最新記事(463ページ中219ページ目)

- その他
人気オーディション番組「The Voice」がメタバース版を開始・・・TikTok、3Dゲーム「Avakin Life」と連携
英国の大手民間放送局ITVの人気番組「The Voice」は、メタバース版「The Voice of Avakin」を開始することを発表しました。TikTokと、アバターなどを作ってプレイできる3Dバーチャルゲーム「Avakin Life」との連携により、ユーザーはThe Voiceを再現したバーチャル空間…

- その他
【メディア企業徹底考察 #31】「遊べる本屋」の限界が露呈したヴィレッジヴァンガード、ビジネスモデルの転換迫られる
書店「ヴィレッジヴァンガード」を展開する株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの業績が冴えません。2021年5月期の売上高は前期比3.3%減の282億9,300万円、営業利益は2,900万円(前期は2億8,600万円の営業損失)となりました。かろうじて営業利益を出したも…

- その他
GMOメディアの3Q業績・・・広告単価上昇で売上高79%増
GMOメディア株式会社が8日に発表した2021年12月期 第3四半期の連結業績(2021年1月1日~2021年9月30日)は、売上高61億6400万円(前年同期比79.0%増)、営業利益2億7300万円(―)、経常利益2億8300万円(―)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億7700万円(―)となりまし…

- その他
Taboolaと「ニューズウィーク日本版」運営のCCCメディアハウスが複数年の戦略的パートナーシップを締結・・・高い収益およびエンゲージメント強化を実現
ディスカバリープラットフォームの世界的最大手であるTaboola(タブーラ)が、「ニューズウィーク日本版」や様々なプレミアムメディアを運営する株式会社CCCメディアハウスと複数年の戦略的パートナーシップを締結したと発表しました。 Taboolaによれば、この戦略的パー…

- その他
「B Dash Camp 2021 Fall in Fukuoka」から考えるメディアの未来と今とは?分散型組織への対応
インターネット業界のトップランナーが集うB Dash Camp 2021 Fall in Fukuokaですが、新型コロナウイルスの影響もあり2年振りの開催。今回のテーマが「日本、待ったなし!」ということで、日本が持たざる国になりつつあり、警鐘を鳴らす意味もあったのではないかと感じ…

- その他
- その他
オトナル、デジタル音声広告の購買効果を可視化する「購買分析パッケージ」を提供開始
デジタル音声関連事業を展開する株式会社オトナルは、ラジオ広告やデジタル音声広告とユーザーの広告接触データを活用し、音声広告と接触したユーザーの購買効果を可視化する購買分析パッケージの提供を開始しました。 これまでも音声広告は購買効果があるとはされてい…

- その他
イリノイ州がメディア・リテラシー教育を米国で初めて義務化
米イリノイ州で、高校でメディア・リテラシーを教えることを義務付ける法律が制定されました。大統領選挙やパンデミックを経験し、誤情報対策に関心が高まるなか、メディア・リテラシーを教える学校はイリノイ州を含む多くの州にあるものの、義務化されたのは今回の例が…

- その他
Clubhouseが会話のリプレイ機能を発表・・・データのダウンロードやスピーカースキップも可能
11月9日、音声SNS「Clubhouse」は、ルームでの会話を記録することができるリプレイ機能を発表しました。ルームの作成者がリプレイ機能をオンすることで、Clubhouseのアカウント保有者は誰でも、ポッドキャストのように会話を後から聞くことができるようになります。リプ…

- その他
- その他
- フォーエム
Web Publisher支援のフォーエム、AnyManagerでWebメディアにLiveRamp「RampID」を実装することが可能に
目次 3rd party cookieの代替としてのIDソリューションをワンタグで簡単に■ATSの実装機能をリリースした背景■ATSとは■ATSを活用したCPMの向上■フォーエム提供サービス■LiveRampについて■フォーエムについて■AnyManagerについて 3rd party cookieの代替としてのID…

- その他
CCI、メディアのECビジネスに特化した「TORAMe EC開発支援サービス」を提供開始・・・現状分析から企画、運用までを支援
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社である株式会社CARTA COMMUNICATIONS(以下、CCI)が、メディアのECビジネスをトータルで支援する「TORAMe(トラミー)EC開発支援サービス」の提供を開始したと発表しました。本サービスは、媒体社に特化したDX推進コンサルティン…

- その他
- その他
「集英社 XR」が発足…「ポケモンGO」の米Nianticと提携し、グローバル展開も視野に
株式会社集英社は、XR事業開発課を社内に新設し、XR事業「集英社 XR」を2021年11月よりスタートしたことを発表しました。 「集英社 XR」は、総合出版社として社内のメディア全般をXR(超越現実)化していくこと、XRを軸とした新たなパートナーシップを元にビジネスモデ…

- その他
- その他
Gaudiyとコミックスマート、「GANMA!コミュニティ」正式版をリリース・・・ファン向けNFTオークションに手応え
ブロックチェーン技術を活用したファンエコノミー事業を展開する株式会社Gaudiy(ガウディ)は、株式会社セプテーニ・ホールディングスの連結子会社でマンガコンテンツ事業を手掛けるコミックスマート株式会社と共同で、ブロックチェーンを活用した共創型ファンコミュニ…

- その他
有料サービス「Twitter Blue」が米国、ニュージーランドでもスタート・・・待望の「広告無しでの記事閲覧」機能も追加
米ツイッターは、現地時間9日、月額制サブスクリプションサービス「Twitter Blue」を米国とニュージーランドで提供開始したことを発表しました。iOS、Android、ウェブで提供され、価格は2.99米ドル、4.49ニュージーランドドルです。 「Twitter Blue」は同社初の月額制サ…