最新記事(463ページ中415ページ目)

- その他
メディアもコモディティ化した社会では想いが大切、macaroni運営・株式会社トラストリッジ 世古取締役インタビュー
メディアレップ、SSPから、グルメメディア「macaroni」も運営しているトラストリッジ社。EC、インフルエンサーのキャスティングなど、メディアのブランド化に意欲的に挑戦している。メディアの未来、グルメメディアの現況について、今回は「macaroni」の責任者として担…

- その他
飲食店と一緒にポジティブな食の体験を実現していく、Retty株式会社 武田社長インタビュー
MIの9月特集は「食とメディアの未来」。進化するメディアやテクノロジーによって人と食との関係がどのように変化するのか、当事者へのインタビューで明らかにします。 様々なグルメメディアがあるなかで、スマホ時代に誕生し、実名制の口コミで急成長を続けているのが、…

- その他
J-WAVE、インターネットオーディオ事業の新会社・JAVEを設立
株式会社J-WAVEが、新会社JAVEの設立を発表しました。JAVEでは、インターネットオーディオ事業を行うとのことです。 5G、IoT時代のメディア環境の変化に伴い、さまざまな分野で音声コンテンツや音声ユーザーインターフェースの需要は確実に高まっています。Spotifyは本…

- M&A
【メディア&ファイナンスWatch】C Channelやスクーの調達、GENEROSITYのMBO、Voxは合併(9/16-9/30)
盛況な投資環境の中で、メディアやマーケティング領域の企業も活発に資金調達を行い事業の拡大を目指しています。「メディア&ファイナンスWatch」では毎月2回のペースで、ベンチャー企業から上場企業まで、資金調達、買収・売却、上場などメディアとファイナンスにまつ…

- その他
博報堂DYメディアパートナーズ、IPコンテンツの著作権をブロックチェーンで管理する「IP Ledger」を開発
株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、コンテンツの著作権を管理し、コンテンツが利用されるたびに著作料がIP(知的財産権)ホルダーに還元されるシステム「IP Ledger」を開発したことを発表しました。 目次 開発の背景 著作権の安全な管理、2次流通市場での取引…

- その他
- その他
Gunosy、機械学習を活用した入札機能「UOP」をリリース
ニュース配信アプリ「グノシー」を運営する株式会社Gunosy(以下Gunosy)は、運営する広告プロダクト「Gunosy Ads」において、機械学習を活用した入札機能「UOP」(User Optimized Pricing、以下「UOP」)をリリースします。 「UOP」は機械学習を活用したユーザー毎に最適な…

- その他
- その他
- その他
- その他
電通デジタル、LINE公式アカウント向けサービス「BOT BOOSTaR」を提供開始
株式会社電通デジタル(以下、電通デジタル)は、LINE株式会社(以下、LINE社)が提供するMessaging API ※1を活用し、LINE公式アカウントで多様なコミュニケーションが可能になる新規顧客獲得・既存顧客育成支援サービス「BOT BOOSTaR(ボットブースター)」を開発、提供を…

- その他
フリークアウトと民放5局が提携して「TVer PMP」を共同開発
株式会社フリークアウトは在京民放5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と提携して「TVer PMP(Private Marketplace)」を共同で開発し国内外のDSPへ向けた提供を開始します。 「TVer PMP」は、フリークアウト社が提供している媒体社向け…

- その他
CCCグループのTマガジン、小学館と博報堂DYMPが資本業務提携…雑誌広告ビジネス、新規事業開発の強化を目指す
月額定額制の雑誌読み放題サービス「T-MAGAZINE」を運営する株式会社Tマガジンは、株式会社小学館と株式会社博報堂DYメディアパートナーズを引受先とする、第三者割当増資を行ったことを発表しました。 また、雑誌広告ビジネス、新規事業の開発を目的に資本業務提携も発…

- その他
カリフォルニア「ギグエコノミー」規制法がメディアに与える悪影響
カリフォルニア州議会が審議していた、いわゆる「ギグエコノミー規制法」が知事の署名を受け、来年1月から施行されます。 これはUberやLyftなどをターゲットにした法案として考えられ、業務を請け負うフリーランサーを実体に応じて、従業員としての権利と保護を与えるよ…

- その他
- M&A
Bytedance、海外向けニュースアプリを売却か
中国のメディア大手Bytedanceが、海外向けに提供しているニュースアプリのTopBuzzを売却する交渉を複数の米国企業としていると、The Informationが伝えています。 TopBuzzは2015年にローンチしたニュースアプリで、動画に特化したTopBuzz Videoもあります。同社が中国で…

- その他
食べログ、中国「大衆点評」と組んで飲食店向けインバウンド集客支援サービス
株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ」が、飲食店向けにインバウンド(訪日旅行者)の集客支援サービスの提供を開始し、その第一弾として、中国の「美団点評」が提供するライフサービスオンライン検索プラットフォーム「大衆点評」アプリと…

- その他
- その他
サブミッションメディア「tone」などを運営するグリッジがソニー・ミュージックなどから資金調達
グリッジ株式会社が、ソニー・ミュージックエンタテインメントとフェイス子会社から資金調達を実施したと発表しました。 サブミッションメディアとは音楽業界注目のトレンドで、YouTubeやSpotifyなどのプレイリストを公開し、多くのフォロワーを抱えているメディアやイ…

- その他
日本初のエネルギー業界向けニュースアプリ「EnergyShift」、公式コメンテーターを募集
株式会社アフターフィットは、提供する日本初のエネルギー業界向けニュースアプリ「EnergyShift(エネルギーシフト)」の累計コメント数が500件を突破したことを記念し、公式コメンテーターである「エキスパート」を追加募集します。 「EnergyShift」では、エネルギー業界…

- その他
- その他
ワシントン・ポストのCMS「Arc Publishing」初のエンプラ向けとしてBPに提供、3年後に1億ドル規模の事業を目指す
ワシントン・ポストは、独自開発するCMS「Arc Publishing」を初めてエンタープライズ向けとして英国の石油メジャーBPに提供すると発表しました。BPは世界70カ国の7万人を越える従業員向けのコミュニケーションとしてArcを活用するとしています。 Arcはワシントン・ポス…