最新記事(463ページ中263ページ目)

- その他
Google検索、速報性が高い検索結果に対して信頼度を警告する新機能・・・ユーザーに情報の再確認を促す
米グーグルは、現地時間25日、検索機能において、極度に速報性が高いと考えられる検索結果に対して、情報の信ぴょう性を警告する通知を行う新機能を搭載しました。 現在の社会では、進行中の問題・トピックに対していち早くアクセスすることの重要度が増していますが、…

- その他
ロイターとフェイスブックが共同でデジタルジャーナリズム講座を開設・・・アジアやアフリカを対象に無料で提供
英ロイターは、ジャーナリズムを支援するフェイスブックのプロジェクト「Facebook Journalism Project」と共同で、デジタル報道と編集の基礎技術を身につけることを支援する無料のeラーニングコース「The Reuters Digital Journalism Course」を立ち上げました。主にタ…

- その他
- その他
米共和党支持者の7割超がグーグルなどの巨大テック企業によるニュース配信元への利益還元を望む
6月16日、米国ニュースメディアの業界団体News Media Allianceは、共和党支持者に対して行った世論調査の結果を発表しました。調査の結果、共和党支持者の7割超が、グーグルなどの巨大テック企業がニュース配信元に対価を払わずに利益を得ることに反対していることが分…

- その他
コロナをテコに急成長する英「エコノミスト」、過去最高の購読者数の伸び
英国に本拠を置く多国籍メディア企業のエコノミスト・グループ(The Economist Group)は6月21日、2021年度の年次報告書を発表しました。同報告書によると、ニュースレター「エコノミスト」のサブスクリプションなどが好調だということです。 目次 「エコノミスト」の購…

- その他
ユーザベースが「Diversity&Inclusion」推進へコミットメント策定、管理職の男女比など公表
株式会社ユーザベースは、「Diversity&Inclusion(ダイバーシティ&インクルージョン / D&I)」コミットメントを発表しました。 「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げるユーザベースグループは、多様なユーザーへの価値提供のため、メンバーの様々な異能を…

- M&A
- その他
バズフィード、評価額15億ドルで上場へ・・・Z世代向けのエンタメメディアを運営するComplex Networksの買収も
これまで何度も上場が噂されてきた、米国のデジタルメディア、バズフィードは、SPAC(買収目的特別会社)の890 5th Avenue Partners Inc.との合併で、2021年第4四半期中(10-12月)にナスダック証券取引所に上場すると発表しました。評価額は約15億ドル(約1650億円)となりま…

- イベント・セミナー
メディア、ラジオでつくる事業創造コミュニティ…文化放送プロデューサー・村田武之氏にきく「浜カフェ」の魅力と可能性
Voicyの緒方憲太郎代表と共に「ラジオポッドキャストみらい会議」という番組も運営する村田氏は、音声メディアの未来にも造詣が深く、数々のラジオ番組のプロデュースもされてきました。今回、早稲田大学ビジネススクールの教授で、幅広い分野のビジネスに精通してい…

- その他
サードパーティクッキーのChromeでの廃止、グーグルが1年間延期
グーグルは2022年にも、ブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの廃止を表明してきましたが、エコシステム全体で適切な実装を行うには時間を要するとして、2023年後半まで延期すると明らかにしました。 同社ではサードパーティクッキーに代わってユーザーを…

- その他
【メディア企業徹底考察 #11】コロナで苦戦する”ぴあ”復活の狼煙は? オリンピックを契機にイベント再開も
飲食店やホテル、旅行業などへの影響が取り沙汰される新型コロナウイルスですが、音楽などのイベントやスポーツ観戦、舞台芸術などにも深刻な被害を与えています。ぴあ総研は、2020年3月から2021年2月までで音楽やスポーツなどのイベントで消失した額を8,800億円と試算…

- その他
INCLUSIVE、サブスクリプション形式のニュースレターサービス「WISS」をローンチ・・・堀江貴文氏のニュースレターを先行配信
メディア企業や個人による情報発信のDX支援を行うINCLUSIVE株式会社が、ニュースレターサービス「WISS(ウィズ)」をプレローンチしました。サービスオープンとともに、堀江貴文氏が執筆するニュースレター『堀江貴文のブログでは言えない話』の先行配信が開始されます…

- その他
インティメート・マージャーが「ポストCookieソリューション移行支援サービス」提供開始
パブリックDMPを提供する株式会社インティメート・マージャーは、サイト来訪者の中から3rd Party Cookieが取れるアクセス・取れないアクセスを把握し、企業にとって最適なポストCookieソリューションを提案する「ポストCookieソリューション移行支援サービス」を開始し…

- お知らせ
- イベント・セミナー
【6月30日開催】地域メディアの現状とこれから・・・神戸新聞、北海道テレビ、INCLUSIVEなど登壇
Media Innovationでは6月30日(水)に「Media Innovation Meetup #28 地域メディアの現状とこれから」を開催します。 世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が指摘される事が増えてきました。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビ…

- イベント・セミナー
メディアのイノベーションの鍵は「地域」「大手企業」「スタートアップ」?メディアによる場づくり、コミュニティ形成の方法とは…メディアインキュベート・浜崎
2021年6月28日、文化放送「浜松町 Innovation Culture Cafe」とコラボ企画で『大企業のイノベーションとスタートアップ連携の今』を開催いたします。 豪華登壇者の方にお話いただく予定で、Panasonic Game Changer Catapult代表・深田昌則様、FUJITSU ACCELERATOR・イノ…

- その他
個人情報を誤ってサイトに公開した際に緊急連絡するサービス「個人情報漏洩監視くん」の提供を開始
株式会社ヴィクセスは、AIがウェブサイトを定期的に監視し、個人情報や名簿が誤って公開された際に緊急連絡するサービス「個人情報漏洩監視くん」の提供を開始しました。 「個人情報漏洩監視くん」は、AIがユーザーのウェブサイトを監視し、誤って個人情報や名簿が公開…

- その他
- その他
- その他
グーグルの広告クリエイティブツールが一つに統合・・・ディスプレイ、動画、オーディオ広告の作成プロセスを一本化
6月21日グーグルは、異なるツールとして分散していた広告クリエイティブツールを1つに統合したAds Creative Studioを発表しました。このツールの登場により、ディスプレイ、動画、オーディオ広告の作成プロセスが一本化されるだけでなく、広告用に作成したあらゆるタイ…