最新記事(489ページ中297ページ目)

- その他
ダイナミックプライシングでスポーツはどう変わる?…千葉ジェッツふなばし濱雄介氏、ダイナミックプラス平田英人氏
データ分析による需要に合わせて、リアルタイムで価格を変えるダイナミックプライシング。これまでもエアラインやホテルで採用されてきましたが、近年、国内でもスポーツチケットやライブイベントチケットなどに導入が進んでいます。 B.LEAGUE(以後、Bリーグ)所属のプ…

- その他
フランスの広告代理店Pubilicis Groupe、NewsGuardとの提携を発表・・・メディアや広告におけるフェイクニュースに対処
世界100か国以上で事業を展開し、本部をフランスに構える広告代理店グループPubilicis Groupe(ピュブリシス・グループ)は、ニュースメディアの格付け機関「NewsGurad(ニュースガード)」と提携を結ぶことを発表しました。 NewsGuardのレポートによると、デジタル広告全体…

- その他
- 連載
himalayaが新たなフェーズへ、クリエイターのコネクタープラットフォームを目指す。…連載「音声が切り拓くメディアの未来#8」
中国発の総合音声サービスhimalayaは、現在中国で6億人以上のユーザーを抱えています。そのhimalayaを日本で展開するのがシマラヤジャパンです。2017年3月の設立以降、日本でもサービス拡大の勢いは止まりません。 2019年にも取材をしましたが、この2年間で音声市場は大…

- その他
- その他
ブルームバーグの「開発と成長」、苦境を支えた3つのポイントとは
ブルームバーグ・メディアのCEO、ジャスティン・スミス氏が3月に開催されたエンダース・アナリシス社の「メディアと通信の2021 & Beyond」カンファレンスに登壇し、ニュースビジネスの現状と将来について議論しています。動画で全編を視聴する事ができますが、興味深い…

- その他
米フロリダで選挙候補者のSNSアカウント凍結を禁止する新法・・・世界各地で強まる「政府VSソーシャルメディア」の構図
米国フロリダ州知事 Ron Desantis(ロン・デサンティス)知事は、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア企業が州議会の候補者のアカウントを凍結した場合に罰金を科すことを定めた法案に署名しました。加えて、この法案では、一部の報道機関の投稿を、そ…

- その他
ニュース界において優勢な男性の声・・・どうすればジャーナリストと女性専門家がこの状況を変えていけるのか
本記事はThe Conversationに掲載された、オーストラリアのCurtin Universityでジャーナリズムを専門とするKathryn Shine氏による記事「Male voices dominate the news. Here’s how journalists and female experts can turn thisaround」をCreative Commonsのライセ…

- M&A
アイティメディア、AI・RPAメディア「RPA BANK」を譲受へ・・・メディア会員向けサービスを強化
アイティメディア株式会社は、株式会社RPA BANKが運営するAI(人工知能)・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)情報に特化した会員制メディア「RPA BANK」を、2021年9月1日に事業譲受することを発表しました。 アイティメディア社は、同社運営のテクノロジ…

- その他
東京五輪オフィシャルパートナーの朝日新聞社、オリンピック中止を求める社説を掲載・・・「公正な視点で報じていく」
東京五輪のオフィシャルパートナー(スポンサー契約の一種)である朝日新聞社は26日、新型コロナウィルスの感染拡大が収束しない状況での東京オリンピック・パラリンピックの開催は「理にかなうとはとても思えない」とし、開催中止の決断を菅首相に求める社説を掲載しま…

- その他
【メディア企業徹底考察 #7】コロナ特需でECが躍進、オールアバウトが投資を加速する新サービスの内幕
オールアバウトはコロナ禍で強みを発揮しています。2021年3月期の売上高は前期比10.8%増の172億8,300万円、営業利益は111.3%増の9億900万円となりました。2022年3月期の営業利益は9.9%増の10億円を見込んでいます。 ■オールアバウト業績推移(単位:百万円) オールア…

- その他
- その他
広告会社が考えるNFTの可能性とは?博報堂DYメディアパートナーズ 髙橋信行氏
今年に入りブロックチェーン技術を使ったNFT(Non-Fungible Token:非代替トークン)への注目が急激に高まっています。NFTとはブロックチェーンを活用し唯一性が保証されたトークンのであり、これまで自由に複製することのできたデジタルデータに、唯一の価値や所有の証…

- その他
- その他
ニールセン、日本におけるデジタルコンテンツ視聴率にYouTubeの測定を追加・・・より効果的な収益化を実現
視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタル株式会社(以下、ニールセン)が、デジタルコンテンツ視聴率の測定カバレッジを拡大し、日本におけるYouTubeのPCおよびモバイル視聴状況の測定を開始しました。 ニールセンのデジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digita…

- その他
Twitter、有料サブスクリプション機能「スーパーフォロー」の機能をテスト
米Twitterが、2月に発表したクリエイターや著名人のアカウントに対するサブスクリプション機能「Super Follow(スーパーフォロー)」の実装に向けた試験運用を開始していることが明らかになりました。 「スーパーフォロー」の詳細な実装時期や金額は未だ明らかにはなって…