最新記事(494ページ中68ページ目)

- AI
朝日新聞社、AI文章校正ツール「Typoless」にPDFファイル対応の新プランを追加
・PDFファイルの校正に対応した「+Plusプラン」を新設
・OCRでテキスト・画像・図表データの校正が可能に
・個人向け・法人向けの2プランを用意、無料トライアルあり

- デジタルメディア
ロイター通信、デジタル購読サービスを1ドル/週で提供開始
・ロイターが10月初旬からデジタル購読サービスを開始
・グローバルで週1ドルの透明性の高い料金設定
・信頼できる偏りのないニュース提供を目指す

- AI
アイスタイルら4社、AIを活用したクチコミ分析ツールの開発に着手・・・2025年新サービス提供へ
・アイスタイルが2025年に向け、生活者データを活用した新規マーケティング支援サービスを計画
・トレジャーデータ、ベルシステム24、シンカーと協業し統合データ基盤(CDP)を整備
・AIを活用した次世代クチコミ分析ツールの開発にも着手、2025年のサービス化目指す

- 出版
リクルート、旅行情報誌「じゃらん」を2025年3月発行号で休刊へ
・リクルートが「じゃらん」を2025年3月発行をもって休刊
・ウェブサイト・アプリの「じゃらんnet」に情報発信を集約
・35年の歴史に幕、デジタル化への対応を強化

- ラジオ・音声
売れるネット広告社、堀江貴文氏が会長のCROSS FMと提携・・・ラジオ広告をデジタル化
・売れるネット広告社とCROSS FMが業務提携契約を締結
・ラジオ広告の効果測定プラットフォームを共同開発へ
・深夜帯の広告枠を活用した新事業を展開予定

- デジタルメディア
CNN、サブスクモデルを導入・・・月額3.99ドルで無制限アクセス
・CNNが米国ユーザー向けに月額3.99ドルの有料購読を開始
・一定数の無料記事閲覧後に課金を促す段階的な導入
・デジタル収益源の開発で、ケーブルTV衰退に対応

- 出版
札幌の出版社柏艪舎が破産、負債総額約2億5800万円・・・活字離れの影響
・札幌の出版社「柏蔭舎」が破産手続き開始決定を受ける
・インターネット普及による活字離れで業績が悪化
・負債総額は約2億5800万円

- デジタルメディア
マイクロソフトがAIアシスタント「Copilot」でニュース配信を開始、パブリッシャーへの支払いも
マイクロソフトが、AIアシスタント「Copilot」の新機能「Copilot Daily」で、提携メディアのコンテンツを配信すると発表しました。

- 業績
エッジテクノロジーがTOBで非上場化へ、上場を経たM&Aがエグジットの潮流の一つになるか?【メディア企業徹底考察 #179】
AIの開発などを行うエッジテクノロジー株式会社が、千葉銀行によるTOBで非上場化される見込みとなりました。

- デジタルメディア
大日本印刷、Originator Profile技術研究組合に参画・・・インターネットの信頼性向上へ
・DNPがOriginator Profile技術研究組合に参画し、Web標準化を目指す
・OP技術で信頼できる発信者を識別し、偽情報・誤情報の抑止を図る
・DNPの分散型ID管理プラットフォームにコンテンツ証明書機能を実装予定

- 新聞
愛媛新聞グループ、デジタルマッププラットフォーム事業に進出
・愛媛プレスウインがボールドライトと代理店契約を締結
・観光DX・商業施設DX向けデジタルマッププラットフォームを提供開始
・愛媛県内を中心に大型施設や観光地への周知を進める予定

- AI
京大発AIベンチャーや名古屋大など、総務省のディープフェイク対策技術の開発・実証事業開始
・データグリッドが総務省の偽・誤情報対策技術開発事業に採択
・NIIと名古屋大学と共同でディープフェイク対策ソリューションを開発
・生成AIの技術を活かし、検出と生成の両面からアプローチ

- 出版
日本初のぽっちゃり女性向けファッション誌「la farfa」、2024年11月発売号で休刊
・「la farfa」が2024年11月20日発売号をもって休刊
・日本初のぽっちゃり女性向けファッション誌として約11年間発行
・今後はWEB、SNS、モデル事業、イベントなどに注力

- デジタルメディア
大日本印刷、OP組合に参画・・・発信者を識別可能にする技術の標準化でネットの信頼性向上へ
・DNPがOriginator Profile技術研究組合に参画し、Web標準化を目指す
・OP技術で信頼できる発信者を識別し、偽情報・誤情報の抑止を図る
・DNPの分散型ID管理プラットフォームにコンテンツ証明書機能を実装予定