会員限定(163ページ中16ページ目)

【メディア企業徹底考察 #171】盤石な収益基盤を構築したDX支援のオプロが新規上場 画像

【メディア企業徹底考察 #171】盤石な収益基盤を構築したDX支援のオプロが新規上場

・オプロが2024年8月に新規上場予定
・デジタル化支援で急成長し、収益基盤強化
・Salesforceとの連携が業績の鍵だがリスクも伴う

ニューヨーク・タイムズ、デジタル単体でのサブスクで1000万人を突破 画像

ニューヨーク・タイムズ、デジタル単体でのサブスクで1000万人を突破

ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが2024年第2四半期の決算を発表しました。全体的に好調ですが、特にデジタルサブスクリプションの成長が牽引役となっています。

テクノロジーメディアの「CNET」、ジフデービスが1億ドルで買収 画像

テクノロジーメディアの「CNET」、ジフデービスが1億ドルで買収

Red Venturesが、テクノロジーニュース・レビューサイトのCNETをジフデービス(Ziff Davis)に売却することが明らかになりました。取引額は1億ドル(約150億円)を超えるとされています。

「ニコニコ動画」クラウド環境の新規開発でユーザー体験を大きく向上 画像

「ニコニコ動画」クラウド環境の新規開発でユーザー体験を大きく向上

・ニコニコ動画の配信基盤刷新が発表された
・クラウド環境で効率的なシステムを実現
・ユーザー体験向上が期待されている

メタがカナダでニュースを排除して1年、1/3がソーシャルメディアでの活動を停止 画像

メタがカナダでニュースを排除して1年、1/3がソーシャルメディアでの活動を停止

・メタがカナダでニュース排除、ソーシャル活動1/3停止
・ニュースメディア、MEO調査でエンゲージメント85%失い影響受ける
・カナダ人78%は排除知らず、多くのユーザーは気づいていない

「Mirror」「Express」など展開の英Reach、デジタル戦略の成功で業績回復の兆し 画像

「Mirror」「Express」など展開の英Reach、デジタル戦略の成功で業績回復の兆し

・英国メディアReachの業績回復兆し
・デジタル収益回復、コスト管理効果的
・Mantis広告の成功、外部環境変化に対応

報道機関がフェイクニュースに騙された時【Media Innovation Weekly】8/5号 画像

報道機関がフェイクニュースに騙された時【Media Innovation Weekly】8/5号

・報道機関がフェイクニュースに騙された事例
・大手メディアが誤報を修正する様子
・小規模メディアが大手メディアの誤報を正す

拘束されていたウォールストリート・ジャーナル記者開放、米ロ間で大規模な捕虜交換 画像

拘束されていたウォールストリート・ジャーナル記者開放、米ロ間で大規模な捕虜交換

・米ロ間で大規模捕虜交換、16人解放
・ウォールストリートジャーナル記者ら含む
・批判と抑圧への懸念表明

TikTokが児童プライバシー法に違反、米司法省が提訴 画像

TikTokが児童プライバシー法に違反、米司法省が提訴

米司法省と連邦取引委員会(FTC)は2日、人気動画共有アプリTikTokとその親会社ByteDanceを児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)違反で提訴しました。カリフォルニア州中部地区連邦地方裁判所に民事訴訟を提起し、広範な法令違反を指摘しています。

米新聞社のLee Enterprises、デジタル化で転換点・・・収益の50%超がデジタルに 画像

米新聞社のLee Enterprises、デジタル化で転換点・・・収益の50%超がデジタルに

・Lee Enterprisesがデジタルに転換進展
・収益の50%以上がデジタル
・デジタル収益成長、印刷事業減少に対応

OutbrainとTeadsが合併で合意、広告プラットフォームの再編 画像

OutbrainとTeadsが合併で合意、広告プラットフォームの再編

・OutbrainがTeadsを買収
・1億ドル規模の取引
・広告業界に新たなプラットフォーム

【メディア企業徹底考察 #170】クリニック集客支援のメディカルネット、投資先行で増収減益続く 画像

【メディア企業徹底考察 #170】クリニック集客支援のメディカルネット、投資先行で増収減益続く

歯科医院の集客支援などを行う株式会社メディカルネットが、岐路に立たされています。

英語圏で外国語コンテンツの視聴が4年間で24%増加、AIの影響も? 画像

英語圏で外国語コンテンツの視聴が4年間で24%増加、AIの影響も?

・英語圏市場で外国語コンテンツの定期視聴が24%増加
・18-34歳の66%が定期的に外国語コンテンツを視聴
・字幕付き視聴が28%と最も人気、吹き替えは19%

パブリッシャーのAI企業との契約に作家団体が警鐘、著者の許可なく作品をAI学習に利用 画像

パブリッシャーのAI企業との契約に作家団体が警鐘、著者の許可なく作品をAI学習に利用

・出版社がAI企業と著者に無断で契約、作品をAI学習に利用
・契約は著作権の範囲を超えており、作家の経済的・道徳的権利を侵害
・作家団体は出版社に対し、著者へのオプトアウトや補償を求める

AI検索のPerplexity、パブリッシャーとの収益分配プログラムを発表もコンデナストからは警告 画像

AI検索のPerplexity、パブリッシャーとの収益分配プログラムを発表もコンデナストからは警告

・Perplexityが収益分配プログラム計画発表
・コンデナストは無断使用で警告
・PerplexityはAIの検索エンジン、コンテンツ問題あり

「同意か課金か」メディア各社が模索するモデル、課題は? 【Media Innovation Weekly】7/29号 画像

「同意か課金か」メディア各社が模索するモデル、課題は? 【Media Innovation Weekly】7/29号

・英国の大手メディア企業が同意か支払いかモデルを採用
・サードパーティクッキーの拒否率が広告収入に影響
・メディア企業は個人情報保護とビジネスモデルの両立が求められる

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 163