最新記事(463ページ中347ページ目)

- その他
- その他
ローカルラジオが平和構築にどのように貢献してきたか、ケニアの事例
ケニアでは1992年に多政党政治が復活して以来、選挙後の暴動が頻繁に起こっています。その中でも最悪だったのは2008年のものでしょう。2008年以降、ケニアでは2回の選挙が行われています(2013年と2017年)。

- その他
- その他
ポンペオ国務長官、信頼できない中国のアプリ、クラウド、キャリアを排除する為の包括的なアプローチを公表
米国のマイク・ポンペオ国務長官は中国共産党などの悪意ある攻撃者から米国市民のプライバシーや企業の機密情報を守るための包括的なアプローチとして、クリーンネットワークプログラムを推進していくと発表しました。これは既に米国が発表し世界各国でも展開されている…

- その他
オリコンの1Q業績、「ORICON NEWS」のPVは好調も広告は苦戦
オリコン株式会社が5日に発表した2021年3月期 第1四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年6月30日)は、売上高9億6500万円(前年同期比▲8.8%)、営業利益2億1000万円(▲27.1%)、経常利益2億400万円(▲27.7%)、親会社株主に帰属する四半期純利益2億3200万円(31.4%)となり…

- その他
Google検索結果、いつの間にか自社サイトへのリンクだらけに…調査結果
The MarkupがGoogleの検索結果に占めるサイトの割合について調査、レポートを公開しました。Googleは、アメリカ検索エンジン市場で88%のシェアを占めています。 この調査はGoogleが所有するページと、Google以外のページの検索結果やリンクを比較することを目的とし、2…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、歴史上初めてデジタル売上が印刷を上回る…サブスクリプションは650万件に到達
「ニューヨーク・タイムズ」を発行するザ・ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが5日に発表した第2四半期(4-6月)の業績は、売上高4億0375万ドル(前年同期比-7.5%)、営業利益2880万ドル(-24.1%)、純利益2366万ドル(-6.0%)と、新型コロナウイルスの影響で広告が大幅に落ち…

- その他
スマートフォンでの情報収集、2019年と比較して利用時間は1割増…動画による情報収集が拡大
Glossom株式会社が、スマートフォンユーザーの情報収集動向を時系列に分析する「スマートフォンでの情報収集に関する定点調査」を実施し、その結果を発表しました。調査対象は、全国の10代から70代の男女1,442名です。 SNSやサーチエンジン、メディア、動画サービスの利…

- その他
- その他
自由な言論を守る? 新たなソーシャルプラットフォーム「Parler」はTwitterに替われるか?
現在ソーシャルメディアプラットフォームが言論の自由を抑圧しているのではないかという批判が叫ばれる中で、Parlerと呼ばれる新たなプラットフィームが反検閲の観点から注目を集めています。

- お知らせ
【求人】MIでお仕事をお願いできるライターさんと編集アルバイトを募集します
MIでは、お仕事をお願いできるライターさん(業務委託)と、編集のアルバイトを若干名募集します。 新型コロナウイルスによって社会が一変する中で、メディア業界も大きく変わろうとしています。MIはメディアの業界誌としてメディアのコンテンツ、ビジネス、テクノロジー…

- その他
Facebookでの大手広告主のボイコット、コンテンツの適正化…マーク・ザッカーバーグの主張
FacebookやInstagram、WhatAppなどインターネットユーザーにとって欠かせない様々なサービスを提供し、そのユーザーは世界で20億人を超えるフェイスブック。新型コロナウイルス環境下でも成長を加速させる同社ですが、常に批判の声にもさらされてきました。 その一つが…

- M&A
- その他
ヤフーとLINE統合は来年3月に、公取委の審査も通過
ソフトバンクグループで「Yahoo!Japan」を運営するZホールディングスと、NAVERグループのLINEの経営統合で、各社は当初の見込みよりも遅れて、2020年3月に経営統合を完了する計画だと明らかにしました。 再編の第一弾としてLINEの非公開化に向けた株式公開買い付け(TOB)…

- その他
ミンカブ・ジ・インフォノイドの1Q業績は新型コロナウイルスで金融市場への注目が増し好調
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドが4日に発表した2021年3月期 第1四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年6月30日)は、売上高8億2300万円、営業利益1億1600万円、経常利益1億600万円、親会社株主に帰属する四半期純利益6700万円となりました(決算短信)。 メディ…

- M&A
- その他
シニア女性誌「ハルメク」等を運営するハルメクHDがMBOで独立
シニア女性誌「ハルメク」や通販事業を行う株式会社ハルメクホールディングスは、同社代表取締役が筆頭株主となる新会社によるマネジメントバイアウト(MBO)で、ノーリツ鋼機から独立すると発表しました。 同社は「50代からの女性がより良く生きることを応援する」を掲げ…

- その他
カカクコムの1Q業績、「食べログ」などで新型コロナウイルスの影響が大きいも利益を確保
株式会社カカクコムが4日に発表した2021年3月期 第1四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年6月30日)は、売上収益95億200万円(前年同期比▲33.2%)、営業利益22億900万円(▲65.7%)、税引前利益21億5600万円(▲66.0%)、親会社株主に帰属する四半期純利益14億1800万円(▲…

- その他
メディアでの購買体験はコマース戦略を加速させられるか? BuzzFeedがサイト内で直接商品購入ができる仕組みを導入
コマースに力を入れてきた米国のBuzzFeedが、これまでのようにAmazonなどのECサイトに記事からアフィリエイトで送客するのではなく、サイト内で直接クレジットカード決済などを行い商品を購入できる仕組みを導入しました。メディア内で直接購入できるようにすることで、…

- その他
LINEが「有害なコンテンツへの対応方針」を発表…パブリックコメントも募集
LINE株式会社は、「有害なコンテンツへの対応方針」を発表し、本件に関するパブリックコメントの募集を開始しました。 発表した有害なコンテンツへの対応方針は、問題意識と背景、コンテンツテイクダウンに関連する施策、フェイクニュースに対する施策、テロや暴力行為…