最新記事(463ページ中102ページ目)

- イベント・セミナー
デジタルガレージ主催:次世代AIを軸としたNCC TOKYO 2023 Summer開催
2023年6月8日、株式会社デジタルガレージがTHE NEW CONTEXT CONFERENCE TOKYO 2023 Summer(以下、NCC TOKYO 2023 Summer)を開催します。このカンファレンスは、インターネット技術とその周囲で生まれるビジネスに関心のある方々を対象とし、社会の発展に寄与する新し…

- その他
PitPaが「ポッドキャスト広告プラン」を強化、エンジニア採用に重点
株式会社PitPa(代表取締役:石部達也)が、エンジニア向け音声広告「エンジニア採用ポッドキャスト広告プラン」の対象番組数を前回比150%増に拡大すると発表しました。これにより広告主は、直接的により多くのエンジニアに対して自社の魅力を伝える機会の増加が期待さ…

- その他
Spotify、従業員の約2%に当たる200人をレイオフ・・・ポッドキャスト部門再編
Spotifyのポッドキャスト事業部長サハール・エルハバシ氏は、ポッドキャスト部門の再構築ため、従業員約200人を削減することを社内にメモで通達しました。Spotifyは、既に1月に全世界の従業員の6%、約600人を削減すると発表済みです。 エルハバシ氏は、”これらの変更…

- イベント・セミナー
NewsPicksの地域経済創発プロジェクト「POTLUCK YAESU」、全国移動型イベント「POTLUCK CARAVAN」を展開
株式会社ニューズピックスが展開する「NewsPicks Re:gion」と三井不動産株式会社が共同でプロデュースする地域経済創発プロジェクト「POTLUCK YAESU(ポットラック ヤエス)」が、地域経済創発のキッカケを全国で生み出すイベント『POTLUCK Caravan(ポットラック キャ…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、異常気象の予測サービスをニュースレターで提供
気候温暖化により異常気象が頻発する中、世界中で、日常的な気象リスクへの関心が高まっているのではないでしょうか。また、自分が住んでいる場所だけでなく、遠くに住んでいる友人や家族が住んでいる場所での異常気象も気になります。最近驚いたのは、カリフォルニア州…

- ジャーナリズム
- その他
カリフォルニア・ジャーナリズム保護法、州下院を通過・・・IT産業のメッカでニュースフィードは止まるのか
5月31日水曜日、メタの広報担当者アンディ・ストーン氏が、「ジャーナリズム保存法が可決されれば、カリフォルニアのパブリッシャーを支援するという名目で、主に州外の大手メディア企業に利益をもたらす裏金にお金を払うよりも、FacebookやInstagramからニュースを削除…

- その他
- その他
電子版「神戸新聞NEXT」が大幅リニューアル 主要な記事が読み放題の「バリューコース」を新設
神戸新聞社の電子版「神戸新聞NEXT」が、2023年7月1日に大幅にリニューアルすると発表しました。 目次 コンセプトは「『地元・兵庫』のことをもっと考えたくなる、『わたしオリジナル』のニュースメディア」ライフスタイルに合わせて選べる購読コース コンセプトは「『…

- その他
- その他
大手広告代理店のWPP、NVIDIAと提携し、生成系AIでデジタル広告を制作へ
WPPは、チップメーカーのNvidiaとパートナーシップを結び、大量の広告を量産してクライアントにAIを活用できるコンテンツエンジンの開発を発表しました。AIを活用したコンテンツエンジンを開発し、クリエイティブチームがクライアントのブランドと完全に連携しながら、…

- ジャーナリズム
- その他
フィナンシャル・タイムズ、生成系AIの活用に慎重な姿勢
世界では5割のニュースメディアが生成系AIの活用を始めているというニュースもありましたが、日本経済新聞社傘下で世界的な経済紙として尊敬を集める英国のフィナンシャル・タイムズは、元副編集長のルーラ・カラフ氏の名前で出したオピニオンで生成系AIの活用について…

- その他
- その他
全米最大の新聞チェーン「ガネット」がストライキ、ジャーナリストたちがCEOの辞任を求める
米国最大の新聞チェーンで、「USA TODAYなどを発行するガネット社の運営する全米で約20のニュースルームに所属するジャーナリストが来週からストライキを実施すると、労働組合を通じて6月1日木曜日に発表しました。 5日の月曜日、数百人のガネット社のジャーナリストが…

- その他
読売テレビ、営業戦略の新規展開を図る業務連携を発表
読売テレビは、株式会社読売新聞東京本社、株式会社読売新聞大阪本社、株式会社読売エージェンシー、株式会社讀賣連合広告社との間でより密接な業務連携を行うことで合意したと発表しました。 業務連携は、営業戦略の新規展開を図るために行い、読売エージェンシー、読…