最新記事(489ページ中268ページ目)

【メディア企業徹底考察 #21】アイティメディアの業績好調にみる、BtoBメディアビジネスの可能性 画像

【メディア企業徹底考察 #21】アイティメディアの業績好調にみる、BtoBメディアビジネスの可能性

「ねとらぼ」を運営するアイティメディア株式会社が売上高、営業利益ともに過去最高を更新する快進撃を続けています。2021年3月期の売上高は前期比30.6%増の68億9,100万円、営業利益は同72.5%増の20億2,200万円となりました。2022年3月期の売上高は10.0%増の75億8,000万…

アマゾンの新オーディオライブ機能はラジオに代わる?【Media Innovation Newsletter】9/3号 画像

アマゾンの新オーディオライブ機能はラジオに代わる?【Media Innovation Newsletter】9/3号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。東京は悪天候が続いて気温が下がり、早くも夏が終わったような感じがしています。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記…

PR TIMES、専任PRプランナーが伴走する広報PRサポートプランを開始・・・広報機能の立ち上げからPR企画へのアドバイスまで総合的にサポート 画像

PR TIMES、専任PRプランナーが伴走する広報PRサポートプランを開始・・・広報機能の立ち上げからPR企画へのアドバイスまで総合的にサポート

プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社PR TIMESが、月額35万円の個社向け広報PR支援サービスを開始したと発表しました。また、設立3年以内のスタートアップへは、「スタートアップPRサポートプラン」として月額10万円で提供されます。 PR TIMESは…

ベライゾンメディア・ジャパン、買収に伴って事業ブランド名を「Boundless」に変更 画像

ベライゾンメディア・ジャパン、買収に伴って事業ブランド名を「Boundless」に変更

インターネットメディア事業、広告プラットフォーム事業を展開するベライゾンメディア・ジャパン株式会社は、米国時間2021年9月1日より、事業ブランド名をVerizon Mediaから「Boundless」に変更したことを発表しました。 米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズは…

ロコガイド、東大阪市と「地域情報発信等に関する連携協定」を締結・・・衆院選期日前投票所へ「混雑ランプ」を提供 画像

ロコガイド、東大阪市と「地域情報発信等に関する連携協定」を締結・・・衆院選期日前投票所へ「混雑ランプ」を提供

株式会社ロコガイドと大阪府東大阪市が「地域情報発信等に関する連携協定」を締結したことを発表しました。 協定の一環で、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止対策として、東大阪市へ混雑ランプを提供。今年行われる衆議院議員総選挙での期日前投票所計4ヶ所に導入を予…

「一度離脱した読者は2度と訪れない」メディアが読者のサイト滞在時間を伸ばし、ロイヤルティを高めるための6つのステップ 画像

「一度離脱した読者は2度と訪れない」メディアが読者のサイト滞在時間を伸ばし、ロイヤルティを高めるための6つのステップ

ウェブサイト分析企業である米Chartbeatは、読者のサイト滞在時間を伸ばしてロイヤルティを高める基本的な方法をまとめたレポート「Navigating the New Reader Journey(新しい読者の旅をナビゲートする)」を発表しました。 同レポートによると、サイトを訪れた読者の4…

フルスピード、「ブランドセーフアフィリエイト」にクローラー機能の提供を開始・・・より簡単に多くのメディア掲載チェックが可能に 画像

フルスピード、「ブランドセーフアフィリエイト」にクローラー機能の提供を開始・・・より簡単に多くのメディア掲載チェックが可能に

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードが、自社サービスである「ブランドセーフアフィリエイト」の追加機能の提供を開始すると発表しました。 アフィリエイトを実施している広告主は、様々なパートナーメディアへ掲載を委託しています。数百、数…

英男性誌Maximが新たなNFTマーケットプレイスを開設・・・止まらないパブリッシャーのNFT参入 画像

英男性誌Maximが新たなNFTマーケットプレイスを開設・・・止まらないパブリッシャーのNFT参入

8月29日、英男性誌のMaximは、MaximNFTという名のNFTマーケットプレイスの立ち上げを発表しました。Maximはブロックチェーン研究開発企業の中でも著名なxSigma社と提携してNFT市場に参入し、個人制作のNFTとMaxim公式のNFTの両方を提供していくとのことです。 目次 バブ…

「アプリ内決済」を巡る動きが世界中で活発に【Media Innovation Newsletter】9/2号 画像

「アプリ内決済」を巡る動きが世界中で活発に【Media Innovation Newsletter】9/2号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。米デルタ航空が新たに1500人の客室乗務員を雇用する計画を明らかに。感染が収束し始めているとは言えませんが、コロナ後に向けた方針をはっきりと打ち出している印象です。 「Media Innovation Newsletter Daily Editi…

Priv Tech、チーターデジタルとの協業に合意…ポストCookie時代に対応するマーケティングをサポート 画像

Priv Tech、チーターデジタルとの協業に合意…ポストCookie時代に対応するマーケティングをサポート

Webサイト上のCookie利用同意管理プラットフォーム「Trust 360」を提供するPriv Tech株式会社は、チーターデジタル株式会社との協業に合意したことを発表しました。 Priv Techは協業により、Cookie利用についての同意取得・取得状況管理から、同意状況にもとづいた他シ…

朝日メディアインターナショナルがAI校正・校閲ソリューション『AI editor』の導入検証を開始・・・出版書籍の校正・校閲の業務効率化を実現 画像

朝日メディアインターナショナルがAI校正・校閲ソリューション『AI editor』の導入検証を開始・・・出版書籍の校正・校閲の業務効率化を実現

朝日メディアインターナショナル株式会社が、出版書籍の校正・校閲業務の支援ツールとして、AIを活用した自動文章校正・校閲ソリューション『AI editor』の導入検証を開始したと発表しました。 『AI editor』は、AI・機械学習に精通した技術者集団である株式会社ミラセ…

テレビ東京グループ、エー・ティー・エックスを完全子会社化…アニメビジネスを機動的に展開 画像

テレビ東京グループ、エー・ティー・エックスを完全子会社化…アニメビジネスを機動的に展開

株式会社テレビ東京ホールディングスは、アニメ専門のCS放送「AT-X」を運営する株式会社エー・ティー・エックスを完全子会社化したことを発表しました。 今回、完全子会社である株式会社テレビ東京と株式会社テレビ東京メディアネットを通じて保有していたエー・ティー…

GMOアダム、NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版の提供を開始・・・現時点で1,192点のデジタルコンテンツを販売 画像

GMOアダム、NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版の提供を開始・・・現時点で1,192点のデジタルコンテンツを販売

GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社であるGMOアダム株式会社が、NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版の提供を開始したと発表しました。 NFT(Non-Fungible Token)とは非代替性トークンのこと。ブロックチェーン技術…

【GMOメディア】「新しい風を吹かせて」自ら個性を持ち込む新卒に期待…「メディア就活最前線#9」 画像

【GMOメディア】「新しい風を吹かせて」自ら個性を持ち込む新卒に期待…「メディア就活最前線#9」

GMOメディア株式会社はインターネットでメディア事業、その他メディア支援事業を行う、GMOインターネットグループの企業です。 GMOメディアは創業以来、変動が激しいインターネット業界で自社開発・自社運営のサービスを中心に事業展開してきました。近年は「プログラミ…

アップル、「ニュース・パートナー・プログラム」を発表・・・アプリ内課金のサブスク手数料を15%に引き下げ 画像

アップル、「ニュース・パートナー・プログラム」を発表・・・アプリ内課金のサブスク手数料を15%に引き下げ

米アップルは現地時間8月26日、ジャーナリズムへの支援を強化するための新たな取り組み「News Partner Program(ニュース・パートナー・プログラム)」を発表しました。このプログラムは、ユーザーが信頼性の高い情報に確実にアクセスできるようにするとともに、パブリ…

国内テック企業もNFT事業を本格始動【Media Innovation Newsletter】9/1号 画像

国内テック企業もNFT事業を本格始動【Media Innovation Newsletter】9/1号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。実施している電子決済のキャンペーンごとに色々な「ペイ」を使い分けていたら、残高が把握できなくなってしまいました。果たして経済的と言えるのか・・・。9月には新しく「イオンペイ」がサービス開始のようです。 「…

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 263
  8. 264
  9. 265
  10. 266
  11. 267
  12. 268
  13. 269
  14. 270
  15. 271
  16. 272
  17. 273
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 268 of 489