メディア「その他」(142ページ中132ページ目)

Twitterの利用実態に関するアンケート、10代のアカウント保有率は8割超に 画像

Twitterの利用実態に関するアンケート、10代のアカウント保有率は8割超に

ナイル株式会社が運営するスマートフォンユーザー向けアプリ紹介サービス「Appliv(アプリヴ)」にて、『Twitter』の利用実態に関するアンケート調査が実施されました。 目次 アンケート調査結果概要10代のアカウント保有率は8割超アカウントを複数保有・・・15個保有す…

インスタグラムなどの「いいね」機能、若年層のユーザーに悪影響を与える可能性が 画像

インスタグラムなどの「いいね」機能、若年層のユーザーに悪影響を与える可能性が

インスタグラムは、カナダのユーザーに対して、他のユーザーが受けとった「いいね」の数を見れなくするという短期間の実験を行ったことを発表しました。この実験は、ユーザーが「いいね」の数ではなくコンテンツに注目する事を目的としています。実験によって、ソーシャ…

オトバンク、絵本ナビと連携して親子で楽しめるオーディオブック1,100作品を配信 画像

オトバンク、絵本ナビと連携して親子で楽しめるオーディオブック1,100作品を配信

オーディオブックの制作・配信を行うオトバンクは、西東社編集部刊「毎日がポジティブになる!元気が出る言葉366日」、自然史学会連合刊「理科好きな子に育つふしぎのお話365」、主婦の友社刊「頭のいい子を育てるおはなし 366」の3冊を音声化したオーディオブック1,100…

サブスクリプション化するうえで留意すべきことは?――「Media Innovation Meetup #3」第2部レポート 画像

サブスクリプション化するうえで留意すべきことは?――「Media Innovation Meetup #3」第2部レポート

4月17日、Media Innovationはオフラインイベント「Media Innovation Meetup #3」を主催しました。第3回目のテーマはサブスクリプション。第2部では、当メディアの責任者・土本学がモデレーターを務め、登壇者とのパネルディスカッションを実施しました。来場者との質疑…

暮らし情報サイト「nanapi」更新停止へ 画像

暮らし情報サイト「nanapi」更新停止へ

暮らし情報サイトとして運営されてきた「nanapi」が2019年6月30日(日)をもって更新を停止することになりました。nanapi内にて編集部からの発表が出されています。 更新停止に伴い、nanapi公式Twitterでのレシピ配信とnanapi公式LINE@のレシピ配信も合わせて停止とな…

「@IT」がAIの専門フォーラム「Deep Insider」を開設…AI、機械学習の技術解説とビジネス活用の専門情報を提供へ 画像

「@IT」がAIの専門フォーラム「Deep Insider」を開設…AI、機械学習の技術解説とビジネス活用の専門情報を提供へ

アイティメディア株式会社と株式会社デジタルアドバンテージは共同で、ITエキスパート向け技術情報サイト「@IT」内に、新たにAI(人工知能)、機械学習を専門とする「Deep Insider(ディープ・インサイダー)フォーラム」を開設しました。 アイティメディアが運営する…

サブスクリプションはメディアをどう変えるか?――「Media Innovation Meetup #3」第1部レポート 画像

サブスクリプションはメディアをどう変えるか?――「Media Innovation Meetup #3」第1部レポート

4月17日、Media Innovationはオフラインイベント「Media Innovation Meetup #3」を主催しました。第3回目のテーマはサブスクリプション。第1部では、株式会社ソーシャルカンパニーの市川裕康氏、サブスクリプション総合研究所の宮崎琢磨氏、株式会社キメラの大東洋克氏…

有料の動画配信サービス利用率が17.2%、利用者の半数以上がマルチデバイスで視聴・・・ 画像

有料の動画配信サービス利用率が17.2%、利用者の半数以上がマルチデバイスで視聴・・・

株式会社インプレスのシンクタンク部門であるインプレス総合研究所は動画配信ビジネス市場の動向を調査し、動画配信に関する調査結果をしました。 また、調査結果の詳細は「動画配信ビジネス調査報告書2019[相次ぐSVOD新規参入とAdVODの浸透 ─ 国内事業者の戦略を探る…

米デジタルメディア「The Atlantic」が音声番組「Daily Idea」をスタート 画像

米デジタルメディア「The Atlantic」が音声番組「Daily Idea」をスタート

アメリカのデジタルメディア「The Atlantic」が音声番組「Atlantic’s Daily Idea」を開始したと発表しました。 「Atlantic’s Daily Idea」は、Amazon EchoとGoogle Homeのスマートスピーカーで、従来とは異なるなにかでユーザーを驚かせることを狙いをしています。平…

コンデナスト、トップブランドと国際的人材をマッチするキャリアサービス「VOGUE BUSINESS TALENT」を設立 画像

コンデナスト、トップブランドと国際的人材をマッチするキャリアサービス「VOGUE BUSINESS TALENT」を設立

コンデナスト・インターナショナルは12日、Vogue Business Talent(ヴォーグ ビジネス タレント)の立ち上げを発表しました。これは世界をリードするファッションブランドでの活躍の機会を求める、優れたプロフェッショナルのための求人プラットフォームです。ロンドン…

グーグルは新聞社や出版社から47億ドルを奪っている? 対プラットフォームの法案策定を求める業界団体に懐疑的な声 画像

グーグルは新聞社や出版社から47億ドルを奪っている? 対プラットフォームの法案策定を求める業界団体に懐疑的な声

ワシントンDCに本部を置く、新聞社らで作る業界団体、ニュース・メディア・アライアンス(News Media Alliance)が11日、議会の公聴会に出席し、グーグルに代表される巨大プラットフォームによって新聞社や出版社などのパブリッシャーのコンテンツが不当に利用され、収益…

スマートニュース、クイズにまつわる情報を配信する「クイズチャンネル」を追加 画像

スマートニュース、クイズにまつわる情報を配信する「クイズチャンネル」を追加

スマートフォン・タブレット向けニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」のチャンネルプラスに、クイズにまつわる情報を配信する「クイズチャンネル」が新たに追加されました。 「クイズチャンネル」では、TBSのクイズバラエティ「東大王」からの動画、身近な…

スマートニュースが新体制を発表・・・久夛良木健氏ら3名を経営陣に招聘しグローバル開発体制へ 画像

スマートニュースが新体制を発表・・・久夛良木健氏ら3名を経営陣に招聘しグローバル開発体制へ

スマートニュース株式会社が、アメリカ市場での急成長のさらなる加速のため、グローバル開発体制への移行を目的として、久夛良木 健氏、任 宜氏、Youlin Li氏を同社経営陣に招聘し、鈴木 健氏の単独CEO体制に移行することを発表しました。また、パロアルト、福岡、上海…

美容動画メディアMimiTV、各SNSの美容情報を記事化して掲載する新サイトを公開 画像

美容動画メディアMimiTV、各SNSの美容情報を記事化して掲載する新サイトを公開

トレンダーズの連結子会社「MimiTV」は、MimiTVのユーザビリティの向上とブランディング強化を図るため、各SNSで発信している美容情報を記事化して掲載するWEBサイトを新たに公開しました。 「MimiTV」は、コスメの新商品情報をはじめ、メイクやヘアアレンジのハウツー…

メディアの信頼性、表現の自由と規範、ビジネスと経営など5社が激論・・・JIMA設立記念シンポジウムレポート 画像

メディアの信頼性、表現の自由と規範、ビジネスと経営など5社が激論・・・JIMA設立記念シンポジウムレポート

6月8日、ヤフーが入る紀尾井町タワーの同社セミナールームにて、インターネットメディア協会(JIMA)の設立記念シンポジウムが開催されました。 JIMAは、ネットで情報を発信する様々なメディアと広告や配信プラットフォームなどを含むメディアに関連する事業者で構成す…

集英社運営の「SPUR.JP」「MAQUIA ONLINE」がデジタル・サイネージへコンテンツ配信をスタート 画像

集英社運営の「SPUR.JP」「MAQUIA ONLINE」がデジタル・サイネージへコンテンツ配信をスタート

株式会社集英社が運営する女性誌WEbメディア「SPUR.JP」「MAQUIA ONLINE」が、タクシー車内における次世代デジタル・サイネージへコンテンツの配信を開始することを発表しました。コンテンツは毎週更新され、今後は動画コンテンツの提供も視野に入れているとのことです…

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 127
  8. 128
  9. 129
  10. 130
  11. 131
  12. 132
  13. 133
  14. 134
  15. 135
  16. 136
  17. 137
  18. 140
  19. 最後
Page 132 of 142