最新記事(489ページ中71ページ目)

- デジタルメディア
朝日新聞、3県で夕刊休止へ・・・デジタル強化と原材料高騰への対応
・朝日新聞が静岡、山口、福岡の3県で10月から夕刊休止
・原材料高騰と配達コスト上昇が背景、朝刊のみの配達に
・デジタルサービス強化、人気コーナーは朝刊に移行

- 業績
【メディア企業徹底考察 #170】クリニック集客支援のメディカルネット、投資先行で増収減益続く
歯科医院の集客支援などを行う株式会社メディカルネットが、岐路に立たされています。

- デジタルメディア
カカクコム、「アキバ総研」を9月末で閉鎖・・・20年以上の歴史に幕
・アキバ総研が2024年9月30日15時にサービス終了
・2002年から22年間、アニメ&アキバ系カルチャー情報を発信
・サービス終了後は全コンテンツが閲覧不可に

- デジタルメディア
英語圏で外国語コンテンツの視聴が4年間で24%増加、AIの影響も?
・英語圏市場で外国語コンテンツの定期視聴が24%増加
・18-34歳の66%が定期的に外国語コンテンツを視聴
・字幕付き視聴が28%と最も人気、吹き替えは19%

- デジタルメディア
価格.com、ビッグデータを活用したマーケティングサービス「Data Compass」を提供開始
・価格.comのビッグデータを活用し、ユーザー動向を可視化
・企業のマーケティング活動や市場分析に役立つ情報を提供
・多様な切り口でデータ分析が可能、効果検証にも活用可能

- デジタルメディア
パブリッシャーのAI企業との契約に作家団体が警鐘、著者の許可なく作品をAI学習に利用
・出版社がAI企業と著者に無断で契約、作品をAI学習に利用
・契約は著作権の範囲を超えており、作家の経済的・道徳的権利を侵害
・作家団体は出版社に対し、著者へのオプトアウトや補償を求める

- デジタルメディア
メタプラネット、「Bitcoin Magazine Japan」の独占運営権を取得
・メタプラネットがBitcoin Magazineと戦略的パートナーシップを締結
・Bitcoin Magazine Japanの独占運営権を取得し、日本市場に参入
・高品質なローカライズコンテンツを提供し、日本のビットコイン普及を促進

- デジタルメディア
KADOKAWA、サイバー攻撃からの事業回復状況を報告・・・出版は8月中旬に正常化見込み
・出版事業の出荷ボリュームが8月から段階的に回復
・8月中旬以降は1日当たりの出荷部数が概ね平常時水準に
・Webサービス事業も主要サービスが8月5日に復旧

- AI
AI検索のPerplexity、パブリッシャーとの収益分配プログラムを発表もコンデナストからは警告
・Perplexityが収益分配プログラム計画発表
・コンデナストは無断使用で警告
・PerplexityはAIの検索エンジン、コンテンツ問題あり

- データ
【メディアデータ】日本経済新聞社のサブスク会員数、朝刊部数の推移(2024年7月)
・日経電子版の会員数が増加中
・2024/7/27時点で朝刊部数の減少傾向
・デジタル有料会員数は順調に増加

- 企業戦略
英インフォーマ、「カンヌライオンズ」などを運営するアセンシャルに買収オファー
・インフォーマがアセンシャル買収提案
・買収金額は52%のプレミアム
・買収後は新事業「Informa Festivals」展開

- AI
AIが検索になる、OpenAIが「SearchGPT」のプロトタイプを公開
OpenAIが新たな検索機能「SearchGPT」のプロトタイプをテスト公開しました。AIモデルの強みとウェブ上の情報を組み合わせ、迅速で的確な回答を明確な情報源とともに提供することを目指しています。

- デジタルメディア
オンラインメディアへの信頼度、全体的に低下傾向
・オンラインメディア全体の信頼度が2023年比で低下
・新聞・雑誌系メディアへの信頼度は依然高い
・SNSや動画・音楽メディアの信頼度が大きく低下