は成長投資を積みまし、通期でも赤字予想に

株式会社ZUUが14日に発表した2020年3月期 第3四半期の連結業績(2019年4月1日~2019年12月31日)は、売上高11億3400万円(前年同期比19.5%)、営業利益▲7600万円(-%)、経常利益▲7700万円(-%)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲5300万円(-%)となりました(決算短…

動画配信市場、2019年は前年比22.4%増の2,692億円に…Netflixがシェア1位で牽引 画像

動画配信市場、2019年は前年比22.4%増の2,692億円に…Netflixがシェア1位で牽引

GEM Partners株式会社が、2019年の動画配信(VOD)市場規模推計と、その後2024年までの市場規模を3つのシナリオで予測した「動画配信(VOD)市場5年間予測(2020-2024年)レポート」を発行し、調査結果を発表しました。 調査対象は日本在住の15~69歳の男女です。 目次 …

ソウルドアウトがメディアエンジンを子会社化・・・グループのメディア事業を強化 画像

ソウルドアウトがメディアエンジンを子会社化・・・グループのメディア事業を強化

ソウルドアウト株式会社はメディアエンジン株式会社を連結子会社化したと発表しました。 ソウルドアウトは、地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長を支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HRの領域で展開しています。 一方のメディアエンジンは、2000…

朝日新聞、AIで記事要約を自動化…90分が1分に 画像

朝日新聞、AIで記事要約を自動化…90分が1分に

株式会社朝日新聞社は、「自動要約生成API」を用いて短文ニュースへの要約にかけていた時間を90分から1分へ短縮したと発表しました。 今回効率化したのは、社内の編集業務であるニュースの要約です。新幹線車内の電光掲示板などに表示される、48文字以内の短文への要約…

AppBank通期業績、減収も赤字幅減少、ストア事業は4期ぶり黒字化 画像

AppBank通期業績、減収も赤字幅減少、ストア事業は4期ぶり黒字化

AppBank株式会社が13日に発表した2019年12月期の連結業績(2019年1月1日~は、売上高13億2300万円(前年同期比▲7.0%)、営業利益▲5500万円(―)、経常利益▲5600万円(―)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲7000万円(―)となりました(決算短信)。 メディア事業…

博報堂DYMP、没入感を生み出し共感性を向上させる広告手法「Cubic Content」を開発 画像

博報堂DYMP、没入感を生み出し共感性を向上させる広告手法「Cubic Content」を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、商品やサービスに対する生活者の共感性を向上させる広告手法「Cubic Content」を開発しました。 「Cubic Content」は、ブランドストーリーと放送局コンテンツを融合し、今までにない没入感を生みだす広告コンテンツです。多様…

【お知らせ】2月開催のイベントは延期します 画像

【お知らせ】2月開催のイベントは延期します

新型コロナウイルスの流行懸念が高まっていることから、2月に開催予定としていた3件のイベントを中止・延期いたします。再度開催の目処が立ちましたら改めてアナウンスさせていただきます。Peatixにてチケットを購入いただいた方には、キャンセル・返金の手続きを行わせ…

ポートの3Q業績、メディアは堅調に推移し増収増益 画像

ポートの3Q業績、メディアは堅調に推移し増収増益

ポート株式会社が12日に発表した2020年3月期 第3四半期の業績(2019年4月1日~2019年12月31日)は、売上高27億8500万円(前年同期比35.0%)、営業利益4億4000万円(35.4%)、経常利益4億3100万円(37.0%)、純利益2億9200万円(12.3%)となりました(決算短信)。 バーティカルメ…

コンテンツの著作権保護と流通拡大を目指す「Japan Contents Blockchain Initiative」が発足…博報堂、朝日新聞など7社 画像

コンテンツの著作権保護と流通拡大を目指す「Japan Contents Blockchain Initiative」が発足…博報堂、朝日新聞など7社

ブロックチェーン技術を活用して日本のコンテンツ著作権保護と流通拡大を目指す、自律分散型ブロックチェーンコンソーシアム「Japan Contents Blockchain Initiative」が発足しました。 参画する企業は、ユナイテッド株式会社、株式会社博報堂、株式会社朝日新聞社、株…

インタースペースの1Q業績は減収減益、メディア事業も赤字 画像

インタースペースの1Q業績は減収減益、メディア事業も赤字

株式会社インタースペースが12日に発表した2020年9月期 第1四半期の連結業績(2019年10月1日~2019年12月31日)は、売上高62億3300万円(前年同期比▲13.8%)、営業利益8900万円(▲52.7%)、経常利益1億400万円(▲48.1%)、親会社株主に帰属する四半期純利益6000万円(▲52.3…

「オプトホールディング」、「デジタルホールディングス」に社名変更へ…2020年7月から 画像

「オプトホールディング」、「デジタルホールディングス」に社名変更へ…2020年7月から

株式会社オプトホールディングは、今年7月1日に社名を「株式会社デジタルホールディングス」に変更すると発表しました。 1994年に株式会社オプト(現 株式会社オプトホールディング)という商号で主にインターネット広告代理事業を主事業として運営してきた同社は、イン…

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 411
  8. 412
  9. 413
  10. 414
  11. 415
  12. 416
  13. 417
  14. 418
  15. 419
  16. 420
  17. 421
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 416 of 489