会員限定(163ページ中34ページ目)

ニールセン、コンテンツ会社によるストリーミング配信を支援する新サービス 画像

ニールセン、コンテンツ会社によるストリーミング配信を支援する新サービス

9月12日、ニールセン子会社のグレースノート、FASTチャンネルとコンテンツ配信を「合理化」するプログラムを発表をしました。

アマゾン、著者にAI素材使用の開示を要求へ 作家からの批判を受け 画像

アマゾン、著者にAI素材使用の開示を要求へ 作家からの批判を受け

アマゾン・ドット・コムは、9月9日、同社の電子書籍プログラムを通じて書籍を販売したい作家に対し、その作品に人工知能の素材が含まれていることを事前に伝えるよう要求し始めました。

YouTube、クリエイターの広告コントロールを一部撤廃、TV向けの広告表示も変更へ 画像

YouTube、クリエイターの広告コントロールを一部撤廃、TV向けの広告表示も変更へ

YouTubeは、クリエイターの広告コントロールに変更を加える一方、テレビでの広告ブレイク体験について視聴者向けの微調整をテストしています。

小規模パブリッシャーが広告で巨大プラットフォームに勝つ方法【Media Innovation Weekly】9/11号 画像

小規模パブリッシャーが広告で巨大プラットフォームに勝つ方法【Media Innovation Weekly】9/11号

最近は枕詞のように「広告が厳しい」と口に出してしまうのですが、出来ることはまだまだあるんじゃないか? と提言するレポートがありましたのでご紹介したいと思います。

世界の26のメディア団体、「AIのためのグローバル原則」を発表 日本の新聞協会も署名 画像

世界の26のメディア団体、「AIのためのグローバル原則」を発表 日本の新聞協会も署名

ニュース、エンターテインメント、雑誌、書籍の出版社や学術出版部門など、世界中の何千人ものクリエイティブ・プロフェッショナルを代表する26団体が人工知能(AI)に関するグローバル原則を発表しました。

【メディア企業徹底考察 #124】明治23年創業の笹徳印刷が新規上場、印刷業に伸びしろはあるのか? 画像

【メディア企業徹底考察 #124】明治23年創業の笹徳印刷が新規上場、印刷業に伸びしろはあるのか?

1890年8月名古屋市茶屋町に紙器製造業として開業し、現在(上場前)は王子ホールディングスグループ傘下にある笹徳印刷株式会社が、2023年8月18日に上場承認を受け、9月22日にスタンダード市場に新規上場します。

カナダ、メタとグーグルにニュースと共有と価格設定を提案 画像

カナダ、メタとグーグルにニュースと共有と価格設定を提案

カナダ自由党政府はオンラインニュース法を実施するための規制案を発表しました。この法律により、グーグルとメタはカナダ国内のプラットフォーム上のニュースコンテンツを永久にブロックする可能性があるとも述べています。

メタ、英仏独で12月初旬にFacebookニュースタブを廃止 画像

メタ、英仏独で12月初旬にFacebookニュースタブを廃止

メタ社は、英国、仏、独において、2023年12月初旬にFacebookニュースタブを廃止する予定です。これらの国では以後、ニュースコンテンツ契約を結ばない予定です。

英チャンネル4、極めて重要なタイミングで米国FAST市場に参入・・・他の海外企業も検討 画像

英チャンネル4、極めて重要なタイミングで米国FAST市場に参入・・・他の海外企業も検討

チャンネル4(C4)は、米国で2つのサービスを開始することで、FASTエコシステムに参入する。

英国出版協会、政府にAIによる利用を規制すべきと要請・・・AIサミットを前に 画像

英国出版協会、政府にAIによる利用を規制すべきと要請・・・AIサミットを前に

世界的に生成系AIを巡る動きが活発となっている中で、英国のスナク首相は世界で初めて各国首脳が集いAIについて議論する場として「AI安全サミット」(AI Safety Summit)を年内に開催する意向を示しました。

メタ、EU向けに広告を表示しないフェイスブックとインスタグラムの有料版を検討 画像

メタ、EU向けに広告を表示しないフェイスブックとインスタグラムの有料版を検討

9月1日金曜日、ニューヨーク・タイムズ紙によると、メタ社はEU居住者向けに広告を表示しないフェイスブックとインスタグラムの有料版を検討していると報道しました。

ニッチメディアの台頭、どう取り組めば良いのか? 【Media Innovation Weekly】9/4号 画像

ニッチメディアの台頭、どう取り組めば良いのか? 【Media Innovation Weekly】9/4号

広告ビジネスの低迷が顕著になり、従来のメディアビジネスが変質を求められています。米国のVICEの破綻や、BuzzFeedの苦戦は、規模を求め続ける限界を示唆するものです。対して、堅調に展開しているのが、より専門性の高いニッチ領域を手掛ける企業です。

ワシントン・ポスト、CMS「Arc XP」の中核スタッフを解雇 画像

ワシントン・ポスト、CMS「Arc XP」の中核スタッフを解雇

・ワシントン・ポスト、Arc XPスタッフ解雇
・組合、解雇理由の不明を不満
・編集プラットフォームの外部提供は、期待から失望へ

【メディア企業徹底考察 #123】凋落したグルメメディアの王者ぐるなびに見るクックパッドとの共通点 画像

【メディア企業徹底考察 #123】凋落したグルメメディアの王者ぐるなびに見るクックパッドとの共通点

2023年10月2日に株式会社ぐるなびが運営するグルメメディア「ぐるなび」が、「楽天ぐるなび」に変更になります。

新聞チェーンのガネット、高校スポーツ記事の失敗を受けAI実験を一時中止へ 画像

新聞チェーンのガネット、高校スポーツ記事の失敗を受けAI実験を一時中止へ

新聞チェーンのガネットは、人工知能を使った記事に大きなミスがあったため、高校スポーツの記事を書くための人工知能の使用を一時停止した。

米TechCrunch、スタートアップニュースレターを買収し創業者を編集長に据える 画像

米TechCrunch、スタートアップニュースレターを買収し創業者を編集長に据える

米ヤフーは、シリコンバレーでスタートアップやベンチャーキャピタルに焦点を当てたニュースレターやイベント事業を行っているStrictlyVCを買収し、同社の創業者であるコニー・ロイゾス氏をTechCrunchの新編集長兼ゼネラルマネージャーに任命したと発表しました。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 163