最新記事(489ページ中190ページ目)

- その他
本屋と本という”メディア”から生まれる社会の多様性と愉しみ、ロックダウンで好機
ロックダウン以降の独立系書店の進化と発展に見るAmazonで物足りないもの 2022年7月現在も世界の各所で新型コロナの感染者が出ていて、パンデミックの余波が続いています。店舗やビジネスも平常に戻った感のあるニューヨーク州マンハッタンですが、ロックダウン時にカフ…

- その他
音声プラットフォーム「Voicy」が27.3億円を調達 パーソナリティの快適な環境づくりを推進
音声プラットフォームを運営する株式会社Voicyは、海外投資家や国内投資家、Voicyのパーソナリティなどによる第三者割当増資による総額27.3億円の資金調達を実施。累計調達額は36億円となりました。 株式会社Voicyは音声プラットフォームの開発・運営を中心に、音声によ…

- その他
マイノリティに必要な知識とニュースを提供するパブリッシャーで光るコラボレーション
多様化が進むメディアで重要なのは自立出来るビジネスモデルと利害関係者との絆 2022年6月米国のローカルメディア協会+ローカルメディア財団がリリースした業界レポートに、いくつか興味深いメディアのコラボレーションが紹介されています。日本ではまだまだ実感のわか…

- その他
GameWithの通期、黒字転換・・・eスポーツやNFTゲームに積極投資も
株式会社GameWithが13日に発表した2022年5月期の連結業績(2021年6月1日~は、売上高31億2000万円(前年同期比8.4%)、営業利益2億円(-%)、経常利益2億2300万円(-%)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億1800万円(-%)となりました(決算短信)。 当社グループはゲーム攻…

- その他
- その他
集英社、メディア初のAIによるターゲティング広告サービスを導入
株式会社集英社はメディアとして初めて、株式会社ソケッツが開発したクッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」を2022年6月より導入しました。 「Trig’s」はクッキーを利用せずにAIを活用し、インターネットメディアを通じて情報に接している人の感性や感…

- その他
NewsPicksが子ども向け新聞「NewsPicks for Kids」創刊「The New York Times For Kids」の翻訳記事も日本初掲載
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」が子ども向け新サービス「NewsPicks for Kids」を2022年8月10日に創刊します。 「NewsPicks for Kids」は全16ページのタブロイド新聞で年10号発行します。NewsPicks編集部による特集を厳選し、多彩なビジュアルやグラフィックを通じ…

- その他
電通グループ、Z世代向けメディア企業IDN Media社への出資で東南アジアでのR&D活動を加速
株式会社電通グループが、自社のR&D組織「電通イノベーションイニシアティブ」を通じて、インドネシアで複合デジタルメディアを開発・運営するIDN Media社に出資すると発表しました。 IDN Media社は、インドネシアのミレニアル・Z世代向けのメディア・プラットフォーム…

- その他
100周年を迎えたBBCのデジタルファーストへの投資加速とそれを支える好業績
今から100年前の1922年10月18日に、英国政府はBBCに受信機販売と放送の事実上の独占権を与え、その後イギリスのラジオ・テレビを一括運営する公共放送局となりました。 BBC会長のリチャード・シャープは、「BBCは100周年という記念すべき年に、世界中のおよそ5億人の人…

- その他
ユーザベースが丸の内に新オフィス 誰もがビジネスを楽しみ“共創”が起こる空間の象徴を目指す
株式会社ユーザベースは本社を東京・丸の内の「三菱ビル」へ移転しました。「共創」が起こり、「熱」を生み、「象徴」となる場所として、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」を広めたいとしています。 「作業」する場所ではなく、「共創」する場…