メディア「出版」(6ページ中2ページ目)

ギャル誌「JELLY」が文友舎からリアレーションへの事業譲渡で復刊へ・・・2025年8月に再始動 画像

ギャル誌「JELLY」が文友舎からリアレーションへの事業譲渡で復刊へ・・・2025年8月に再始動

・休刊中の雑誌「JELLY」が2025年8月に復刊決定
・リアレーションが文友舎から事業譲渡を受けて再始動
・Z世代向けに新コンセプトで、アジアカルチャーを特集

日経BP、ブックセラーズと取引開始へ・・・書店との直接取引で販売強化 画像

日経BP、ブックセラーズと取引開始へ・・・書店との直接取引で販売強化

・日経BPがブックセラーズと取引開始
・書店との直接取引で市販書籍の販売強化
・返品率低減と適正な配本を目指す

出版社の倒産、2024年度は9年ぶりに30件超え・・・デジタル化の影響顕著に 画像

出版社の倒産、2024年度は9年ぶりに30件超え・・・デジタル化の影響顕著に

・2024年度の出版社倒産は31件で前年度の1.8倍に
・9年ぶりに30件を超え、増加の兆しが見え始める
・デジタル化や少子化の影響で事業環境が悪化

丸善ジュンク堂書店、自宅配送のネット通販サービス開始・・・トップページをリニューアル 画像

丸善ジュンク堂書店、自宅配送のネット通販サービス開始・・・トップページをリニューアル

・丸善ジュンク堂書店がネット通販サービスを3月17日から開始
・書籍や雑誌、文房具などを取り扱い、宅配便で自宅に配送
・5月11日まで送料無料・ポイント2倍キャンペーンを実施

日経BP、「日経ウーマン」の誌面を2025年5月号から刷新・・・リーダー支援を強化 画像

日経BP、「日経ウーマン」の誌面を2025年5月号から刷新・・・リーダー支援を強化

・日経BPの月刊誌「日経ウーマン」が2025年4月に大幅リニューアル
・女性リーダーと次世代リーダーを目指す女性を強力に支援
・ウェブメディア「日経xwoman」との連携も強化し、多様なコンテンツを発信

エルボーズ、文化通信社が運営する出版業界向けデジタルチラシサービスにAI読み取り技術を提供 画像

エルボーズ、文化通信社が運営する出版業界向けデジタルチラシサービスにAI読み取り技術を提供

・文化通信社のデジタルチラシ配信サービス「BookLink PRO」にAI-OCR技術を導入
・エルボーズの「Lbose OCR-CORE」によりチラシ情報の自動入力が可能に
・出版社と書店の業務効率化、コスト削減に貢献

ワニブックスの月刊誌「WiNK UP」、37年の歴史に幕…2025年5月に休刊へ 画像

ワニブックスの月刊誌「WiNK UP」、37年の歴史に幕…2025年5月に休刊へ

・月刊誌「WiNK UP」が2025年5月7日発売の6月号をもって休刊
・1988年の創刊以来、アイドル・ビジュアル・マガジンとして親しまれる
・残り2号となる5月号と6月号まで全力で誌面作りに取り組む

DNP、書店主導の出版流通プラットフォーム構築へ・・・第一弾として重版インセンティブを設けた復刊支援サービスを実施 画像

DNP、書店主導の出版流通プラットフォーム構築へ・・・第一弾として重版インセンティブを設けた復刊支援サービスを実施

・DNPが書籍流通の選択肢を増やす新プラットフォーム構築に着手
・書店が主体的に発注・販売できる仕組みを提供
・復刊文庫の販売を第一弾として2025年5月から開始

雑誌そのものをIPに―月刊誌「ムー」を起点としたワン・パブリッシングの生存戦略【Media Innovation Conference 2025】 画像

雑誌そのものをIPに―月刊誌「ムー」を起点としたワン・パブリッシングの生存戦略【Media Innovation Conference 2025】

・ムーをIP化し事業拡大を模索
・多様な領域でのコラボ展開を推進
・非ペルソナ主義でオカルトファンへアプローチ

Gakken、企業向け電子図書館サービス「Gakkenブックアップ」提供開始・・・福利厚生としてカスタマイズが可能 画像

Gakken、企業向け電子図書館サービス「Gakkenブックアップ」提供開始・・・福利厚生としてカスタマイズが可能

・Gakkenが企業向け電子図書館サービスを開始
・2,000タイトル以上の書籍を提供
・従業員のスキルアップやワークライフバランスを支援

KADOKAWA、新たな執行役・執行役員を発表・・・制作力強化やグローバル展開推進目指す 画像

KADOKAWA、新たな執行役・執行役員を発表・・・制作力強化やグローバル展開推進目指す

・KADOKAWAが4月1日付で執行役・執行役員の人事異動を実施
・菊池剛氏がChief Studio Officerに就任し、制作力向上を目指す
・工藤大丈氏が新たにChief Anime Officerに就任、グローバル展開を推進

鹿児島のタウン情報誌「TJカゴシマ」が3月19日発行号で休刊・・・45年続いた月刊誌からWeb・SNS発信へ 画像

鹿児島のタウン情報誌「TJカゴシマ」が3月19日発行号で休刊・・・45年続いた月刊誌からWeb・SNS発信へ

・『TJカゴシマ』が2025年3月19日発行の4月号をもって休刊
・1980年の創刊から45年間、鹿児島の情報と魅力を発信し続けた
・今後はウェブやSNSでの情報発信、別冊発行、イベント開催などを予定

月刊「鉄道ジャーナル」、6月号で休刊へ・・・700号突破の長寿誌 画像

月刊「鉄道ジャーナル」、6月号で休刊へ・・・700号突破の長寿誌

・月刊「鉄道ジャーナル」が2025年6月号を最後に休刊
・1967年の創刊から通巻700号を迎える長寿誌
・出版環境の変化が休刊の背景に

東洋経済新報社、総編集長に山田俊浩氏が就任へ・・・「週刊東洋経済」と「東洋経済オンライン」を統括するポストを新設 画像

東洋経済新報社、総編集長に山田俊浩氏が就任へ・・・「週刊東洋経済」と「東洋経済オンライン」を統括するポストを新設

・東洋経済新報社が総編集長ポストを新設
・山田俊浩氏が2025年3月に就任予定
・週刊東洋経済とオンラインを統括する新体制

TOPPANグループ、国内17社の商号を「TOPPAN」表記に4月より統一 画像

TOPPANグループ、国内17社の商号を「TOPPAN」表記に4月より統一

・TOPPANホールディングスが国内関係会社17社の商号変更を発表
・2025年4月1日より「TOPPAN」を使用した商号に統一
・グローバルブランドの認知拡大とガバナンス強化が目的

専門誌「週刊トラベルジャーナル」、60年の歴史に幕  2025年3月末で休刊へ 画像

専門誌「週刊トラベルジャーナル」、60年の歴史に幕  2025年3月末で休刊へ

・週刊トラベルジャーナルが2025年3月31日号で休刊
・1964年の創刊以来、観光産業の発展に寄与
・定期購読の新規取り扱いを中止、残金は精算予定

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6