最新記事(463ページ中354ページ目)

- その他
ユーザベース、海外募集で51億円を調達・・・エキスパート事業やNewsPicks事業に投資
ユーザベースは海外募集による増資で51億円を調達すると発表しました。主幹事はMizuho Internation、払込期日は7月28日の予定。7月9日を基準日として、9.0%のディスカウントで1株あたり1991円での募集となります。発表を受け株価は下落していて、10日の終値は1988円でし…

- その他
- その他
中国の情報工作の脅威は本物、国家のサイバー活動に対するさらなる対応が必要
オーストラリア政府は先日、外務貿易省(DFAT)の下に、情報工作運動へ対応する国内初のタスクフォースを設置する計画を発表しました。

- その他
ハーストの女性誌「コスモポリタン」がサブスクリプションを導入、年額20ドルで雑誌も付いてくる
ハーストが発行する、1886年創刊の歴史ある女性誌「コスモポリタン」(Cosmopolitan)が読者向けの有料サブスクリプションサービスを開始しました。日本ではハースト婦人画報社がウェブのみで展開しています。 「コスモポリタン」は毎月7100万にリーチしていて、ウェブサ…

- その他
「SmartNews」が創業以来のメジャー・アップデートを実施…ピンポイント降雨予測「雨雲レーダー」などを追加
スマートニュース株式会社が提供するニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」は、同社創業以来のメジャー・アップデートをリリースしました。 今回のアップデートは、ピンポイント降雨予報、ニュース検索や閲覧履歴などの新機能を追加し、これらの機能にアクセ…

- その他
【動画】「Quartz Japan」がチャレンジするニュースレターとサブスクリプションの取り組み
Quartzは2012年に米国で立ち上げられたビジネスメディアで、「モバイル・ファースト」「ユーザー・ファースト」を掲げ、若手のビジネスパーソンを中心に一気に世界的な知名度を高めていきました。

- その他
ViibarとSoVeC、メディア企業・プラットフォーマ―向けに共同パッケージをリリース
株式会社ViibarとSoVeC株式会社が、両社の共同パッケージとして「Smart Video with Viibar」をリリースしました。 目次 リリースの背景「Smart Video with Viibar」の特徴 リリースの背景 近年、動画技術の役割が加速度的に大きくなり、動画の活用シーンは、従来の広告…

- その他
大手テック企業に対するメディアの姿勢は年々厳しくなっている・・・最も否定的なのはFacebook、肯定的なのはAmazon
「GAFA」と呼ばれる企業、その他多くのハイテク企業が現代の私たちの生活に多大な影響を及ぼしています。今回、ニューサウスウェールズ大学は、メディアがFacebook、Amazon、Twitter、Instagramなどの大手テック企業についてどのように論じてきたかを知るために、2015年…

- その他
- その他
Facebookの広告ボイコットは続くか、リーダーらがザッカーバーグCEOと会談も「失望」
トランプ大統領は、Twitterへの投稿に対して「事実確認」のラベルを付けられた事に対して、ソーシャルメディアは言論の自由を守るべきだと主張し是正するための大統領令を発しました。一方で、逆の立場からソーシャルメディアが責任を果たすべきだと団体らは「Stop Hate…

- M&A
Beat Holdingsが仮想通貨メディア「CoinPartner」運営のCoinOtakuを買収
株式会社CoinOtakuは、発行株式の全部を東証二部上場Beat Holdingsの100%子会社である新華ホールディングスへ段階的譲渡することを発表しました。引き続き、CoinOtaku創業者下山明彦及び現代表木田陽介は経営参画をし、XHHK社とのシナジーを生かし、仮想通貨業界・ブロ…

- その他
- その他
ロイター通信、サブスクリプションを導入へ
The Informationが報じたところによれば、ロイター通信がペイウォールを導入した有料サブスクリプションを始める計画だということです。社内のメモから明らかになったとしています。 それによれば、サブスクリプションは来年2月までに開始され、エネルギーや持続可能性…

- その他
- その他
トランプ氏のマスコミへの攻撃は、アメリカ国民と憲法への攻撃を意味する
以下は、米国に拠点を置くCommittee for the Protection of Journalists (CPJ)が発表した最新の記者向けの安全諮問の一部の内容です。