最新記事(489ページ中372ページ目)

ポートの1Q業績、外出自粛の影響でメディアが落ち込み赤字に 画像

ポートの1Q業績、外出自粛の影響でメディアが落ち込み赤字に

ポート株式会社が12日に発表した2021年3月期 第1四半期の業績(2020年4月1日~2020年6月30日)は、売上高7億6000万円(前年同期比▲14.4%)、営業利益▲2000万円(―)、経常利益▲1400万円(―)、純利益▲3400万円(―)となりました(決算短信)。 キャリア系メディア「キャリ…

ジーニーの1Q業績は新型コロナウイルスで各事業が苦戦 画像

ジーニーの1Q業績は新型コロナウイルスで各事業が苦戦

株式会社ジーニーが12日に発表した2021年3月期 第1四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年6月30日)は、売上高30億6300万円(前年同期比▲9.7%)、営業利益▲1億3200万円(-)、経常利益▲1億2800万円(-)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲1億200万円(-)となりました…

LINE、美容ポータルサイト「lacore」をオープン…AIがパーソナライズされたコスメ・美容情報を提案 画像

LINE、美容ポータルサイト「lacore」をオープン…AIがパーソナライズされたコスメ・美容情報を提案

LINE株式会社が、自分にマッチしたコスメや美容情報が簡単に見つかる美容ポータルサイト「lacore(ラコレ)」をオープンしました。 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、化粧品販売店舗では、購入前に化粧品を自分の顔や肌に試しに塗ってみる事ができる「タッチアップ」…

8割以上のユーザーがTikTokの継続利用を希望…米国での利用禁止に困惑 画像

8割以上のユーザーがTikTokの継続利用を希望…米国での利用禁止に困惑

アメリカにおけるTikTokの利用制限について、TruePublicが10,000人を対象に調査を実施しました。 その結果、ユーザーの大多数は中国政府がユーザーの個人情報にアクセスする権限があったとしてもアプリを削除することにはならないと考えていることが判明しました。 Inst…

SMTが京セラからレコメンドウィジット「とりもち」を事業承継 画像

SMTが京セラからレコメンドウィジット「とりもち」を事業承継

SMT株式会社は京セラコミュニケーションシステム株式会社のクラウド型コンテンツマッチングサービス事業「とりもち」を吸収分割により承継することになりました。 目次 事業承継の経緯と目的「とりもち」について 事業承継の経緯と目的 これまでSMTでは「コンテンツ・ト…

クルーズ、メディア運営を行うCandleの全株式をHACK JAPANに譲渡 画像

クルーズ、メディア運営を行うCandleの全株式をHACK JAPANに譲渡

クルーズ株式会社は、HACK JAPANホールディングス株式会社(以下、HACK JAPAN)に、クルーズ連結子会社の株式会社Candleの全株式を譲渡することを2020年8月11日開催のクルーズ取締役会にて決議し、株式譲渡契約を締結しました。 クルーズは2016年10月、女性向けのキュレ…

新型コロナウイルスで売上8割減の「トリップアドバイザー」が旅行回復後に狙うのはユーザー直接課金 画像

新型コロナウイルスで売上8割減の「トリップアドバイザー」が旅行回復後に狙うのはユーザー直接課金

旅行の口コミサイトとして世界最大手で日本でもユーザーが多い「トリップアドバイザー」(Tripadvisor)を運営するTripAdvisor,Inc.が新型コロナウイルス感染拡大による歴史的な旅行市場の落ち込みで業績が悪化しています。 6日に発表した第2四半期(4-6月)の売上高は前年…

GMOメディアの2Qは赤字転落、新型コロナウイルスで広告が減少 画像

GMOメディアの2Qは赤字転落、新型コロナウイルスで広告が減少

GMOメディア株式会社が7日に発表した2020年12月期 第2四半期の連結業績(2020年1月1日~2020年6月30日)は、売上高21億8700万円(前年同期比―)、営業利益▲8800万円(―)、経常利益▲8800万円(―)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲7700万円(―)となりました(決算…

メディアの変遷と未来…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#01) 画像

メディアの変遷と未来…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#01)

映画、アニメ、漫画、音楽、ゲーム、バラエティ、ドラマ――。日本のコンテンツは、国内のみならず海外の多くの人々を魅了し、「COOL JAPAN!」と呼ばれ称賛され、コンテンツ産業の市場規模は年間12~13兆円にものぼります。 かつては「コンテンツ」と「メディア」は一体…

TikTokの買収にツイッターが名乗り、ByteDanceは米国政府を提訴へ 画像

TikTokの買収にツイッターが名乗り、ByteDanceは米国政府を提訴へ

トランプ大統領が7日、TikTokを運営する中国ByteDanceとの取引を45日以降に禁止する大統領令に署名したことは、進められているとされるTikTokの買収交渉に大きな影響があると見られます。 交渉のトップランナーにいるのはマイクロソフトと見られ、3日に同社のサティア・…

「USAトゥディ」を発行する全米最大の新聞社ガネット、のれん減損などで2Q業績は苦戦 画像

「USAトゥディ」を発行する全米最大の新聞社ガネット、のれん減損などで2Q業績は苦戦

米国の二大全国紙である「USAトゥディ」を始めとして100以上の日刊新聞を発行し、発行部数では米国で最大となっているガネット(Ganette)が第2四半期(4-6月)の業績を発表しました。 同社は買収を繰り返して成長していて昨年11月にはNews Media Investment Groupが旧Ganet…

Twitter、政府系メディア・政府高官アカウントにラベルを表示 画像

Twitter、政府系メディア・政府高官アカウントにラベルを表示

Twitterはこれまでも「政治的な影響力は買収されるものではなく、自然に獲得されるべきである」という考えのもと、政治の代表者とコミュニケーションを図る手法を提供。政治的な議論の民主化と透明性の向上を図ってきました。2019年には政治的な影響下にあるすべてのメ…

ニューズ・コーポレーションの通期業績は新聞事業の苦戦で落ち込む、WSJなどのサブスクに注力 画像

ニューズ・コーポレーションの通期業績は新聞事業の苦戦で落ち込む、WSJなどのサブスクに注力

「ウォール・ストリート・ジャーナル」を発行するダウ・ジョーンズを傘下に持つ、米国のニューズ・コーポレーションは2020年6月期 第4四半期(4-6月)と通期(7-6月)の業績を公表しました。今回から、ダウ・ジョーンズを単独のセグメントとして発表を開始しています。 第4…

広告が落ち込むも増益を確保するテレビ局も、その意外な要因は?【Media Innovation Newsletter】8/9号 画像

広告が落ち込むも増益を確保するテレビ局も、その意外な要因は?【Media Innovation Newsletter】8/9号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、テレビ局の業績について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週…

サムライト、メディア企業のデジタルシフト支援するサービスをリリース 画像

サムライト、メディア企業のデジタルシフト支援するサービスをリリース

企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス支援のサムライト株式会社は、メディア領域のプロフェッショナルがデジタルメディアの立ち上げや運用における課題を解決し、事業成功に向けたサポートサービスの提供を始めます。 サムライトはこれまでも個別のご要望…

オールアバウトの1Q業績、「サンプル百貨店」が好調で黒字転換 画像

オールアバウトの1Q業績、「サンプル百貨店」が好調で黒字転換

株式会社オールアバウトが7日に発表した2021年3月期 第1四半期の連結業績(2020年4月1日~2020年6月30日)は、売上高41億7300万円(前年同期比7.7%)、営業利益2億1400万円(-)、経常利益2億1200万円(-)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億900万円(-)となりました。…

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 367
  8. 368
  9. 369
  10. 370
  11. 371
  12. 372
  13. 373
  14. 374
  15. 375
  16. 376
  17. 377
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 372 of 489