メディア(218ページ中178ページ目)

Facebookの広告ボイコットは続くか、リーダーらがザッカーバーグCEOと会談も「失望」 画像

Facebookの広告ボイコットは続くか、リーダーらがザッカーバーグCEOと会談も「失望」

トランプ大統領は、Twitterへの投稿に対して「事実確認」のラベルを付けられた事に対して、ソーシャルメディアは言論の自由を守るべきだと主張し是正するための大統領令を発しました。一方で、逆の立場からソーシャルメディアが責任を果たすべきだと団体らは「Stop Hate…

ロイター通信、サブスクリプションを導入へ 画像

ロイター通信、サブスクリプションを導入へ

The Informationが報じたところによれば、ロイター通信がペイウォールを導入した有料サブスクリプションを始める計画だということです。社内のメモから明らかになったとしています。 それによれば、サブスクリプションは来年2月までに開始され、エネルギーや持続可能性…

トランプ氏のマスコミへの攻撃は、アメリカ国民と憲法への攻撃を意味する 画像

トランプ氏のマスコミへの攻撃は、アメリカ国民と憲法への攻撃を意味する

以下は、米国に拠点を置くCommittee for the Protection of Journalists (CPJ)が発表した最新の記者向けの安全諮問の一部の内容です。

Facebook、有害なコメントに警告を発する変更・・・広告ボイコットへの対応か 画像

Facebook、有害なコメントに警告を発する変更・・・広告ボイコットへの対応か

Facebookが有害な投稿に対して適切に対処していないとして、昨今大きな議論となっています。これにより、一部のブランドや広告主はFacebookへの出稿を取り止めるボイコットを始めていて、広告主からの収入が大半を占める同社にとって少なからぬ損害になるだろうと見られ…

データ重視の台湾の女性向けメディア「Womany」が日本展開を準備・・・台湾社会の変化は他国でも参考になる 画像

データ重視の台湾の女性向けメディア「Womany」が日本展開を準備・・・台湾社会の変化は他国でも参考になる

本記事はアジアのメディアをテーマにしたSpliceによる「Informed by data, Taiwan’s female-focused media startup Womany preps Asia expansion」をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元翻訳して掲載するものです。 Womanyの台北市にある3階建てのオフィススペー…

政治の波に翻弄される「TikTok」、ポンペオ国務長官はインドに続いて禁止する可能性に言及、香港からは撤退 画像

政治の波に翻弄される「TikTok」、ポンペオ国務長官はインドに続いて禁止する可能性に言及、香港からは撤退

米国のマイク・ポンペオ国務長官はFox Newsとのインタビューで、中国のBytedanceが展開し、世界で20億ダウンロードを超える人気を集めているショートムービーアプリ「TikTok」を米国で禁止する可能性について言及しました。 ポンペオ氏はインドが既に禁止し、オーストラ…

博報堂DYMPが「緊急事態宣言解除後のメディア接触調査」を実施…1月末と同水準 画像

博報堂DYMPが「緊急事態宣言解除後のメディア接触調査」を実施…1月末と同水準

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は「緊急事態宣言解除後のメディア接触調査」を実施しました。 目次 5月末のメディア接触時間は1月末から横ばいメディア・情報への態度が変化TV見逃し視聴サービス、radiko、雑誌定額制サービス、新聞社アプリ…

海外のポップカルチャーを扱う「THE RIVER」編集長、SNSにおける不適切発言で退任 画像

海外のポップカルチャーを扱う「THE RIVER」編集長、SNSにおける不適切発言で退任

株式会社riverchは、同社メディア「THE RIVER」の編集長中谷直登氏を退任させたことを発表しました。THE RIVERは、「ポップカルチャーで世界を変える」をモットーに、洋画や海外ドラマ、コミック、ゲームなど海外ポップカルチャーの話題専門のWebメディアです。 退任の…

Facebook、Twitter、Googleなどが香港当局へのユーザー情報提供を停止 画像

Facebook、Twitter、Googleなどが香港当局へのユーザー情報提供を停止

中国が香港に対して「香港国家安全維持法」を導入し、民主派に対する圧力を強めていることに対し、Facebook、WhatsApp、Twitter、Google、Telegramなどのプラットフォーム企業は香港当局からのユーザー情報開示のリクエストを停止すると明らかにしました。NYT、CNN、BBC…

ソーシャルメディアで表面化する人種差別、なぜテック企業は積極的に対応しないのか? 画像

ソーシャルメディアで表面化する人種差別、なぜテック企業は積極的に対応しないのか?

Twitter社はついに右翼コメンテーターのケイティ・ホプキンス氏を「憎悪に満ちた行為」ポリシーに違反したとして、そのプラットフォームから永久に追放しました。Twitter社が長期間に渡り攻撃的な投稿をしてきた人物を追放するのになぜこんなに時間がかかったのかと疑問…

インフォデミック: 「誤情報」を正すメディアの努力が逆効果を生む可能性 画像

インフォデミック: 「誤情報」を正すメディアの努力が逆効果を生む可能性

パンデミックが世界で猛威を振るう中、政治家や医療専門家、疫学者たちは、平坦化曲線、コンタクトトレース、R0、成長因子といったコロナウイルスの対策に関する知識の共有に寄与しました。同時に、私たちは「インフォデミック」、つまり、真実と誤情報を切り離すことが…

電通、ワンストップでソーシャルメディアマーケティングサービスを提供する「Dentsu Engagement 360」を発足 画像

電通、ワンストップでソーシャルメディアマーケティングサービスを提供する「Dentsu Engagement 360」を発足

株式会社電通をはじめとする国内電通グループ6社は、ワンストップでソーシャルメディアマーケティングサービスを提供するグループ横断プロジェクトチーム「Dentsu Engagement 360」を発足しました。 「Dentsu Engagement 360」は、デュアルファネル全体をカバーするソー…

講談社、デジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech合同会社」を設立 画像

講談社、デジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech合同会社」を設立

株式会社講談社は、デジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech合同会社」を立ち上げたことを発表しました。 講談社は2018年、「コンテンツをより豊かな形で自在に届けるための技術」を磨き、継続的な開発・改善を行うための研究開発チーム、通称「tec…

偽アカウントが操作するソーシャルでの視聴コンテンツ、その対応策は? 画像

偽アカウントが操作するソーシャルでの視聴コンテンツ、その対応策は?

本記事はThe Conversationに掲載された、アメリカのClarkson Universityでコンピューターサイエンスを専門とするJeanna Matthews教授による記事「How fake accounts constantly manipulate what you see on social media – and what you can do aboutit」をCreative …

Adjustが2020年に爆発的成長を見せるニュースアプリを調査 コロナ禍でニュース消費量が急増 画像

Adjustが2020年に爆発的成長を見せるニュースアプリを調査 コロナ禍でニュース消費量が急増

adjust(アジャスト)株式会社は、2020年1月から4月のグローバルでのニュースアプリ使用状況データを分析し、公表しました。 同社の調べによると、2020年上半期、消費者は急速に変化する新型コロナウイルスの状況について情報を得るために、これまで以上にニュースに注…

「グノシー」上でラジコのコンテンツが視聴可能に 画像

「グノシー」上でラジコのコンテンツが視聴可能に

株式会社Gunosyは、2020年7月1日より情報キュレーションアプリ「グノシー」のiOS版にて「ラジコ」タブを新設し、トライアル配信を開始しました。これにより、株式会社radikoが運営する「ラジコ」で提供されている一部のコンテンツの聴取が可能となります。 「グノシー」…

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 173
  8. 174
  9. 175
  10. 176
  11. 177
  12. 178
  13. 179
  14. 180
  15. 181
  16. 182
  17. 183
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 178 of 218