最新記事(494ページ中356ページ目)

- その他
インプレスHDの上期業績は増収増益、電子コミックや楽器マーケットプレイスが好調
株式会社インプレスホールディングスが10日に発表した2021年3月期 第2四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年9月30日)は、売上高67億8500万円(前年同期比3.3%)、営業利益6億3300万円(55.1%)、経常利益6億6700万円(50.0%)、親会社株主に帰属する四半期純利益4億7900万…

- その他
- その他
グーグルがWebページを自動で動画化するツールを開発中…再生時間とアスペクト比の指定だけで動画制作が可能
10月29日、グーグルは自社内で開発しているWebページを自動で動画化するツールURL2Videoを発表し、その仕様とデモンストレーションも合わせて公開しました。ページ内のリソースを自動で識別し、動画の再生時間に合わせて最適なリソースをピックアップしてくれるようです…

- その他
インタースペースの通期業績、「ママスタ」は2億PV突破もメディア事業は投資フェーズが続く
株式会社インタースペースが10日に発表した2020年9月期の連結業績(2019年10月1日~は、売上高248億8000万円(前年同期比▲12.9%)、営業利益4億5200万円(▲48.5%)、経常利益4億8500万円(▲45.6%)、親会社株主に帰属する四半期純利益2億5800万円(▲42.0%)となりました。

- その他
再注目されるテキストメッセージ(SMS)、サブスクに活用するメディアも…高いエンゲージメントが特徴
起業家や経営者向けのメディアである米「Inc.」が同誌で活躍するジャーナリストやコラムニストからスマホにテキストメッセージ(SMS、ショートメッセージ)が届くサブスクリプションサービスを開始しました。複数の主催者がサービスを立ち上げていて、ジャンルはテクノロ…

- その他
激戦となった大統領選挙、メディアは党派対立を埋められず…ポストトランプ時代でどう変化?
3日に投票が行われたアメリカ大統領選挙で、数日間に渡る開票作業の結果、元副大統領のジョー・バイデン氏が1月に大統領に就任する事がほぼ確実という情勢になりました。今回の選挙は史上稀に見る激戦と言われ、投票率もこの100年で最も高く、約1億6000万人が投票したと…

- その他
ニューズ・コーポレーションが第3四半期の業績を公表…WSJのサブスクが235万人を突破しデジタル収益が増加
「ウォール・ストリート・ジャーナル」を発行するダウ・ジョーンズを傘下に持つ米国のニューズ・コーポレーションは、2021年6月期の第3四半期(7-9月)の業績を公表しました。 目次 第3四半期の業績ウォール・ストリート・ジャーナルのサブスク増加で収益増のダウ・ジョー…

- 連載
右脳×普遍性から考えるpart3…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#14)
メディアでイノベーションを実現するためにはどうしたら良いのか? そもそも「イノベーション」とは何なのか、イノベーションを加速させる要素とは一体何なのか、50の法則からメディアのイノベーションを考えていく連載「メディアのイノベーションを生む50の法則」です。…

- M&A
- その他
ユーザベース、米Quartz事業から撤退…経営陣がMBO、代表取締役の梅田氏は辞任
NewsPicksなどの経済メディアの運営を行う株式会社ユーザベースは、2018年に買収を行った米国Quartz事業からの撤退、並びに同社の株式譲渡を行うことを発表しました。 ユーザベースでは、世界中で利用される経済情報インフラを構築するというミッションの下、これまで積…

- M&A
インサイダーグループ、ニュースレターでビジネスメディアを展開する「モーニングブリュー」を買収
ビジネスメディア「ビジネス・インサイダー」を運営するInsider,Inc.と、その親会社であるアクセル・シュプリンガーは10月30日、250万人の購読者を抱え急成長中のニュースレターを運営するモーニングブリューを買収したことを発表しました。 目次 買収後のモーニングブ…

- その他
選挙当日には1億2000万人が訪問した「ニューヨーク・タイムズ」、次の成長はポッドキャストに
印刷版とデジタルのサブスクリプションの合計が10月に700万人を突破したという米国の「ニューヨーク・タイムズ」。大統領選挙の報道でも投票当日に1億2000万人、前日にも7500万人がメディアに訪れたということで、快進撃が止まりません。 その1億人以上のユーザーは「た…

- その他
国内メディアを信頼している日本人の割合は37%…週刊誌やデジタルメディアは軒並み2割台
ロイター研究所が5月に世界40カ国を対象に行ったニュースに関する調査の結果、国内メディアを信頼している日本人の割合が37%であることがわかりました。日本のメディア業界は、長い間人々に親しまれている大手新聞社と、受信料の支払い義務がある公共放送のNHKを含む5つ…

- その他
米国におけるInstagram利用の7つの事実…利用率は4割にも
米国のPew Research Centerは、近年急速に人気が高まっているInstagramに関する調査を継続して行ってきました。そして、調査の結果、判明した点を7つのポイントとして公表しました。 目次 1.アメリカ人の約10人に4人がInstagramを利用2.若年層、ヒスパニック系アメリカ…

- その他
GMOメディアの3Q業績、広告が不調で苦戦が続く
GMOメディア株式会社が6日に発表した2020年12月期 第3四半期の連結業績(2020年1月1日~2020年9月30日)は、売上高34億4300万円(前年同期比―)、営業利益▲1億9700万円(―)、経常利益▲1億9500万円(―)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲1億8000万円(―)となりま…

- その他
- その他
ポストCookie時代、メディアの課題はブロックチェーンで解決できるか
Google Chromeがサードパーティクッキーを廃止するまで残り1年余りとなりました。アップルも来年初頭からiOSでのIDFAの利用を厳しく制限する計画です。これらの技術を使った広告のトラッキングは困難となり、広告の収益性にも大きな影響があると見られます。この課題に…