最新記事(463ページ中378ページ目)

- その他
アルバイトタイムスの通期は減収減益
株式会社 アルバイトタイムスが9日に発表した2020年2月期の連結業績(2019年3月1日~2020年2月29日)は、売上高45億5000万円(前年同期比▲16.8%)、営業利益1億9000万円(▲65.7%)、経常利益2億2400万円(▲60.2%)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億7400万円(▲52.3%)…

- その他
「Disney+」が5ヶ月で5000万人の有料会員を獲得、今年後半に日本でもサービス開始
ウォルト・ディズニー・カンパニーは、サブスクリプション型のストリーミングサービス「Disney+」が米国でサービス開始されてから5ヶ月で全世界5000万人の会員を獲得したと発表しました。価格は月額6.99ドルから。 「Disney+」はディズニー、ピクサー、マーベル、スター…

- その他
CNNがニュースレコメンドサービスを提供するCanopyを買収・・・メールアドレス不要、プライベートブラウザなどプライバシーに配慮
CNNがニュースレコメンドサービス「Tonic」を提供するCanopyを買収したと発表しました。 Canopyは「消費者が最高の発見をすること」に価値を置いており、サービス上の滞在時間やデータ活用は重視しないとしています。Canopyが提供するニュースレコメンドサービス「Tonic…

- その他
ミャンマーで独立したジャーナリズムを、「Frontier Myanmar」のデジタルサブスクリプション導入を振り返る
Spliceが開催したオンラインのメディアカンファレンス「Splice Row-Res」にて、ミャンマーのBlack Knight Media社の創業者で代表のSonny Swe氏が「Frontier Myanmar」のデジタルサブスクリプションを導入した背景や経験について語りました。 「Frontier Myanmar」はミャ…

- その他
新型コロナウイルスの影響でキー局のロケ・収録の中止が相次ぐ・・・各局の対応まとめ
新型コロナウイルスの感染拡大が重要局面を迎え、外出の自粛や人との接触を減らすことが叫ばれて久しくなっています。この影響は、情報を伝達する役割を持つメディアにも及び始め、各テレビ局が対策やロケの中止を相次いで発表しています。この記事では、これまでに各局…

- その他
朝日新聞デジタル、緊急事態宣言発令をうけて原則無料で記事を公開
朝日新聞デジタルは、緊急事態宣言発令をうけて、一部コンテンツを除き、原則無料で掲載している記事を公開すると発表しました。 無料公開の利用には、朝日新聞デジタル無料会員サービスへの登録が必要です。利用期間は、2020年4月7日より当面の間を予定。なお、紙面ビ…

- その他
新型コロナウイルスで電子雑誌の人気に変化、英国は「パズル」「マインドフルネス」、イタリアは「食とレシピ」、ドイツは「ニュースと政治」が人気に
主に欧州各国で約5000種類の雑誌が定額読み放題となるサービス「Readly」を運営するReadly ABは、新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大で、外出禁止令が発令され、自宅で過ごす時間が伸びている事がコンテンツの消費動向に大きな変化をもたらしていると報告しました…

- その他
ハリウッド発スマホ特化の動画配信サービスが1800億円の資金を集めてローンチ・・・サービス開始日に障害も
ハリウッド発ショート動画プラットフォーム「Quibi」が17.5億ドルの資金を集めローンチしました。日本でも朝日放送が出資しています。 Quibiはハリウッド発、10分以下の動画を集めたサブスクリプション型の短編動画ストリーミングサービスです。ハリウッドの伝説的な映…

- その他
イードと富士山マガジンの合弁会社イデア、文化出版局『ミセス』誌面通販の「ミセス口福便」グルメ通販サイトを公開
株式会社イデアと学校法人文化学園文化出版局が、人気女性雑誌『ミセス』の上質な世界観を食で表現した通販サイト「ミセス口福便(こうふくびん)」を公開し、販売受付を開始したことを発表しました。 イデアは、株式会社イードと株式会社富士山マガジンサービスの合弁…

- お知らせ
「Media Innovation Guild」の会員数が500名を突破しました!サブスク開始の1ヶ月をデータで振り返る
いつもMIをご覧いただきありがとうございます。3月にスタートしたサブスクリプションサービス「Media Innovation Guild」ですが、ちょうど1ヶ月で会員数が500名を突破しました。(無料会員含む) 収益を確保してコンテンツにもっと突っ込みたいという思いもありつつ、サブ…

- その他
ピースオブケイクがnote株式会社に社名変更、MAUは4400万に到達
株式会社ピースオブケイクが2020年4月7日より、note株式会社に社名変更しました。 ピースオブケイクは、デジタルコンテンツの未来を切り開くため、2011年に設立されました。設立以降、「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を実現するための事業を行っていま…

- その他
より若い世代が有料コンテンツに課金していることが判明・・・世界経済フォーラム調査
世界経済フォーラムが4月2日に発表したレポート「Understanding Value in Media」によると若者(16歳から34歳)はニュースに課金する割合が、55歳以上と比較して2倍ほど高いことがわかりました。 調査は中国、ドイツ、インド、韓国、イギリス、アメリカの9,100人以上を…

- その他
「Variety」が有料サブスクサービスを開始、既存のサービスと異なる分析記事等を提供
エンターテイメント業界紙の「Variety」が、新しいデジタルサブスクリプションサービスをローンチしました。 新サービスは「Variety Intelligence Platform」(VIP)と呼ばれ、既存のコンテンツは引き続き無料で提供されます。VIPの購読者には、毎日の短文の解説記事、毎…

- その他
新型コロナウイルスの影響で「うちで過ごそう」「StayHome」などの動画視聴が急増
新型コロナウイルスの影響が拡大する中、各自治体から外出自粛の要請が出ていることを受け、YouTube上でも、外出自粛を呼びかける動画や家でできることを紹介する動画が増えており、「うちで過ごそう」「StayHome」「家で一緒にやってみよう」などのキーワードがトレ…

- その他
GMOアドマーケティング、運営継続をサポートするオウンドメディアの効果可視化ツールを提供
GMOアドマーケティング株式会社は、WEBメディアを訪問したユーザーの閲覧行動を自動解析し、関連記事を機械学習エンジンがレコメンド表示するレコメンドウィジェット「TAXEL(タクセル)byGMO」にて、オウンドメディアの効果を可視化するツール「TAXEL OWNED MEDIA」の…