
- その他
- その他
世界の消費者の半数以上が、コロナ禍以降モバイルストリーミング利用が増加…Adjustが発表
B2B SaaSのグローバル企業であるadjust株式会社(以下、アジャスト)が、世界の主要市場における2020年のストリーミングの利用状況をまとめた「モバイルストリーミングレポート 2021」を発表しました。 調査対象は、日本、米国、英国、ドイツ、トルコ、シンガポール、…

- その他
高校生の読書習慣、ふだん「読書する」が約8割、読み方は「紙の本」派が8割超
LINE株式会社が運営するスマートフォン専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、高校生の読書をする頻度や読書のスタイル、ジャンルについて調査を実施しました。調査対象は日本全国の高校生1045サンプルです。 目次 全体の約8割が読書の習慣あり読書スタイル…

- その他
- その他
電子雑誌利用者ボリューム・ゾーンは未婚・有職の30-40代…電子雑誌読者プロファイリング調査
一般社団法人 日本雑誌広告協会は、株式会社NTTドコモ、株式会社D2C、株式会社ビデオリサーチの協力のもと行った「電子雑誌読者プロファイリング調査」の結果を発表しました。対象誌は「dマガジン」上の電子雑誌9社22誌です。 目次 調査結果調査概要調査対象誌一覧 調査…

- その他
信頼度の高いメディアは「新聞」がトップ維持も、購読率は過去最大の低下…メディアに関する全国世論調査
公益財団法人新聞通信調査会が「第13回メディアに関する全国世論調査」を実施し、その結果を発表しました。調査対象は、全国の18歳以上の5,000人です。 目次 信頼度は昨年に続き新聞がトップコロナ禍でのメディア接触 増えたのは民放、ネット、NHK、新聞の順良い印象も…

- その他
ポッドキャストユーザーが若年層を中心に増加 検索・購買行動にも影響あり…ポッドキャスト国内利用実態調査
株式会社オトナルと株式会社朝日新聞社は、ポッドキャストの利用率、利用シーン、利用方法を調査し、まとめた「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020」を公開しました。調査対象は、20~69歳のポッドキャストを月1回以上聴く人600人(全体調査10…

- その他
コロナで増えた自由時間の使い方は「テレビ視聴」と「動画視聴」、キャッシュレス決済などデジタルシフトも顕著
インターパブリック・グループ(IPG)のグローバルメディアグループ、Mediabrands(メディアブランズ)が、生活者のデジタルメディアの利用実態・意識を調べるため「Media in MindTM 2020 デジタルメディア調査」を実施し、その結果を発表しました。調査対象は、15~74…

- その他
15~69歳の77%が動画配信サービスを利用、毎月のサブスク料金は500円までを6割が希望
アドテク企業のThe Trade Desk, Inc.(本社:米国カリフォルニア州)がインターネットによる動画配信サービス利用実態調査を実施し、その結果を発表しました。 同社はまず最初に日本国内在住の15~69歳の男女2,806名を対象に動画配信サービスの利用状況についての調査を…

- その他
高校生・大学生の9割以上がニュースを閲覧…利用するニュースアプリは属性によって差が
株式会社テスティーは、高校生・大学生に「ニュースアプリに関する調査」を実施しました。 調査対象は、高校生・大学生の男女1,374名(高校生男性222名、高校生女性262名、大学生男性381名、大学生女性509名)です。 若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab…

- その他
ポッドキャストのニュースはコロナウイルスの影でどのように成長したか・・・6つの類型と成否
ロイタージャーナリズム研究所は、成長著しいポッドキャストのデイリーニュースについて本年の状況と展望をレポートとして発表しました。昨年からの継続となる本調査では、新型コロナウイルスがコンテンツやリスナーにどのような影響を与えたかについて特に焦点を当てて…

- その他
国内メディアを信頼している日本人の割合は37%…週刊誌やデジタルメディアは軒並み2割台
ロイター研究所が5月に世界40カ国を対象に行ったニュースに関する調査の結果、国内メディアを信頼している日本人の割合が37%であることがわかりました。日本のメディア業界は、長い間人々に親しまれている大手新聞社と、受信料の支払い義務がある公共放送のNHKを含む5つ…

- その他
77%のメディア企業が在宅勤務で人間関係に課題、業務の効率化は図れたものの…38カ国調査
ロイター研究所は、報道機関を対象に、働き方の変化や多様性などをどのように捉えているかについての調査を実施しました。調査結果は、新型コロナウイルスの流行やその他社会問題の影響が顕著に現れる結果となっています。 目次 ロイター研究所による報道機関への調査調…

- その他
新聞「読まない」が67.3%、2年前より15%もダウン…18歳意識調査
日本財団は18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、継続して調べる「18歳意識調査」で、「読む・書く」をテーマにした調査を9月29日から10月5日にかけて実施した。新聞を「読まない」と答えた人が67.3%、 「読む」と答えた人が32.7%と答えた人が44.3%、また、投稿…

- その他
Twitterで検索する目的は「世の中の反応を見るため」44%…3大SNSユーザーモチベーション調査
トレンダーズ株式会社は、YouTube、Twitter、Instagramの「ユーザーモチベーション調査」を行い、その結果を発表。調査対象は、15~49歳のSNSユーザー男女800名です。 同調査によると、日常的に最も使われているSNSは「YouTube」であることが判明。普段どのSNSを閲覧し…

- その他
アプリのサブスクリプション市場、8月は200億円が課金…adjustが米国調査
adjust(アジャスト)株式会社は、サブスクリプションのユーザーファネル全体を把握する「サブスクリプション計測機能」をローンチ、またサブスクリプションとモバイルデバイスに関する調査を実施しました。 サブスクリプションとモバイルデバイスに関する調査結果 アプ…

- その他
2020年のソーシャルメディアマーケティング市場、前年比107%となる5,519億円に
株式会社サイバー・バズは、株式会社デジタルインファクトと共同で、国内ソーシャルメディアマーケティングの市場動向調査を実施し、その結果を発表しました。調査時期は、2020年4月から2020年9月です。 調査では、「ソーシャルメディアマーケティング市場」を企業のソ…