最新記事(463ページ中258ページ目)

- その他
gumi、doublejump.tokyoと共同でNFTコンテンツ販売を開始・・・第一弾としてNFTアートを発売へ
デジタルコンテンツ制作・提供を手掛ける株式会社gumi(以下:gumi)は、12日、投資先であるdoublejump.tokyo株式会社(以下:doublejump)とともにNFTコンテンツの販売を開始することを発表しました。第一弾として、gumiの子会社である株式会社エイリムが手掛けるモバイル…

- その他
ニールセン、ITビジネスカテゴリのデジタルメディアの視聴状況を発表・・・「ITmedia Inc」が視聴者数トップ
メディアビジネスに関するデータやソリューション提供を行うニールセンデジタル株式会社(以下:ニールセン)は、ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートをもとに、ITビジネス領域のデジタルメディアの視聴状況…

- その他
USAトゥデイが有料サブスクリプションを開始・・・今後も多くの記事は無料公開
現地時間7日、米ガネット社が所有する全国紙 USAトゥデイがデジタル版の有料サブスクリプションを開始することを発表しました。米国では、ニューヨーク・タイムズやウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントンポストなど、既にペイウォールを設置している同等規模の…

- その他
ニューズ・コーポレーション、独自のニュース集約サービス「Knewz」を閉鎖・・・路線変更も影響か
ニューズ・コーポレーションが、2020年1月に立ち上げた独自のニュースアグリゲーションサービス「Knewz」の運営を断念し、閉鎖しました。メディア企業がプラットフォームに対抗し、質の高いジャーナリズムを集約したサイトを目指しましたが、収益化には至らなかったよう…

- その他
BLMや大統領選挙がトレンドに影響・・・Stitcherがコロナ禍のポッドキャスト業界動向に関するレポートを公開
ポッドキャスト制作企業の米Stitcherは7月7日(現地時間)、コロナ禍におけるポッドキャストの聴取行動、番組の好みなどに関するレポートを発表しました。その結果、パンデミック前後でリスナーの聴取行動が変化していることや、年齢や性別により聴取行動に違いがあるこ…

- その他
MERY、SHEと提携し女性の「アップデート」を支援するコンテンツ提供を開始
女性向けコミュニティメディア「MERY」を運営する株式会社MERYは、女性向けコミュニティサービスを手掛ける株式会社SHEと提携し、SNS上でのコラボレーションコンテンツ企画を行うことを発表しました。 MERYは今年5月、運営するメディア「MERY」を、「暮らし、オシャレ、…

- その他
Clubhouse、TEDと独占契約を締結しコンテンツプールを拡大へ・・・5月には元TED責任者を採用
音声SNS「Clubhouse」は、現地時間11日、講演やスピーチの配信を行うメディアプラットフォーム「TED」と独占契約を締結しました。The Vergeなどが報じています。 TEDはClubhouse内に公式のルーム「Thank Your Ass Off」を開設。毎週月曜日(現地時間)に、TEDの人気のス…

- その他
- その他
DNPとトーハンが出版流通改革に向け提携・・・環境に配慮した出版流通を目指す
大日本印刷株式会社(以下、DNP)と株式会社トーハンが、生活者を起点とする出版流通改革に向けて全面的な提携を行うことに合意し、具体的な取り組みを開始すると発表しました。 日本の出版流通業界では、以前より市場全体の売上減少傾向が続いており、さらにネット通販…

- その他
ロボットスタート、「Audiostart」を利用したスキルがAmazon Alexaニューススキルでシェア50%超え
ロボットスタート株式会社が運営するメディア音声化・音声広告配信ネットワークサービス「Audiostart」を利用した音声スキル(※)が、日本国内向けAmazon Alexaニューススキルで50%(171スキル)のシェアを突破したことを発表しました。 ※スキル・・・スマートスピ…

- その他
Tiktokは米英でYouTubeを追い抜く急成長・・・パンデミック前後のスマホアプリ消費者動向
モバイル関連のデータ分析を行うApp Annieは、新型コロナウイルスによるパンデミック前後でのスマホアプリの消費者動向について、調査結果を発表しました。ダウンロード数、課金額、使用時間を2019年第4四半期と2021年第2四半期とで比較することで、各国の主要産業がパ…

- その他
米国人の過半数が、ソーシャルメディアプラットフォーム企業はユーザーの投稿について訴訟されるべきではないと回答
米シンクタンクのピュー・リサーチ・センターが実施した調査によると、米国人の過半数が、ソーシャルメディアプラットフォーム企業はユーザーの投稿内容について訴訟されるべきではないと回答したことが明らかになったようです。 この調査では、2021年4月12日から18日に…

- その他
【メディア企業徹底考察 #13】UUUMが売上高を下方修正、ライバーへの出資は買収への布石か?
YouTuberのマネジメントを行うUUUM株式会社が、2021年5月期の通期売上高を従来予想の286億円から243億円へと15.0%引き下げました。電通の調査によると、2020年のインターネット動画の総広告費は3,862億円と、前年比21.3%の増加となっています。しかし、UUUMの売上高は、…