メディア(207ページ中177ページ目)

GMOアドマーケティング、運営継続をサポートするオウンドメディアの効果可視化ツールを提供 画像

GMOアドマーケティング、運営継続をサポートするオウンドメディアの効果可視化ツールを提供

GMOアドマーケティング株式会社は、WEBメディアを訪問したユーザーの閲覧行動を自動解析し、関連記事を機械学習エンジンがレコメンド表示するレコメンドウィジェット「TAXEL(タクセル)byGMO」にて、オウンドメディアの効果を可視化するツール「TAXEL OWNED MEDIA」の…

インド初のサブスク型ビジネスメディア「The Ken」が東南アジア進出、その立ち上げを振り返る 画像

インド初のサブスク型ビジネスメディア「The Ken」が東南アジア進出、その立ち上げを振り返る

Spliceが3月24日にオンラインで開催したメディアビジネスカンファレンス「Splice Low-Res 1」にて、インド初のサブスクリプション型のメディア「The Ken」のRohin Dharmakumar氏が、新たにローンチしたばかりの東南アジアをテーマにした「The Ken Southeast Asia」の立…

朝日新聞、北海道新聞、富士通が統合編集システムを共同開発…業界初の高い汎用性の実現を目指す 画像

朝日新聞、北海道新聞、富士通が統合編集システムを共同開発…業界初の高い汎用性の実現を目指す

株式会社朝日新聞社と株式会社北海道新聞社は、「統合編集システム」を共同開発することで合意し、3月30日にシステム構築を担当する富士通株式会社と三社でシステム開発の基本契約書を交わしました。 「統合編集システム」は、コンテンツの出稿からデジタル編集を一貫し…

NewsDigest、新型コロナウイルスの「感染事例が報告された場所の情報」マップを提供開始 画像

NewsDigest、新型コロナウイルスの「感染事例が報告された場所の情報」マップを提供開始

報道ベンチャーの株式会社JX通信社が、新型コロナウイルス感染者の利用等の事例が公表された場所の情報を地図上でピンポイントで確認できる「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始しました。 本マップは、企業や自治体等により感染事例が報告されたピン…

「WIRED」日本語版、3月月間来訪者600万UUを達成…オンライン講義を開始 画像

「WIRED」日本語版、3月月間来訪者600万UUを達成…オンライン講義を開始

世界をリードするイノヴェイションメディア「WIRED(ワイアード)」の日本版ウェブサイト「WIRDE.jp」が、3月の月間来訪者が600万UUを突破したことを発表しました。 「WIRED」日本版は創刊から、今起こっている事実やニュースの先にある未来の社会の姿を見通すヒント、…

イード、教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」をオープン 画像

イード、教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」をオープン

株式会社イードは、教育関係者をメインターゲットとした教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」を2020年4月1日に開設したことを発表しました。 「リシード」では、現在進行しつつある、教育業界を取り巻く環境の変化や関連する情報を、おもに「教材・サービス…

アマナグループ、9メディアの編集力を集結し「アマナト(amanatoh)」を新設 画像

アマナグループ、9メディアの編集力を集結し「アマナト(amanatoh)」を新設

アマナグループが次世代型メディアプラットフォーム「アマナト(amanatoh)」の新設を発表しました。 目次 「アマナト」について編集長タジリ ケイスケ氏のコメント 「アマナト」について アマナグループはこれまでやデザイン、食、テクノロジー、自然科学、ライフスタ…

日本上陸から5ヶ月、「Quartz Japan」が目指すニュースレターによるサブスクリプションの現状と今後 画像

日本上陸から5ヶ月、「Quartz Japan」が目指すニュースレターによるサブスクリプションの現状と今後

いま、世界的に人の行き来を制限し、国境が閉じられようとしています。最初に感染が広がった中国から、瞬く間に世界的に広がった新型コロナウイルスは、人・物・資本の自由な移動という数十年間の繁栄を支えた要素を消し去ろうとしています。一方で、こうした状況で感じ…

パンデミック宣言後、欧州ではサブスクの週間契約者数が約3倍に 画像

パンデミック宣言後、欧州ではサブスクの週間契約者数が約3倍に

サブスクリプションやDMPなど、メディア収益支援プラットフォーム大手の米Pianoが、「COVID-19」が引き起こしたパンデミック後のニュースサイトのコンテンツの消費・契約動向について発表しました。 2020年1月1日から、2020年3月21日までの期間について、計510サイトの…

クリエイター向けのサブスクリプションプラットフォーム・Patreon、新型コロナウイルスの影響でユーザー数が増加 画像

クリエイター向けのサブスクリプションプラットフォーム・Patreon、新型コロナウイルスの影響でユーザー数が増加

クリエイター向けのサブスクリプションプラットフォームを提供するPatreonは、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が始まって以来のPatreonの状況を、データとともに発表しました。 目次 パトロンが急増、クリエイターを支援一方のクリエイターも増加 パトロンが…

『WIRED』日本語版はどのようにしてサブスクリプションを実現したのか、コンデナスト高橋氏が語る 画像

『WIRED』日本語版はどのようにしてサブスクリプションを実現したのか、コンデナスト高橋氏が語る

コンデナスト・ジャパンが展開する『WIRED』日本版は季刊の雑誌とデジタルメディア、そして不定期に開催するイベントで熱量の高い読者に支持されてきました。そのデジタルメディア『WIRED』日本版が2019年10月にローンチしたのが1ヶ月980円のサブスクリプションサービス…

「Tech in Asia」が10年にわたるビジネスモデル模索を経て遂に収益化を達成 画像

「Tech in Asia」が10年にわたるビジネスモデル模索を経て遂に収益化を達成

シンガポールを拠点とする「Tech In Aisa」(以下TIA)は、10年以上に渡って、どのようにして存続するか奮闘してきましたが、2019年はイベント、ブランドコンテンツ、そして最近始めた有料サブスクリプションの収益ミックスによって、CEOのWillis Weeが2009年にテックブロ…

新型コロナウイルスの影響か、米国でポッドキャストの視聴数が減少 画像

新型コロナウイルスの影響か、米国でポッドキャストの視聴数が減少

ポッドキャストのアナリティクスを提供している米Podtracは、ポッドキャストのダウンロード数と視聴者数は年初から増加傾向にあったものの、3月9日以降減少に転じていると報告しました。新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大が背景にあるものと思われます。 エジソン…

身に覚えのない口コミの経験がある歯科医院は”85%”、サービス毎に正しさに差? 画像

身に覚えのない口コミの経験がある歯科医院は”85%”、サービス毎に正しさに差?

歯科医院とユーザー(患者)とのマッチングサイト「seeker」(https://seeker-dental.com)を運営する株式会社plazaは、歯科業界におけるサクラや虚偽のネット口コミの実態に関する独自の調査を行い、その結果を発表しました。 目次 85%の歯科医院が”身に覚えのない口コミ…

『After GAFA』著者 小林弘人氏が語る、「編集者としてのキャリアと起業、そして “GAFA後” の日本」 画像

『After GAFA』著者 小林弘人氏が語る、「編集者としてのキャリアと起業、そして “GAFA後” の日本」

2月末にKADOKAWAから発行された『After GAFA 分散化する世界の未来地図』は、GAFAが推し進めてきた情報の専有と、その反動がもたらしたアンチGAFAの潮流を、インターネット・ギークたちの底流にある分散化・民主化という文化・思想的な側面を交えて描いた力作です。 今…

カンファレンスをオンラインで実施するためには? Spliceがノウハウを公開 画像

カンファレンスをオンラインで実施するためには? Spliceがノウハウを公開

オンラインイベント「Splice Low-Res」を開催したアジア圏最大級のメディアスタートアップ・カンファレンスであるSpliceは、イベント開催後に事後レポートを公開。どのようにしてイベントをオーガナイズしたのか解説しています。 記事によると、オンラインイベント開催…

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 172
  8. 173
  9. 174
  10. 175
  11. 176
  12. 177
  13. 178
  14. 179
  15. 180
  16. 181
  17. 182
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 177 of 207