会員限定(163ページ中22ページ目)

ガーディアンがレシピアプリを提供開始、月額2.99ポンド 画像

ガーディアンがレシピアプリを提供開始、月額2.99ポンド

英国のガーディアンは「Guardian Feast」(ごちそうという意味)のレシピアプリをiOSで提供開始しました。Android向けには今年後半から提供開始される予定です。

【メディア企業徹底考察 #155】GameWith失速の裏でGame8が大躍進、攻略サイトに何が起こっているのか? 画像

【メディア企業徹底考察 #155】GameWith失速の裏でGame8が大躍進、攻略サイトに何が起こっているのか?

ゲーム攻略サイトを運営する株式会社GameWithが、4月10日に2024年5月期通期業績の下方修正を行いました。

HYBEが展開する「推し活プラットフォーム」とは? グローバルでスーパーファンを育てる鍵に 画像

HYBEが展開する「推し活プラットフォーム」とは? グローバルでスーパーファンを育てる鍵に

・Hybe傘下のWeverse Japanは推し活プラットフォームとして進化中
・全世界で活躍のアーティストが参加し、日本市場にも注力
・アーティストとファンの交流を促進し、デジタル商品に注力

グーグル、カリフォルニア州の「ジャーナリズム保護法案」に対抗してニュースを検索結果から削除 画像

グーグル、カリフォルニア州の「ジャーナリズム保護法案」に対抗してニュースを検索結果から削除

グーグルは12日、カリフォルニア州議会で審議が進んでいる「カリフォルニア ジャーナリズム保護法案」(CJPA)への対抗措置として、一部のカリフォルニア州住民がアクセスした際に、ニュースコンテンツを検索結果から削除する措置を取りました。

熾烈化するAI学習データ争奪戦【Media Innovation Weekly】4/15号 画像

熾烈化するAI学習データ争奪戦【Media Innovation Weekly】4/15号

・AI学習データ争奪戦激化
・生成AIの広がりと学習データ不足
・プライバシー確保が課題

【メディア企業徹底考察 #154】オールアバウトの構造改革は20名の人員削減で本当に充分なのか? 画像

【メディア企業徹底考察 #154】オールアバウトの構造改革は20名の人員削減で本当に充分なのか?

・オールアバウトは人員削減等の改革実行。2024年3月期は5億7,000万円の純損失見込み
・コンシューマサービス事業が売上9割を占め、メディア事業は売上減少中
・メディア事業が大苦戦。必要な改革は不採算メディア閉鎖や人員移転

ニュースレターのPuck、アートをテーマにした「Artelligence」を買収 画像

ニュースレターのPuck、アートをテーマにした「Artelligence」を買収

・Puckがアートニュースの「Artelligence」を買収
・アート市場の専門知識提供、月額12ドルで購読可能
・Puckは月額100ドルで多岐に渡るニュース提供

ニューズ・コーポレーションの2Qは増収増益、AI企業とは交渉中も盗用には厳しい姿勢 画像

ニューズ・コーポレーションの2Qは増収増益、AI企業とは交渉中も盗用には厳しい姿勢

ニューズ・コーポレーションが発表した2024年度上半期(2023年7月-12月)の業績は、売上高50億8500万ドル(+2%)、EBITDA 8億3700万ドル(+10%)と好調でした。ダウ・ジョーンズの専門情報サービスや、REAグループのデジタル不動産サービス、書籍出版などが好調でした。

WPP、グーグルと提携して生成AIをマーケティングに活用・・・大手広告主への適用が進むか? 画像

WPP、グーグルと提携して生成AIをマーケティングに活用・・・大手広告主への適用が進むか?

・WPPがGeminiを広告プラットフォームに統合
・WPPのプラットフォーム「WPP Open」を利用する大手広告主
・Geminiを使用したAI投資により広告の最適化を支援

Facebook、自社批判記事をブロックか、騒動が広がる【Media Innovation Weekly】4/8号 画像

Facebook、自社批判記事をブロックか、騒動が広がる【Media Innovation Weekly】4/8号

・Facebookが地元紙排除、批判記事削除
・ユーザーに混乱、Facebookは批判否定
・メタの対応に疑問、ツール終了で失望

AIニュースアプリの「Artifact」が米ヤフーに買収、アプリは閉鎖されるも技術は活かされる 画像

AIニュースアプリの「Artifact」が米ヤフーに買収、アプリは閉鎖されるも技術は活かされる

米ヤフーは、インスタグラムの共同創業者であるKevin Systrom氏と Mike Krieger氏が手掛けてきた、AIベースのニュースアプリ「Artifact」を買収したと発表しました。

【メディア企業徹底考察 #153】アイ・アールジャパンの上方修正は収益力を取り戻す号砲となるか? 画像

【メディア企業徹底考察 #153】アイ・アールジャパンの上方修正は収益力を取り戻す号砲となるか?

企業のIR活動を支援する株式会社アイ・アールジャパンホールディングスが、3月25日に2024年3月期通期業績の上方修正を発表しました。

アメリカ人の僅か43%がメディアを信頼している・・・党派によっても異なる傾向 画像

アメリカ人の僅か43%がメディアを信頼している・・・党派によっても異なる傾向

アメリカ国内の複数の主要機関、特に国内ニュースメディアに対する信頼度が低いことが、The Center Square Voters’ Voiceの最新の世論調査で明らかになりました。

「The Markup」の創業者が科学的手法を調査報道に加えた「Proof News」を立ち上げ 画像

「The Markup」の創業者が科学的手法を調査報道に加えた「Proof News」を立ち上げ

「Proof News」の創設者であり、The Markupの前編集長であるジュリア・アングウィン氏は、「ハロー・ワールド!」と書いて新しい新聞の発刊予告をしました。

「数時間でAIがコピーした記事が出回る」ピンクスライムに注意【Media Innovation Weekly】4/1号 画像

「数時間でAIがコピーした記事が出回る」ピンクスライムに注意【Media Innovation Weekly】4/1号

WIREDが今年2月、セルビア人の元DJ起業家が運営するメディアネットワークが、放棄されたメディアサイトのドメインを再利用し、大量のAIコンテンツを流し込んでプログラマティック広告で収益化している様子を伝えました。

「The Atlantic」がサブスクリプションで100万人を突破、黒字化も達成 画像

「The Atlantic」がサブスクリプションで100万人を突破、黒字化も達成

3月28日、The Atlanticは100万を超える購読者数を獲得し、黒字化を達成、数年前に同社が設定した2つの目標を超えたと明らかにしました。編集長 Jeffrey Goldberg氏とCEO Nicholas Thompson氏がスタッフへのメールでこのニュースを発表しました。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 22 of 163