最新記事(489ページ中64ページ目)

CINRA、WOWOWが全株式を取得、新代表に加藤修吾氏が就任 画像

CINRA、WOWOWが全株式を取得、新代表に加藤修吾氏が就任

・CINRA、2024年10月1日付で加藤修吾氏が新代表取締役社長に就任
・前代表の杉浦太一氏は取締役会長に就任し新体制をサポート
・同日付でWOWOWコミュニケーションズへ全株式を譲渡

日本農業新聞、スマホアプリ版をリリース・・・操作性と見やすさを重視して開発 画像

日本農業新聞、スマホアプリ版をリリース・・・操作性と見やすさを重視して開発

・日本農業新聞が専用ニュースアプリをリリース
・電子版有料会員は追加料金なしで全コンテンツ利用可能
・見やすさと操作性を重視、カスタマイズ機能も搭載

新潟日報社、地域密着の生成AIサービスを展開する新会社「新潟日報生成AI研究所」を設立 画像

新潟日報社、地域密着の生成AIサービスを展開する新会社「新潟日報生成AI研究所」を設立

・新潟日報社が生成AI技術を活用する新会社を設立
・エクサウィザーズと連携し、地域に根ざした生成AIサービスを提供
・新潟の社会課題解決に貢献するコミュニティーも立ち上げ

毎日が発見、KADOKAWA LifeDesignに社名変更・・・「レタスクラブ」ブランドのメディア展開は継続 画像

毎日が発見、KADOKAWA LifeDesignに社名変更・・・「レタスクラブ」ブランドのメディア展開は継続

・毎日が発見が社名をKADOKAWA LifeDesignに変更
・ユーザーの生活デザイン支援を目指す新社名に
・従来の通販・出版事業は継続して推進

博報堂とDoubleVerity、AIを活用した動画広告配信の新ソリューション「AaaS with DV」 画像

博報堂とDoubleVerity、AIを活用した動画広告配信の新ソリューション「AaaS with DV」

博報堂DYメディアパートナーズとDoubleVerifyの協業によるソリューションで、広告業界のアドベリフィケーションへの意識を高める狙いです。

ジャーナリストのストレス度は高水準、56%が退職を考えた 画像

ジャーナリストのストレス度は高水準、56%が退職を考えた

・ジャーナリストのストレスが深刻化している
・燃え尽き症候群で退職を考える人が多い
・メンタルヘルス支援が不足している状況

電通とスマートニュース、記事閲読行動データを活用した新たなマーケティング支援を開始 画像

電通とスマートニュース、記事閲読行動データを活用した新たなマーケティング支援を開始

・新データクリーンルーム構築
・プライバシー保護とデータ分析
・マーケティング支援開始

業績好調も株価急落、「LINEマンガ」展開のWEBTOON Entertainmentに何が? 【メディア決算ウォッチ】 画像

業績好調も株価急落、「LINEマンガ」展開のWEBTOON Entertainmentに何が? 【メディア決算ウォッチ】

・WEBTOONの決算発表で株価急落
・日本市場が成長のカギ、為替影響大
・長期成長戦略は堅調で期待が寄せられる

集英社、CDMの「Uniikey Experience Cloud」を読者向けアンケートシステムとして採用 画像

集英社、CDMの「Uniikey Experience Cloud」を読者向けアンケートシステムとして採用

・集英社が読者向けアンケートシステムとしてCDMの「Uniikey Experience Cloud」を採用
・出版業界のニーズに合わせた機能と運用保守体制が評価された
・各編集部横断的な管理や個人情報登録フォームとしても活用

メディアのトラフィック源が変化中、新興勢力も登場【Media Innovation Weekly】9/30号 画像

メディアのトラフィック源が変化中、新興勢力も登場【Media Innovation Weekly】9/30号

・デジタルメディアのトラフィック源変化中
・Google Discoverが新たな主力に浮上
・WhatsAppとSubtextも注目のトラフィック源

2024年度第1四半期 主要民放3社の決算分析・・・違いが見えるデジタル戦略とIP戦略 【メディア決算ウォッチ】 画像

2024年度第1四半期 主要民放3社の決算分析・・・違いが見えるデジタル戦略とIP戦略 【メディア決算ウォッチ】

2024年度第1四半期の日本テレビ、テレビ朝日、TBSの決算結果が出揃いました。各社ともデジタル戦略の強化やコンテンツ開発に注力する中、業績に差が出始めています。

社会人教育のSchooはダウンラウンドIPOも早期黒字化を達成【メディア企業徹底考察 #178】 画像

社会人教育のSchooはダウンラウンドIPOも早期黒字化を達成【メディア企業徹底考察 #178】

・Schooが10月に上場、早期黒字化達成
・ダウンラウンドIPOだが成長期待高い
・解約率低く、戦略次第で収益性向上可能

ニューヨーク・タイムズ、AppleとSpotifyでもポッドキャストを配信開始 画像

ニューヨーク・タイムズ、AppleとSpotifyでもポッドキャストを配信開始

・AppleとSpotifyで購読可能
・音声ジャーナリズムの拡大
・サブスクリプションモデル導入

中国のデジタル出版産業規模、2023年に2300億ドル強に 画像

中国のデジタル出版産業規模、2023年に2300億ドル強に

・中国のデジタル出版市場、2023年2300億ドル超え
・前年比19.08%成長、オンライン文学読者5.37億人
・国際連携強化の重要性が強調される

スマートニュース、有料サブスクサービス「SmartNews+」にスポーツなど10媒体を追加 画像

スマートニュース、有料サブスクサービス「SmartNews+」にスポーツなど10媒体を追加

・スマートニュースが有料サブスク「SmartNews+」に10媒体を新規追加
・スポーツ、投資、時事など専門メディアを拡充し総合書店型サービスへ
・専門チャンネル「スポーツ+」を開設し質の高いスポーツジャーナリズムを提供

viviane、エンタメ情報メディア「ciatr」と動画配信横断検索「1Screen」、エボイス社に事業譲渡 画像

viviane、エンタメ情報メディア「ciatr」と動画配信横断検索「1Screen」、エボイス社に事業譲渡

・vivianeがciatrと1Screen事業をエボイス社に譲渡
・ciatrは月間最大1,150万UU、3,950万PVの国内最大級エンタメ情報メディア
・エボイスは豊富な経営ノウハウを持ち、さらなる成長を目指す

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 64 of 489