最新記事(489ページ中351ページ目)

- 連載
右脳×普遍性から考えるpart3…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#14)
メディアでイノベーションを実現するためにはどうしたら良いのか? そもそも「イノベーション」とは何なのか、イノベーションを加速させる要素とは一体何なのか、50の法則からメディアのイノベーションを考えていく連載「メディアのイノベーションを生む50の法則」です。…

- M&A
- その他
ユーザベース、米Quartz事業から撤退…経営陣がMBO、代表取締役の梅田氏は辞任
NewsPicksなどの経済メディアの運営を行う株式会社ユーザベースは、2018年に買収を行った米国Quartz事業からの撤退、並びに同社の株式譲渡を行うことを発表しました。 ユーザベースでは、世界中で利用される経済情報インフラを構築するというミッションの下、これまで積…

- M&A
インサイダーグループ、ニュースレターでビジネスメディアを展開する「モーニングブリュー」を買収
ビジネスメディア「ビジネス・インサイダー」を運営するInsider,Inc.と、その親会社であるアクセル・シュプリンガーは10月30日、250万人の購読者を抱え急成長中のニュースレターを運営するモーニングブリューを買収したことを発表しました。 目次 買収後のモーニングブ…

- その他
選挙当日には1億2000万人が訪問した「ニューヨーク・タイムズ」、次の成長はポッドキャストに
印刷版とデジタルのサブスクリプションの合計が10月に700万人を突破したという米国の「ニューヨーク・タイムズ」。大統領選挙の報道でも投票当日に1億2000万人、前日にも7500万人がメディアに訪れたということで、快進撃が止まりません。 その1億人以上のユーザーは「た…

- その他
国内メディアを信頼している日本人の割合は37%…週刊誌やデジタルメディアは軒並み2割台
ロイター研究所が5月に世界40カ国を対象に行ったニュースに関する調査の結果、国内メディアを信頼している日本人の割合が37%であることがわかりました。日本のメディア業界は、長い間人々に親しまれている大手新聞社と、受信料の支払い義務がある公共放送のNHKを含む5つ…

- その他
米国におけるInstagram利用の7つの事実…利用率は4割にも
米国のPew Research Centerは、近年急速に人気が高まっているInstagramに関する調査を継続して行ってきました。そして、調査の結果、判明した点を7つのポイントとして公表しました。 目次 1.アメリカ人の約10人に4人がInstagramを利用2.若年層、ヒスパニック系アメリカ…

- その他
GMOメディアの3Q業績、広告が不調で苦戦が続く
GMOメディア株式会社が6日に発表した2020年12月期 第3四半期の連結業績(2020年1月1日~2020年9月30日)は、売上高34億4300万円(前年同期比―)、営業利益▲1億9700万円(―)、経常利益▲1億9500万円(―)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲1億8000万円(―)となりま…

- その他
- その他
ポストCookie時代、メディアの課題はブロックチェーンで解決できるか
Google Chromeがサードパーティクッキーを廃止するまで残り1年余りとなりました。アップルも来年初頭からiOSでのIDFAの利用を厳しく制限する計画です。これらの技術を使った広告のトラッキングは困難となり、広告の収益性にも大きな影響があると見られます。この課題に…

- その他
INCLUSIVE、カヤック運営の「SuMiKa」の事業を譲受
INCLUSIVE株式会社は、株式会社カヤックと、同社が所有するウェブサービス「SuMiKa」(付随する運営含む)を2020年11月5日付で譲り受ける事を合意しました。 INCLUSIVEは2020年6月末時点で36のメディアの運営・支援を行っており、事業提携、新規立ち上げ、買収などの方…

- その他
- その他
テクノロジーで生み出す新たな出版社の付加価値…KODANSHAtech長尾氏
Publishing Innovation Summit 2020で、KODANSHAtech合同会社ゼネラルマネージャー、株式会社講談社第一事業局第一事業戦略部副部長事業戦略チームの長尾 洋一郎氏は「情報に『物語』を与える集団」としてのパブリッシャーの逆襲 ~出版はデジタルで抽象化する~」と題…

- その他
「ニューヨーク・タイムズ」サブスクリプションが700万会員を突破…コロナ以降も堅調に伸びる
ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは2020年第3四半期(7-9月)の業績発表において、10月の時点でデジタルと印刷版を合わせたサブスクリプション有料会員が700万人を突破したことを明らかにしました。デジタル単体では600万人を超えています。四半期で39万3000件の新規契…

- その他
ベライゾン、ブロックチェーンを活用しニュース内容を検証するサービスをローンチ…企業の透明性を高める狙い
ベライゾンは10月30日、ブロックチェーンを活用しニュース内容が改変されていないか検証するサービス「Full Transparency by Verizon」をローンチしました。サービスの開始により、企業の説明責任の水準が引き上げられ、経営の透明性を高められるとしています。 目次 本…

- その他
オリコンの上期業績はイベント中止や広告出稿停止などが響き減収減益
オリコン株式会社が5日に発表した2021年3月期 第2四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年9月30日)は、売上高19億5800万円(前年同期比▲7.0%)、営業利益4億8600万円(▲13.7%)、経常利益4億7500万円(▲14.0%)、親会社株主に帰属する四半期純利益4億8800万円(38.5%)とな…

- その他
オールアバウトの上期業績、両セグメントともに好調で通期予想を上方修正
株式会社オールアバウトが5日に発表した2021年3月期 第2四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年9月30日)は、売上高83億2500万円(前年同期比8.5%)、営業利益4億400万円(-%)、経常利益4億600万円(-%)、親会社株主に帰属する四半期純利益2億2500万円(-%)となりました…

- その他
Facebookはメディアに収益還元すべきか? メディア・コンテンツから得ている恩恵を試算
最近の演説で、ジャスティン・トルドー政権は、ウェブの巨人の利益を「クリエイターやメディアに公平に分配する」と約束しました。私はジャーナリズムを専門とする教授として、私はこの出来事はカナダのジャーナリストにとって素晴らしいニュースだと思います。