メディア(207ページ中76ページ目)

- その他
「radiko」アプリが全面リニューアル
株式会社radikoは、いつでも、どこでも、無料でラジオを聴くことができるスマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」を全面リニューアルしました。 「radiko(iPhone / Android)」は、ラジオがスマートフォンやパソコン等で聴ける無料サービスです。時間や場所を選ばず…

- その他
LINE BLOG、6月29日でサービス終了
LINE BLOGが、「重要なお知らせ」として、2023年6月29日(木)をもってサービス提供を終了すると発表しました。 2014年、当初著名人向けのブログとしてサービスを開始し、2016年には一般ユーザーにも開放されたLINE BLOGが2023年6月29日(木)をもって終了します。その理由…

- その他
サブスク獲得には「限定コンテンツ、ブランド、割引」が重要・・・サブスク支援のRecurlyが2023年のレポートを発表
世界で5500万人以上の月間アクティブなサブスクリプションを管理するRecurlyは「2023年のサブスクリプション状況レポート」を発表しました。ユーザー獲得、サブスクライバーの成長、支払い戦略、そして解約に焦点を当てたこのレポートは、サブスクリプションビジネスの…

- その他
ウェブメディア「grape」、国際女性デーをテーマにFNNプライムオンラインと連携
株式会社グレイプが運営するウェブメディア「grape」と、フジテレビ系列28局からなるフジニュースネットワークが運営するFNNプライムオンラインが、「FNNプライムオンライン×grape 国際女性デー SDGs WEBメディア連動プラン」の提供を始めました。 フジ・メディア・ホ…

- その他
毎日新聞校閲センターのサイトが「毎日ことばplus」にリニューアル ことば好きや校正・校閲者をつなぐ交流の場目指す
毎日新聞校閲センターの運営するサイト「毎日ことば」が、「毎日ことばplus」にリニューアルしました。 「毎日ことば」は2012年3月、毎日校閲センター独自のウェブサイトとして開設。ことばの知識や校閲技術を世の中で共有してもらう目的で、使い方に悩んだり間違えや…

- その他
- その他
動画検証ツール「PlayAds byGMO」がCM制作工程のDXを実現する「PlayAds Advance」を提供
GMOプレイアド株式会社は、特許取得済みの感情取得技術を取り入れた動画検証ツール「PlayAds byGMO」が、CM放映後の認知、興味・理解、購買意向の推移を可視化する「PlayAds Advance」の提供を開始したと発表しました。 「PlayAds byGMO」は、CMの制作工程をDXする動画…

- その他
- その他
TBSテレビと共同通信社が「コンテンツメディアコンソーシアム」に参画
株式会社デジタルガレージ(DG)の子会社である株式会社BI.Garageは、同社と有力メディアが共同運営する「コンテンツメディアコンソーシアム」に、株式会社TBSテレビと共同通信社の2社が新たに参画すると発表しました。 「コンテンツメディアコンソーシアム」は、2019年…

- その他
仙台放送、テレビ局目線で開発した動画配信プラットフォーム「Zero Stream」の提供を開始
株式会社仙台放送は、会員認証型の動画ポータルサイト上で、会員向け動画配信や販売、ライブ配信などが可能なコンテンツ配信プラットフォーム「Zero Stream(ゼロストリーム)」の提供を始めました。 Zero Streamは、同社が自社の動画コンテンツを配信・販売するために…

- その他
Yahoo!ニュースアプリ、「ハイライト機能」追加でユーザーの注目度が一目瞭然に
Yahoo!ニュースアプリ(iOSアプリのみに対応)に、ハイライト機能が新たに追加されました(この機能を利用するには、最新版のアプリにアップデートする必要があります)。 目次 ハイライト機能とは機能ON/OFFの切り替え方法 ハイライト機能とは ハイライト機能とは、Ya…

- その他
世界のエンターテインメント業界のニュースサイト「The Hollywood Reporter」の日本版サイトがリリース
2022年1月11日、ハーシー・シガ・グローバル(HSG)株式会社は、「ザ・ハリウッド・リポーター(THR)」を運営するペンスキー・メディア・コーポレーション(PMC)との5年に及ぶライセンス契約を締結し、デジタルメディア「ザ・ハリウッド・リポーター・ジャパン(THR Japa…

- その他
博報堂プロダクツ、熊本県氷川町と地域活性化包括連携協定を締結
株式会社博報堂プロダクツが、熊本県氷川町(町長:藤本一臣)と地域活性化包括連携協定を締結したと発表しました。この協定により、氷川町への移住定住促進、交流・関係人口の増加、産業振興、住民サービスの向上などを中心とした総合的なブランディング活動に基づき、…

- その他
大広が“顧客に還る”マーケティング情報サイト「COCAMP」を公開
株式会社大広が顧客起点のマーケティング情報サイト「COCAMP(コキャンプ)」を公開しました。 「COCAMP」は、D2Cなど顧客とのダイレクトビジネスで実績のある同社が体験価値が着目されている現状を踏まえ、企業やビジネスパーソンの課題解決に活用してもらえるよう情報…

- その他
「週刊朝日」が2023年5月末で休刊を発表
朝日新聞出版は、総合週刊誌「週刊朝日」を2023年5月末をもって休刊すると発表しました。 「週刊朝日」は、大正11(1922)年に創刊。2022年に創刊100周年を迎えた日本最古の総合週刊誌です。 2022年12月の平均発行部数は74,125部。同社の業績は堅調ですが週刊誌市場の販…

- その他
- その他
動画配信サービス「GYAO!」が2023年3月末でサービス終了
動画配信サービス「GYAO!」は、「GYAO!」「GYAO!ストア」「トレンドニュース」のすべてのサービスを2023年3月31日午後5時に終了すると発表しました。 「GYAO!ストア」は、2023年2月13日に全商品の販売を終了。購入済みの商品は、2023年3月31日(金)に視聴できなくなり…

- その他
「Vogue」今年の刊行は10冊に、世界的ファッション雑誌も苦戦か?
コンデナストが発行する、世界で最も有名なファッション雑誌の「Vogue」ですが、今年の発行は10冊になるそうです。過去3年間は6月と7月が合併号となり、年11冊の発行でしたが、今年は更に減ることになります。 いま発売中の号は「Winter」(冬号)となっていて、こちらも…

- その他
- その他
Business Insider Japan、CSV経営の実践企業とZ世代を学生視点でつなげる特集プロジェクトをスタート
株式会社メディアジーンとmoccu(モック)株式会社が、メディアジーンが運営する経済メディア「Business Insider Japan」にて、CSV(Creating Shared Value)経営を実践する企業を学生視点でセレクトし、わかりやすく評価・発信する記事特集をスタートします。 Business…