- アドテクノロジー
OTT広告への投資意欲高まる、日本マーケターの約半数が規模拡大予定
・日本のマーケターの46%が今後1年間でOTT広告の配信開始または規模拡大を計画
・OTT広告の利点として大画面での集中視聴環境と若年層へのリーチが評価される
・広告単価の高さとクリエイティブ制作負担が主要課題として浮上
- その他
購買データでメディア価値を可視化、フェズが新SSP「Urumo Moment」発表・・・第一弾として「tenki.jp」と連携
・購買データに基づく定量的なメディア価値の可視化機能を提供
・年間59億PVの天気予報メディア「tenki.jp」との連携を第一弾として発表
・専用タグ設置のみで高品質ブランド広告配信と収益向上を実現
- 広告商品
1億2千万人超のPontaデータで広告効果測定、ロイヤリティ マーケティングとTVerが連携サービスを開発
・ロイヤリティ マーケティングとTVerが協業し、Pontaデータを活用した広告配信・分析サービスを開発
・1億人超のPonta会員のリアル購買データやライフスタイルデータを基にしたターゲティング配信が可能
・広告接触者の実際の購買行動分析やブランドリフト調査により広告効果を可視化
- 広告商品
TimeTree、6000万人以上が利用するカレンダーアプリで習慣化促進の新広告メニューをリリース
・TimeTreeが「TimeTree Ads 習慣化広告」をリリース
・カレンダーに予定を登録し、繰り返し接触で習慣化を促進
・味の素の実証実験で認知度4.5倍、利用意向1.5倍に向上
- 広告商品
地域新聞社、全国164媒体と連携した集客支援サービス「ロカリーチ」開始・・・フリーペーパーや地域情報誌と連携
・全国45都道府県164媒体と連携し、広告出稿やチラシ配布を一括手配
・最大2,650万世帯へ直接配布可能な広域集客支援サービス
・地域密着型情報誌やフリーペーパーとの連携で効果的なPRを実現
- その他
ソケッツとホットリンク、Webメディアと感性ターゲティング広告サービスの連携を開始
・ソケッツとホットリンクが業務提携
・fasmeとTrig'sの連携でZ世代向け広告を最適化
・感性分析技術を活用し広告効果の最大化を目指す
- アドテクノロジー
DearOneとunerryが資本業務提携、リテールメディア・まちづくりアプリ事業の拡大へ
・DearOneとunerryが資本業務提携を締結
・スマホアプリソリューション事業の拡大を目指す
・リテールメディア事業の強化で広告配信・効果測定を強化
- 広告商品
オトナル、スポーツ実況アプリに配信するデジタル音声広告の販売を開始
・オトナルがスポーツ実況アプリ「DIGVOICE」に音声広告を導入
・純広告とプログラマティック広告の両方に対応
・野球ファンを中心に年間7,000万分以上利用されるメディア
- 広告商品
DearOne、リテール公式アプリアドネットワークの機能を2025年1月より強化・・・動画や新フォーマットに対応
・DearOne、「ARUTANA」の大型アップデートを発表
・動画形式や複数フォーマットでの広告配信が可能に
・日予算制御や同時配信数の増加で柔軟な広告戦略を展開可能
- 広告商品
ジモティー、広告プラットフォーム「ジモティーAds」にカルーセル広告機能を追加・・・ストーリー性の高い訴求が可能に
・ジモティーAdsにカルーセル広告機能を12月上旬リリース
・複数の静止画をスクロール表示可能な新広告フォーマット
・地域情報に特化した広告配信で高いパフォーマンスを期待
- 広告商品
CARTA MARKETING FIRM、SNSの枠を超えたインフルエンサーマーケティングの新サービス提供開始
・SNS投稿をSNS外メディアに広告配信
・リーチ拡大と購買促進を実現
・多様なメディアへの柔軟な配信が可能
- アドテクノロジー
楽天、 広告主向けのAI購買予測ソリューションをリリース・・・生活者の需要をスコアリングして予測
・楽天が消費行動データとAIを活用した「未来購買予測」を開発
・高精度な広告配信を実現し、企業のマーケティング活動に貢献
・2024年11月7日からサービス提供開始予定
- 企業戦略
MADSとPDCが資本業務提携、デジタルサイネージ事業を強化
・MADS社とPDC社が資本業務提携を締結
・両社のネットワークを横断した広告配信が可能に
・デジタルサイネージ事業の拡大と付加価値向上を目指す
- デジタルメディア
Teads、消費者の注目度を広告の指標に活用できる「アテンション計測機能」を提供開始
・TeadsがLumen Researchと提携し、広告のアテンション測定機能を提供開始
・Teads AdManagerで追加費用なくアテンションキャンペーンの配信が可能に
・縦型広告フォーマットがアテンション獲得に優位との仮説が実証される
- その他
DNP、サードパーティークッキーに依存しないターゲティング広告の配信・分析サービス提供
大日本印刷株式会社(DNP)は、米国のLotame(ロタメ)社と株式会社ゲシェルと連携し、サードパーティークッキー(以下、クッキー)に依存しないターゲティング(追跡型)広告の配信・分析サービスの提供を国内で2023年5月25日に開始しました。 改正個人情報保護法や改…
- その他
DACのDMP「AudienceOne」とPubMaticの「Connect」がデータ連携を開始
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(DAC)は、同社が提供するDMP「AudienceOne」と、PubMatic, Inc.のプログラマティック広告にて1stパーティデータを利用可能にする「Connect」とのデータ連携を開始しました。 「AudienceOne」は、1億を超えるデバイ…

