- その他
「USAトゥディ」スポーツベッティングを新たな収益源に
米国最大の日刊紙「USAトゥディ」など多数の日刊紙を発行するガネットは、スポーツベッティング(賭け)を展開するドイツのティピコの米国法人と独占契約を結び、同社が展開するメディアにスポーツベッティングの機能を統合していくと発表しました。 この合意に基づき「US…
- その他
Twitter、グーグルの「FLoC」採用を取りやめと伝えられる
今月初め、Twitterがグーグルの新たな広告ターゲティング技術「FLoC」の取り扱いを準備していることが伝えられました。しかし、22日、FLoCの採用を伝えたリバースエンジニアのJane Manchun Wong氏が、Twitterはこの決定を覆し、FLoCの取り扱いを辞めたようであることを…
- その他
フェイスブック、メタバース製品グループ発足・・・ザッカーバーグ氏「数年後には『メタバース企業』と呼ばれる」
現地時間26日、米フェイスブックのAR/VR担当副社長 アンドリュー・ボスワース(Andrew Bosworth)氏は、インターネット上の仮想空間「メタバース」の開発に取り組むグループ(Metaverse product group)を発足したことを自身のFacebookで明らかにしました。 このグルー…
- その他
米国におけるインフルエンサー・マーケティング費用は今年30億ドルを突破との予測・・・パンデミックが好影響
デジタルマーケティングを調査するeMarketerは、米国におけるインフルエンサーマーケティングへの支出が2021年に30億ドルを超える、という予測を発表しました。 eMarketerは、このレポートにおいてインフルエンサーを以下のように定義しています。 「インフルエンサーと…
- その他
ツイッターが2Q業績を発表・・・新機能続々で収入、ユーザー数ともに増加
米ツイッター社は現地時間7月22日、2021年第2四半期の業績を発表しました。第2四半期の総収入は11億9000万ドル(前年同期比74%増)で、このうち広告事業が10億5,300万ドルを占めています。営業利益は3,000万ドル、純利益は6,600万ドルでした。 単位:100万人 総収入のう…
- M&A
コンテンツレコメンドのタブーラ、eコマースマーケティング企業コネクシティを8億ドルで買収
アメリカ・ニューヨークに本社を置くコンテンツ・レコメンデーションの世界最大手企業タブーラ(Taboola)は、現地時間23日、小売業者向けeコマースマーケティング企業コネクシティ(Connexity)を8億ドル(約880億円)で買収したことを発表しました。 今回の買収に際し…
- その他
米国ニュースルームの雇用は2008年以降26%減少・・・紙とデジタルが逆転の兆しも
7月13日、Pew Research Centerは米国ニュースルーム全体の雇用が2008年から2020年で26%も減少していることを報告しました。人数でみると約11万4千人のうち3万人が職を失ったということになります。しかしその内訳をみていくと、減少の主要因は新聞社の57%減少であり、デ…
- その他
Substackがポッドキャスト立ち上げに資金提供・・・クリエイター呼び込みを強化
ニュースレタープラットフォームSubstackが新たなポッドキャストネットワークの立ち上げに資金提供を行ったことがニュースメディアAxiosの報道で明らかになりました。ポッドキャストに対する多額の投資はSubstackにとって初めてとのことです。 Substackの投資を受けるの…
- その他
【メディア企業徹底考察 #15】BASEが戦略的に赤字を出そうとしている理由とは?
Eコマースプラットフォーム「BASE」を提供するBASE株式会社の2021年12月期第1四半期の売上高は、前期比99.0%増の22億3,700万円、営業利益は1,300万円(前年同期は2,800万円の赤字)となりました。新規ショップ開設数は前年同期比81%増。2021年3月末時点で140万ショップ…
- その他
TikTok広告のエンゲージメントの高さが明らかに・・・他のプラットフォームと比較しても際立つ訴求力の高さ
ニューロマーケティング会社Neuro-Insightの調査において、TikTokやそこに掲出される広告の視聴者に対する訴求力・エンゲージメント効果の高さが明らかになった、と今月19日にTikTok For Business編集チームが発表しています。 今回の調査は、米国内で18~35歳の57人を…
- その他
カリフォルニアの「ローカルニュースサイト」の38%が政治的に偏った運営を行っていることが判明
ニュースサイトの信頼性を評価するNewsGuardは、カリフォルニア州の「ローカルニュースサイト」の信頼性に関するレポートを発表しました。同レポートによると、全体の38%が、政治的に偏った運営をしていることが明らかになったとのことです。 目次 9つの基準をもとに202…
- その他
全社を挙げてDXに取り組む神戸新聞社、動画・音声での情報発信も積極展開・・・大町聡取締役に聞く
Media Innovationの6月特集は「地域メディアの現状とこれから」。世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が見直されています。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビジネスは簡単ではなく、地域にメディアが存在しないという場所…
- その他
読者のゾンビ化を防ぐ「アンバンドリング」とシェア獲得の「バンドリング」・・・両者を使い分けた5つの戦略指針を紹介
7月14日、ペイウォールやサブスクシステムを提供するZephrは、サブスク戦略におけるアンバンドリング、バンドリングそれぞれのメリットと具体的な戦略をレポートにまとめ、発表しました。サブスク登録しているにもかかわらず月に1度も購読をしないゾンビ購読者やサブス…
- その他
INCLUSIVEが地域メディアに見出す可能性や勝算とは?支援・運営を手がける藤田社長に聞く
Media Innovationの6月特集は「地域メディアの現状とこれから」。世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が見直されています。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビジネスは簡単ではなく、地域にメディアが存在しないという場所…

