最新記事(489ページ中356ページ目)

Instagramがステマを禁止、英国で当局からの指導で…「#ad」を義務付け 画像

Instagramがステマを禁止、英国で当局からの指導で…「#ad」を義務付け

フェイスブック社は、英国の競争・市場庁(CMA)の指摘に基づき、自身が運営するインスタグラムで、ステルスマーケティングを実質禁止する措置を発表しました。スポンサー企業から報酬を得て投稿した広告付きのコンテンツに対し、広告であることを明示するタグを付ける…

AIを活用した自動動画生成クラウドサービス「SoVeC Smart Video」が大幅機能拡張 画像

AIを活用した自動動画生成クラウドサービス「SoVeC Smart Video」が大幅機能拡張

SoVeC(ソベック)株式会社が提供するAIを活用した自動動画生成クラウドサービス「SoVeC Smart Video」が、機能拡張したVer.2.0をリリースしました。 SoVeCが2019年11月から提供している「SoVeC Smart Video」は動画制作の専門的な知識を必要とせず、簡単に質の高い動画…

NewsPicksアプリがリニューアル 縦スクロールだけで一度に幅広いコンテンツが閲覧可能に 画像

NewsPicksアプリがリニューアル 縦スクロールだけで一度に幅広いコンテンツが閲覧可能に

ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスが運営するソーシャル経済メディア「NewsPicks」を刷新。アプリ内でニュースをより効率的に発見し、理解を深められるよう、アプリのデザインや機能を大幅に見直しました。 「シンプルかつダイナミックに変化するワンフィ…

右脳×時代性から考えるpart2…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#11) 画像

右脳×時代性から考えるpart2…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#11)

目次 【法則25】アズ・ア・サービス化でユーザーのニーズを一気通貫で叶えるクラウドを利用して提供する新時代のサービスメディアのサービス化の可能性とメリットユーザーの目的を叶える一気通貫のサービス【法則26】双方向のコミュニティでファンと共にメディアを…

Twitterで検索する目的は「世の中の反応を見るため」44%…3大SNSユーザーモチベーション調査 画像

Twitterで検索する目的は「世の中の反応を見るため」44%…3大SNSユーザーモチベーション調査

トレンダーズ株式会社は、YouTube、Twitter、Instagramの「ユーザーモチベーション調査」を行い、その結果を発表。調査対象は、15~49歳のSNSユーザー男女800名です。 同調査によると、日常的に最も使われているSNSは「YouTube」であることが判明。普段どのSNSを閲覧し…

「話せば食べていける世の中に。」Radiotalkが個人を音声でエンパワーメントする…特集「音声が切り拓くメディアの未来」#3 画像

「話せば食べていける世の中に。」Radiotalkが個人を音声でエンパワーメントする…特集「音声が切り拓くメディアの未来」#3

Media Innovationでは、勃興する音声メディアにフォーカスして、この領域に取り組む企業や人物へのインタビュー連載、「音声が切り拓くメディアの未来」を掲載しています。第3回は、日本の音声市場を切り拓いてきたRadiotalkに直撃しました。

グーグルがジャーナリスト向けに2つのツールを含むJournalist Studioを発表 画像

グーグルがジャーナリスト向けに2つのツールを含むJournalist Studioを発表

グーグルが10月14日、ジャーナリスト向けに新たな2つのツールを含むWebサービス「Journalist Studio」を発表しました。ツールの1つはPinpointと呼ばれ、紙もしくは電子ドキュメントから重要なワードをピックアップするものです。もう1つはCommon Knowledge Projectとい…

「Media Innovation Guild」が3000名に到達、サブスクで食っていける日は来るのか? 画像

「Media Innovation Guild」が3000名に到達、サブスクで食っていける日は来るのか?

長い間、サボってしまっていましたが、Media Innovationの会員制組織「Media Innovation Guild」の進捗報告です。2020年3月に開始してから半年以上が経過しました。そして、先日ようやく3000名の会員登録を達成しました。やはりというか登録数は若干鈍化が見られるよう…

Twitter、Facebook、YouTubeが陰謀論「QAnon」を相次いで排除、その背景と課題【Media Innovation Newsletter】10/18号 画像

Twitter、Facebook、YouTubeが陰謀論「QAnon」を相次いで排除、その背景と課題【Media Innovation Newsletter】10/18号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、TikTok騒動のその後の経過について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter…

PRの効果測定は世界共通の悩み、より意義のあるものにするためには? 画像

PRの効果測定は世界共通の悩み、より意義のあるものにするためには?PR

本記事は株式会社電通が提供している、広告業界の最新動向やトピックス、コミュニケーション領域に関連する電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介するニュースサイト「ウェブ電通報」からの転載記事です。 PRやコミュニケーションの効果測定に…

PwCが今後のポッドキャスト市場を予測、M&Aも相次ぐ 画像

PwCが今後のポッドキャスト市場を予測、M&Aも相次ぐ

2020年は、新型コロナウイルスの流行と不安定な株式市場により、資本金の不足やM&Aの減少といった影響が出ました。しかし、新型コロナウイルスが流行する前からポッドキャスト市場は急速に成長を続けています。 目次 今後のポッドキャスト市場メディア業界でのM&Aの実績…

NYタイムズがマーケティング戦略に活用できる新たな広告ツール「Pivotal」を発表 画像

NYタイムズがマーケティング戦略に活用できる新たな広告ツール「Pivotal」を発表

「ニューヨーク・タイムズ」の広告チームがマーケティング戦略に活用できる新たな広告ツールを発表しました。このツール「Pivotal」は、タイムズが所有する調査データから得られる消費者の潜在ニーズやブランド要求に基づいて、推奨戦略等を提供するものです。 目次 Piv…

アプリのサブスクリプション市場、8月は200億円が課金…adjustが米国調査 画像

アプリのサブスクリプション市場、8月は200億円が課金…adjustが米国調査

adjust(アジャスト)株式会社は、サブスクリプションのユーザーファネル全体を把握する「サブスクリプション計測機能」をローンチ、またサブスクリプションとモバイルデバイスに関する調査を実施しました。 サブスクリプションとモバイルデバイスに関する調査結果 アプ…

マイクロソフト、開放や課金の自由など「アプリストアの原則10」を公表…AppStoreへの牽制か 画像

マイクロソフト、開放や課金の自由など「アプリストアの原則10」を公表…AppStoreへの牽制か

マイクロソフトが10月8日、同社アプリストアに対して適用する10の原則を発表しました。最近のアップルストアに関する報道を意識した内容となっており、開発者に対する公平性の提供が目的のようです。また、発表の中で反アップル連合であるCoalition for App Fairness…

改善の積み重ねでサブスクを成功に導く、コンデナスト高橋氏が語る「WIRED」の未来 画像

改善の積み重ねでサブスクを成功に導く、コンデナスト高橋氏が語る「WIRED」の未来

コンデナスト・ジャパンが展開する「WIRED」は、1993年に米国でローンチしたメディアです。「テクノロジーで未来がどう変わっていくのか」がメインテーマで、年4回の雑誌発行と、毎月920万人が閲覧するウェブメディアを中核に、ポッドキャスト、イベント、コンサルティ…

FacebookとTwitter、バイデン氏の息子の疑惑を報じた「ニューヨークポスト」の記事を制限 画像

FacebookとTwitter、バイデン氏の息子の疑惑を報じた「ニューヨークポスト」の記事を制限

FacebookとTwitterが、アメリカ大統領選挙に民主党から出馬しているジョー・バイデン元副大統領の息子のビジネスに疑惑を向けた、「ニューヨーク・ポスト」の記事に対して配信を制限したり、閲覧をブロックする措置を取ったことが波紋を呼んでいます。トランプ大統領も…

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 351
  8. 352
  9. 353
  10. 354
  11. 355
  12. 356
  13. 357
  14. 358
  15. 359
  16. 360
  17. 361
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 356 of 489