メディア「出版」(6ページ中2ページ目)

DNP、書店主導の出版流通プラットフォーム構築へ・・・第一弾として重版インセンティブを設けた復刊支援サービスを実施 画像

DNP、書店主導の出版流通プラットフォーム構築へ・・・第一弾として重版インセンティブを設けた復刊支援サービスを実施

・DNPが書籍流通の選択肢を増やす新プラットフォーム構築に着手
・書店が主体的に発注・販売できる仕組みを提供
・復刊文庫の販売を第一弾として2025年5月から開始

雑誌そのものをIPに―月刊誌「ムー」を起点としたワン・パブリッシングの生存戦略【Media Innovation Conference 2025】 画像

雑誌そのものをIPに―月刊誌「ムー」を起点としたワン・パブリッシングの生存戦略【Media Innovation Conference 2025】

・ムーをIP化し事業拡大を模索
・多様な領域でのコラボ展開を推進
・非ペルソナ主義でオカルトファンへアプローチ

Gakken、企業向け電子図書館サービス「Gakkenブックアップ」提供開始・・・福利厚生としてカスタマイズが可能 画像

Gakken、企業向け電子図書館サービス「Gakkenブックアップ」提供開始・・・福利厚生としてカスタマイズが可能

・Gakkenが企業向け電子図書館サービスを開始
・2,000タイトル以上の書籍を提供
・従業員のスキルアップやワークライフバランスを支援

KADOKAWA、新たな執行役・執行役員を発表・・・制作力強化やグローバル展開推進目指す 画像

KADOKAWA、新たな執行役・執行役員を発表・・・制作力強化やグローバル展開推進目指す

・KADOKAWAが4月1日付で執行役・執行役員の人事異動を実施
・菊池剛氏がChief Studio Officerに就任し、制作力向上を目指す
・工藤大丈氏が新たにChief Anime Officerに就任、グローバル展開を推進

鹿児島のタウン情報誌「TJカゴシマ」が3月19日発行号で休刊・・・45年続いた月刊誌からWeb・SNS発信へ 画像

鹿児島のタウン情報誌「TJカゴシマ」が3月19日発行号で休刊・・・45年続いた月刊誌からWeb・SNS発信へ

・『TJカゴシマ』が2025年3月19日発行の4月号をもって休刊
・1980年の創刊から45年間、鹿児島の情報と魅力を発信し続けた
・今後はウェブやSNSでの情報発信、別冊発行、イベント開催などを予定

月刊「鉄道ジャーナル」、6月号で休刊へ・・・700号突破の長寿誌 画像

月刊「鉄道ジャーナル」、6月号で休刊へ・・・700号突破の長寿誌

・月刊「鉄道ジャーナル」が2025年6月号を最後に休刊
・1967年の創刊から通巻700号を迎える長寿誌
・出版環境の変化が休刊の背景に

東洋経済新報社、総編集長に山田俊浩氏が就任へ・・・「週刊東洋経済」と「東洋経済オンライン」を統括するポストを新設 画像

東洋経済新報社、総編集長に山田俊浩氏が就任へ・・・「週刊東洋経済」と「東洋経済オンライン」を統括するポストを新設

・東洋経済新報社が総編集長ポストを新設
・山田俊浩氏が2025年3月に就任予定
・週刊東洋経済とオンラインを統括する新体制

TOPPANグループ、国内17社の商号を「TOPPAN」表記に4月より統一 画像

TOPPANグループ、国内17社の商号を「TOPPAN」表記に4月より統一

・TOPPANホールディングスが国内関係会社17社の商号変更を発表
・2025年4月1日より「TOPPAN」を使用した商号に統一
・グローバルブランドの認知拡大とガバナンス強化が目的

専門誌「週刊トラベルジャーナル」、60年の歴史に幕  2025年3月末で休刊へ 画像

専門誌「週刊トラベルジャーナル」、60年の歴史に幕  2025年3月末で休刊へ

・週刊トラベルジャーナルが2025年3月31日号で休刊
・1964年の創刊以来、観光産業の発展に寄与
・定期購読の新規取り扱いを中止、残金は精算予定

早川書房がECでの電子書籍販売を強化、ecbeingを導入しサイトをリニューアル 画像

早川書房がECでの電子書籍販売を強化、ecbeingを導入しサイトをリニューアル

・早川書房が公式オンラインストアをリニューアル
・電子書籍の販売強化が主な目的
・ecbeingのECプラットフォームを採用

AI Books Company、企画からデザインまでAIを活用した同社初の電子書籍を販売開始 画像

AI Books Company、企画からデザインまでAIを活用した同社初の電子書籍を販売開始

・AI Books Company、AIを活用した電子書籍を刊行。
・初の3冊はノーベル賞作家、フランス哲学、日本の女性リーダーに関する内容。
・出版工程をAIで効率化し、多様なジャンルの書籍を提供予定。

出版大手ハースト、200名規模のレイオフ・・・収益の半数がB2Bに移行 画像

出版大手ハースト、200名規模のレイオフ・・・収益の半数がB2Bに移行

出版大手のハーストが主力タイトルで大規模なリストラを実施しました。他方、同社はB2B事業が収益の主力になっていると強調しています。

台湾角川が3つの事業戦略を公開・・・ クラシックIPや新事業、台湾IPに関する取り組みを発表 画像

台湾角川が3つの事業戦略を公開・・・ クラシックIPや新事業、台湾IPに関する取り組みを発表

・台湾角川が設立25周年を迎え、新たな事業戦略を発表
・日台共同開発のオリジナルコミックを台湾で先行配信開始
・台湾発IPの海外展開を強化し、グローバル化を推進

学研が家族向け電子書籍サブスク事業を開始・・・5端末まで31日間770円、アプリ不要のWebブラウザモデル 画像

学研が家族向け電子書籍サブスク事業を開始・・・5端末まで31日間770円、アプリ不要のWebブラウザモデル

・Gakkenが家族向け電子書籍サブスクを開始
・2,000タイトル以上を31日間770円で読み放題
・初回30日間は無料でお試し可能

ウエトマエ、蒔喜出版に全額出資し新会社設立・・・小説投稿サイト「文豪コロシアム」 の出版事業展開へ 画像

ウエトマエ、蒔喜出版に全額出資し新会社設立・・・小説投稿サイト「文豪コロシアム」 の出版事業展開へ

・ウエトマエが北海道の蒔喜出版に全額出資し子会社化
・小説投稿サイト「文豪コロシアム」と出版事業を統合
・3年以内の単月黒字化を目指し事業基盤を強化

交通タイムス社「WEB CARTOP」ユーザーデータ活用戦略と親身なサポートにより、定期的なPMP獲得に成功 画像

交通タイムス社「WEB CARTOP」ユーザーデータ活用戦略と親身なサポートにより、定期的なPMP獲得に成功PR

・交通タイムス社が収益改善に成功
・フォーエムの支援でPMP獲得実現
・ユーザーデータ戦略でさらなる成長期待

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6