メディア(207ページ中153ページ目)

ジェンダー平等性は成長に繋がる、香港「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が女性の声を取り入れた方法 画像

ジェンダー平等性は成長に繋がる、香港「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が女性の声を取り入れた方法

香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」(South China Morning Post/SCMP)がアジアの主要メディアとしては初めて、男女のジェンダー代表性の向上を目的としたイニシアティブを導入。どのように女性の声をメディアの成長に繋げていったか、同社でニュース編…

グーグルがWebページを自動で動画化するツールを開発中…再生時間とアスペクト比の指定だけで動画制作が可能 画像

グーグルがWebページを自動で動画化するツールを開発中…再生時間とアスペクト比の指定だけで動画制作が可能

10月29日、グーグルは自社内で開発しているWebページを自動で動画化するツールURL2Videoを発表し、その仕様とデモンストレーションも合わせて公開しました。ページ内のリソースを自動で識別し、動画の再生時間に合わせて最適なリソースをピックアップしてくれるようです…

再注目されるテキストメッセージ(SMS)、サブスクに活用するメディアも…高いエンゲージメントが特徴 画像

再注目されるテキストメッセージ(SMS)、サブスクに活用するメディアも…高いエンゲージメントが特徴

起業家や経営者向けのメディアである米「Inc.」が同誌で活躍するジャーナリストやコラムニストからスマホにテキストメッセージ(SMS、ショートメッセージ)が届くサブスクリプションサービスを開始しました。複数の主催者がサービスを立ち上げていて、ジャンルはテクノロ…

選挙当日には1億2000万人が訪問した「ニューヨーク・タイムズ」、次の成長はポッドキャストに 画像

選挙当日には1億2000万人が訪問した「ニューヨーク・タイムズ」、次の成長はポッドキャストに

印刷版とデジタルのサブスクリプションの合計が10月に700万人を突破したという米国の「ニューヨーク・タイムズ」。大統領選挙の報道でも投票当日に1億2000万人、前日にも7500万人がメディアに訪れたということで、快進撃が止まりません。 その1億人以上のユーザーは「た…

国内メディアを信頼している日本人の割合は37%…週刊誌やデジタルメディアは軒並み2割台 画像

国内メディアを信頼している日本人の割合は37%…週刊誌やデジタルメディアは軒並み2割台

ロイター研究所が5月に世界40カ国を対象に行ったニュースに関する調査の結果、国内メディアを信頼している日本人の割合が37%であることがわかりました。日本のメディア業界は、長い間人々に親しまれている大手新聞社と、受信料の支払い義務がある公共放送のNHKを含む5つ…

米国におけるInstagram利用の7つの事実…利用率は4割にも 画像

米国におけるInstagram利用の7つの事実…利用率は4割にも

米国のPew Research Centerは、近年急速に人気が高まっているInstagramに関する調査を継続して行ってきました。そして、調査の結果、判明した点を7つのポイントとして公表しました。 目次 1.アメリカ人の約10人に4人がInstagramを利用2.若年層、ヒスパニック系アメリカ…

テクノロジーで生み出す新たな出版社の付加価値…KODANSHAtech長尾氏 画像

テクノロジーで生み出す新たな出版社の付加価値…KODANSHAtech長尾氏

Publishing Innovation Summit 2020で、KODANSHAtech合同会社ゼネラルマネージャー、株式会社講談社第一事業局第一事業戦略部副部長事業戦略チームの長尾 洋一郎氏は「情報に『物語』を与える集団」としてのパブリッシャーの逆襲 ~出版はデジタルで抽象化する~」と題…

Facebookはメディアに収益還元すべきか? メディア・コンテンツから得ている恩恵を試算 画像

Facebookはメディアに収益還元すべきか? メディア・コンテンツから得ている恩恵を試算

最近の演説で、ジャスティン・トルドー政権は、ウェブの巨人の利益を「クリエイターやメディアに公平に分配する」と約束しました。私はジャーナリズムを専門とする教授として、私はこの出来事はカナダのジャーナリストにとって素晴らしいニュースだと思います。

読者の84%がニュースに表示される広告に肯定的…米広告業界団体の調査 画像

読者の84%がニュースに表示される広告に肯定的…米広告業界団体の調査

10月30日、米国の広告業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)は、ニュースに掲載される広告がブランド(広告主)への信頼に及ぼす影響について調査結果を発表しました。それによると、ニュース購読者の84%が、掲載ブランドへの信頼は損なわれることはなくむしろ…

半年でソーシャル流入が180%増加した英国「エコノミスト」の戦略…Instagramで将来の読者を獲得する 画像

半年でソーシャル流入が180%増加した英国「エコノミスト」の戦略…Instagramで将来の読者を獲得する

英国の歴史ある経済誌「エコノミスト」のオーディエンス戦略を統括するケビン・ヤング氏が10月に開催されたイベント「NewsImpact」で、同誌が成功裏に進めているソーシャルメディア展開について講演しました。興味深い内容でしたのでレポートします。 まず現状の「エコ…

77%のメディア企業が在宅勤務で人間関係に課題、業務の効率化は図れたものの…38カ国調査 画像

77%のメディア企業が在宅勤務で人間関係に課題、業務の効率化は図れたものの…38カ国調査

ロイター研究所は、報道機関を対象に、働き方の変化や多様性などをどのように捉えているかについての調査を実施しました。調査結果は、新型コロナウイルスの流行やその他社会問題の影響が顕著に現れる結果となっています。 目次 ロイター研究所による報道機関への調査調…

CNETの身売りはメディアブランドより成果型広告の時代を象徴か 画像

CNETの身売りはメディアブランドより成果型広告の時代を象徴か

米国のRed Venturesが、バイアコムCBSから「CNET」や「GameSpot」などのバーティカルメディアを運営するCNET Media Groupを5億ドルで買収しました。巨額の買収、どのような狙いがあるのでしょうか? リック・エリアスCEO兼共同創業者が当のCNETに答え「多くの人が情報を…

サブスク専用のポッドキャスト配信会社「Quake」が米国で誕生…豪華政治コメンテーターによる独占配信で勝負に出る 画像

サブスク専用のポッドキャスト配信会社「Quake」が米国で誕生…豪華政治コメンテーターによる独占配信で勝負に出る

10月末、ポッドキャスト配信専門のパブリッシャーとして「Quake」が250万ドルの資金を調達し誕生しました。名の知れた政治系タレントによるトークショー独占配信を初手として、サブスク配信のみで勝負に出るようです。 目次 ポッドキャストのサブスク配信に勝機カギは政…

バリューチェーンからメディアの競争力を考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#13) 画像

バリューチェーンからメディアの競争力を考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#13)

メディアでイノベーションを実現するためにはどうしたら良いのか? そもそも「イノベーション」とは何なのか、イノベーションを加速させる要素とは一体何なのか、50の法則からメディアのイノベーションを考えていく連載「メディアのイノベーションを生む50の法則」です。…

動画を使った“リアル”な採用でミスマッチを減らせるか?…連載「多様化する動画配信の世界」#2 画像

動画を使った“リアル”な採用でミスマッチを減らせるか?…連載「多様化する動画配信の世界」#2

2020年、新型コロナウィルスによって世の中は瞬く間にオンラン化が進みました。そのような中で、採用活動もオンラインに移行しました。様々な企業が状況に戸惑う中、オンラインでの採用活動をサポートしようと奮闘するサービスがあります。採用動画メディア「moovy」で…

TikTokとECプラットフォーム「Shopify」が提携、商品宣伝で魅力を増すTikTok 画像

TikTokとECプラットフォーム「Shopify」が提携、商品宣伝で魅力を増すTikTok

10月27日、Tiktokはカナダ発の大手ECプラットフォーム「Shopify」との提携を発表しました。Shopify出店者はTiktokへ広告出稿できるだけでなく、独自にTikTokキャンペーンを始めることができるようです。さらに初回限定で300ドル分の広告出稿に使用できるクレジットの配…

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 148
  8. 149
  9. 150
  10. 151
  11. 152
  12. 153
  13. 154
  14. 155
  15. 156
  16. 157
  17. 158
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 153 of 207