最新記事(489ページ中284ページ目)

- その他
ロサンゼルス・タイムズはいかにバーチャルイベントを成功させたか・・・シンプルな構成とアクセスのし易さがカギ
ニュースルームが収益を上げるための戦略を紹介するBetterNewsは、地方紙ロサンゼルス・タイムズ(LAタイムズ)へインタビューを行い、パンデミック下でどのようにバーチャルイベントを成功させたかを掲載しました。 新型コロナウイルスにより年間90に及ぶイベントが中…

- その他
イード、コンビニで多彩なコンテンツをプリントできる「エンタメプリント」を8月にリリース・・・第1弾は「劇場版マクロス」前売券付きブロマイド
インターネットメディア事業を展開する株式会社イードがシャープマーケティングジャパン株式会社と連携し、全国のコンビニエンスストアに設置されているシャープ製マルチコピー機で、多彩なコンテンツをプリントできる「エンタメプリント」のサービスを開始すると発表し…

- その他
パーソナライズとプライバシーの共存・・・フェイスブックが取り組む4つの製品イノベーション
現地時間7日、米フェイスブックの副社長であり、製品開発を担当するDan Levy氏は、「Building the Next Era of Personalized Experiences(パーソナライズされた体験の新時代を築く)」と題して、同社がユーザー体験向上のために取り組んでいる4つの製品イノベーション…

- その他
Gunosyの通期業績、広告投資やアプリリニューアルでユーザー増も減収減益
株式会社Gunosyが13日に発表した2021年5月期の連結業績(2020年6月1日~は、売上高89億1000万円(前年同期比▲36.3%)、営業利益7億1700万円(▲16.6%)、経常利益6億4200万円(▲23.4%)、親会社株主に帰属する四半期純利益3億8300万円(▲0.8%)となりました(決算短信)。 当第…

- その他
KADOKAWA、従業員対象に「サブスク手当」導入・・・テレワークが進む中従業員の多様なインプットを支援
出版・映像・ゲーム事業を手掛ける株式会社KADOKAWA(以下:KADOKAWA)は、7月1日より新たな福利厚生施策として、従業員が契約するエンタメジャンルのサブスクリプションサービスの利用を支援する「サブスク手当」を導入することを発表しました。 新型コロナウイルス感染…

- その他
gumi、doublejump.tokyoと共同でNFTコンテンツ販売を開始・・・第一弾としてNFTアートを発売へ
デジタルコンテンツ制作・提供を手掛ける株式会社gumi(以下:gumi)は、12日、投資先であるdoublejump.tokyo株式会社(以下:doublejump)とともにNFTコンテンツの販売を開始することを発表しました。第一弾として、gumiの子会社である株式会社エイリムが手掛けるモバイル…

- その他
ニールセン、ITビジネスカテゴリのデジタルメディアの視聴状況を発表・・・「ITmedia Inc」が視聴者数トップ
メディアビジネスに関するデータやソリューション提供を行うニールセンデジタル株式会社(以下:ニールセン)は、ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートをもとに、ITビジネス領域のデジタルメディアの視聴状況…

- その他
USAトゥデイが有料サブスクリプションを開始・・・今後も多くの記事は無料公開
現地時間7日、米ガネット社が所有する全国紙 USAトゥデイがデジタル版の有料サブスクリプションを開始することを発表しました。米国では、ニューヨーク・タイムズやウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントンポストなど、既にペイウォールを設置している同等規模の…

- その他
ニューズ・コーポレーション、独自のニュース集約サービス「Knewz」を閉鎖・・・路線変更も影響か
ニューズ・コーポレーションが、2020年1月に立ち上げた独自のニュースアグリゲーションサービス「Knewz」の運営を断念し、閉鎖しました。メディア企業がプラットフォームに対抗し、質の高いジャーナリズムを集約したサイトを目指しましたが、収益化には至らなかったよう…

- その他
BLMや大統領選挙がトレンドに影響・・・Stitcherがコロナ禍のポッドキャスト業界動向に関するレポートを公開
ポッドキャスト制作企業の米Stitcherは7月7日(現地時間)、コロナ禍におけるポッドキャストの聴取行動、番組の好みなどに関するレポートを発表しました。その結果、パンデミック前後でリスナーの聴取行動が変化していることや、年齢や性別により聴取行動に違いがあるこ…

- その他
MERY、SHEと提携し女性の「アップデート」を支援するコンテンツ提供を開始
女性向けコミュニティメディア「MERY」を運営する株式会社MERYは、女性向けコミュニティサービスを手掛ける株式会社SHEと提携し、SNS上でのコラボレーションコンテンツ企画を行うことを発表しました。 MERYは今年5月、運営するメディア「MERY」を、「暮らし、オシャレ、…

- その他
Clubhouse、TEDと独占契約を締結しコンテンツプールを拡大へ・・・5月には元TED責任者を採用
音声SNS「Clubhouse」は、現地時間11日、講演やスピーチの配信を行うメディアプラットフォーム「TED」と独占契約を締結しました。The Vergeなどが報じています。 TEDはClubhouse内に公式のルーム「Thank Your Ass Off」を開設。毎週月曜日(現地時間)に、TEDの人気のス…