最新記事(494ページ中352ページ目)

朝日新聞社の2Q業績、約92億円の営業赤字…渡辺社長が4月で退任へ 画像

朝日新聞社の2Q業績、約92億円の営業赤字…渡辺社長が4月で退任へ

朝日新聞社が30日発表した2021年3月期の第2四半期(4月~9月)の連結業績によれば、売上高1390億9000万円(前年同期比▲22.5%)、営業損失92億9100万円(―)、経常利益81億8600万円(―)、親会社株主に帰属する中間純損失が419億0800万円(―)でした。赤字は9年ぶりだとのこと…

プラットフォームや編集力から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#17) 画像

プラットフォームや編集力から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#17)

メディアでイノベーションを実現するためにはどうしたら良いのか? そもそも「イノベーション」とは何なのか、イノベーションを加速させる要素とは一体何なのか、50の法則からメディアのイノベーションを考えていく連載「メディアのイノベーションを生む50の法則」です。…

米国のニュースメディア「Vox」、別の共同創業者らも退職…行き先は時代を象徴 画像

米国のニュースメディア「Vox」、別の共同創業者らも退職…行き先は時代を象徴

米国のデジタルメディア企業Vox Mediaが運営する、リベラル系のニュースメディア「Vox」で、上級副社長兼編集長であるローレン・ウィリアムズ氏と、共同創業者兼編集長であるエズラ・クライン氏が揃って退職を発表しました。先日には同じく共同創業者であったマシュー・…

雑誌社が運営するウェブメディアの最新指標が公開、3.2億PVの「文春オンライン」など7媒体が1億PV超え…ABC協会 画像

雑誌社が運営するウェブメディアの最新指標が公開、3.2億PVの「文春オンライン」など7媒体が1億PV超え…ABC協会

新聞や雑誌などの発行部数を認証している一般社団法人日本ABC協会が27日、加盟社が運営するウェブメディアの2020年7~9月期の最新指標を公開しました。 3ヶ月平均のデータによれば、自社PVが最も多かったのは文藝春秋社が運営する「文春オンライン」で3億2151万PV。外部…

Twitter、Facebook、Instagram…三大SNSの特性と支持を得た理由 画像

Twitter、Facebook、Instagram…三大SNSの特性と支持を得た理由

本記事は株式会社電通が提供している、広告業界の最新動向やトピックス、コミュニケーション領域に関連する電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介するニュースサイト「ウェブ電通報」からの転載記事です。 電通メディアイノベーションラボ主任…

英国のパブリッシャーFuture、価格比較サイトのGoCoを約6億ポンドで買収 画像

英国のパブリッシャーFuture、価格比較サイトのGoCoを約6億ポンドで買収

英国のパブリッシャーであるFuture plcは11月25日、価格比較サイトGoCo Group plcを5億9,400万ポンドで買収すると発表しました。買収金額には、4億5,000万ポンドの株式と1億4,400万ポンドの現金が含まれます。 近年、消費者の間では情報に基づく価値に重きを置いた購買…

朝日新聞の赤字、読売新聞の不動産への投資【Media Innovation Newsletter】11/29号 画像

朝日新聞の赤字、読売新聞の不動産への投資【Media Innovation Newsletter】11/29号

毎週日曜日発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、米国の大統領選挙について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 で…

2020年、最も使用されたパスワードは「123456」、「123456789」、「picture1」…NordPass調べ 画像

2020年、最も使用されたパスワードは「123456」、「123456789」、「picture1」…NordPass調べ

NordVPNが運用するパスワードマネージャーNordPassは、2020年に最も一般的に使用されていた200個のパスワードを公開しました。そのなかでも、最も多く使用されていたパスワードは、「123456」、「123456789」、「picture1」の3種類でした。 NordPassによると、消費者の…

Quartzの有料会員が25,000人を突破・・・創業者による買い戻しで大幅な伸び 画像

Quartzの有料会員が25,000人を突破・・・創業者による買い戻しで大幅な伸び

Quartzは11月17日、前週だけで1,200人もの有料会員が増加し、合計で25,000人を突破したことを発表しました。これには、創業者のZach Seward氏が日本のユーザベースから同社を買い戻したことも契機となったようです。この買い戻しに伴い開始した毎週配信の企業トップとの…

Twitter、メディアや著名人などのアカウント「認証」プログラムを来年より再開へ 画像

Twitter、メディアや著名人などのアカウント「認証」プログラムを来年より再開へ

Twitterは現地時間24日、著名人などのTwitterアカウントが本物であることを示すアカウントの「認証」プログラムを来年初頭に再開する見込みであることを発表しました。3年前、このアカウント「認証」プログラムや、青いチェックマークの「認証済みバッジ」に対して、「…

横断チーム編成で対応した日本コンベンションサービス、オンライン併用で参加者が5000人増加した学会も【特集 バーチャルイベントの内幕】 画像

横断チーム編成で対応した日本コンベンションサービス、オンライン併用で参加者が5000人増加した学会も【特集 バーチャルイベントの内幕】

MIの11月特集は「バーチャルイベントの内幕」。新型コロナウイルス感染拡大によって多くのイベントがリアルからオンラインに移行しました。そこにはどんな課題と可能性があるのか。イベントのプラットフォーム、イベント主催者の双方をインタビューします。11月27日には…

フジ・メディア・ホールディングス、連結子会社のディノス・セシールをニフティに譲渡 画像

フジ・メディア・ホールディングス、連結子会社のディノス・セシールをニフティに譲渡

株式会社フジ・メディア・ホールディングスが、連結子会社である株式会社ディノス・セシール(以下、ディノス・セシール)及びその子会社が行っている「セシール」ブランドの通信販売に関する事業(以下、セシール事業)をニフティ株式会社に譲渡することを決定しました…

ハフポスト、ブラジルとインド版を閉鎖 画像

ハフポスト、ブラジルとインド版を閉鎖

アメリカ発のリベラル系オンラインメディアであるハフポストは、現地時間24日、インド版である「HuffPostIndia」とブラジル版である「HuffPostBrasil」において、24日中にサイトの閉鎖を告知。現時点では既にアクセスできなくなっています。 「今日は@huffpostIndiaの最…

若者に熱狂的に支持される音声プラットフォーム「Spoon」とは?…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#6 画像

若者に熱狂的に支持される音声プラットフォーム「Spoon」とは?…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#6

2016年に韓国で誕生した音声プラットフォーム「Spoon」。 Be Alive. Be Yourself. をコンセプトに、誰でも自由に声で発信できる環境を提供しています。アジア、中東、アメリカを中心に全世界で2600万インストールを突破し、日本でも若者を中心に利用者が急上昇している…

初めてのオンライン開催となったCEATECで何が起きたか?【バーチャルイベントの内幕】 画像

初めてのオンライン開催となったCEATECで何が起きたか?【バーチャルイベントの内幕】

2019年に20周年を迎えたCEATECは、世界最先端の技術・製品・サービスが一堂に会するIT技術とエレクトロニクスの国際展示会で、毎年10月に千葉・幕張メッセで開催されてきました。当初はデジタル家電をメインの展示としてきましたが、2017年からCPS (※)/IoTが中心の総合…

米大手出版社のサイモン&シュスター、ペンギンランダムハウスが買収 画像

米大手出版社のサイモン&シュスター、ペンギンランダムハウスが買収

バイアコムCBSは、傘下で出版大手のサイモン&シュスター(Simon&Schuster)を、同業で米国で最大手のペンギンランダムハウスに売却すると発表しました。売却金額は21億7500万ドルで全額現金。 同社を巡ってはバイアコムCBSが非中核事業だとして売却方針を示し、入札が行…

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 347
  8. 348
  9. 349
  10. 350
  11. 351
  12. 352
  13. 353
  14. 354
  15. 355
  16. 356
  17. 357
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 352 of 494