最新記事(489ページ中243ページ目)

ニールセン、女性誌のデジタル版での視聴状況を発表・・・視聴者数トップ5媒体を合わせたターゲットGRPは女性35~49歳が最も高く48% 画像

ニールセン、女性誌のデジタル版での視聴状況を発表・・・視聴者数トップ5媒体を合わせたターゲットGRPは女性35~49歳が最も高く48%

ニールセン デジタル株式会社が、ニールセンデジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートに基づき、女性誌カテゴリのデジタルメディアでの視聴状況を発表しました。 目次 視聴者数が最も多かったのは小学館のOggi.jpとマガジン…

調査報道で社会に貢献するジャーナリストに200万ドルの資金援助・・・グーグルとノースウェスタン大学の共同プロジェクト 画像

調査報道で社会に貢献するジャーナリストに200万ドルの資金援助・・・グーグルとノースウェスタン大学の共同プロジェクト

2021年11月16日、グーグルとノースウェスタン大学メディルジャーナリズム学院(以下、メディル)はパートナーシップを結び、「データ駆動型報道プロジェクト(The Data-Driven Reporting Project)」を運営することを発表しました。組織の規模や場所に関わらず、より効…

急拡大する「ネット予約市場」に着目、理美容店のサインドが上場 画像

急拡大する「ネット予約市場」に着目、理美容店のサインドが上場

サインドが17日、東証マザーズへの新規上場を承認された。上場日は12月22日を予定。右肩上がりの成長を続け、2021年3月期には売上高8億円、経常利益1.9億円をあげた。 注目する理由:理美容サービスにおけるネット予約市場は、2015年の2,420億円から2020年には6,229億…

【メディア企業徹底考察 #32】「Renta!」のユーザー課金額に異変あり、瓦解するパピレスの成長神話 画像

【メディア企業徹底考察 #32】「Renta!」のユーザー課金額に異変あり、瓦解するパピレスの成長神話

電子コミックのレンタル「Renta!」を運営する株式会社パピレスの業績に陰りが見え始めました。2022年3月期第2四半期の売上高は前期比11.4%減の110億500万円、営業利益は73.1%減の3億2,800万円となりました。2022年3月期の売上高は242億1,500万円で、前期比4.6%減となる…

世界の報道機関はハイブリッド・ワークを選択【Media Innovation Newsletter】11/19号 画像

世界の報道機関はハイブリッド・ワークを選択【Media Innovation Newsletter】11/19号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日、インフルエンザの予防接種注射を打ちました。前シーズンはコロナ対策のおかげで感染が激減しましたが、今年もそうなることを祈ります。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者…

ぐるなび、飲食店向けECサイト「ぐるなび仕入れモール」をオープン・・・1万点以上の業務用食材・資材を揃え、業務効率化支援 画像

ぐるなび、飲食店向けECサイト「ぐるなび仕入れモール」をオープン・・・1万点以上の業務用食材・資材を揃え、業務効率化支援

株式会社ぐるなびは、17日、飲食店とサプライヤーを繋ぎ、新たな価値を提供する食材受発注支援事業への本格参入を見越し、飲食店向け業務用食材・資材サイト「ぐるなび仕入モール」を先行オープンしました。 ぐるなびはこれまで、飲食店の発注業務はFAXや電話などのアナ…

書籍購買データ分析サービスのカタリストがKADOKAWA、講談社、集英社、ポプラ社による第三者割当増資を実施・・・来春に新サービスを提供予定 画像

書籍購買データ分析サービスのカタリストがKADOKAWA、講談社、集英社、ポプラ社による第三者割当増資を実施・・・来春に新サービスを提供予定

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループで、出版流通のデータ連携ソリューションを開発する株式会社Catalyst・Data・Partners(以下、カタリスト)は、2021年8月の第三者割当増資に続き、新たに株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社集英社、株式…

Spotify、新たに33の市場でポッドキャストの有料サブスクを提供開始・・・ただし日本は含まれず 画像

Spotify、新たに33の市場でポッドキャストの有料サブスクを提供開始・・・ただし日本は含まれず

音楽ストリーミングサービスを提供するSpotifyは、現地時間17日、今年8月から米国限定で提供を開始していたポッドキャストの有料サブスクリプションサービスをグローバルに拡大することを発表しました。新たに33の市場で同機能が利用可能となります。 Spotifyのポッドキ…

クッキー規制による広告の過剰配信問題の実状・・・ニールセンがデジタル広告配信とメディアプランニングのインサイトを発表 画像

クッキー規制による広告の過剰配信問題の実状・・・ニールセンがデジタル広告配信とメディアプランニングのインサイトを発表

視聴行動分析サービスを手掛けるニールセンデジタル株式会社は、18日、サードパーティーCookieの規制による影響が顕在化してきた現在の状況における、デジタル広告やメディアプランニング、広告配信に関して留意するべき事項をまとめたインサイトを発表しました。 ニー…

KDDI、Cookieレスの次世代型デジタル広告配信プラットフォームの提供を開始予定・・・Supershipと共同開発 画像

KDDI、Cookieレスの次世代型デジタル広告配信プラットフォームの提供を開始予定・・・Supershipと共同開発

KDDI株式会社とSupershipホールディングス株式会社およびSupership株式会社は、顧客のライフスタイルに関連性の高い広告を、プライバシーに配慮しながら配信する次世代型のデジタル広告配信プラットフォームを共同で開発し、2022年1月から提供開始予定であると発表しま…

note、出版社による企業のオウンドメディア制作サービスをスタート 画像

note、出版社による企業のオウンドメディア制作サービスをスタート

note株式会社が運営するメディアプラットフォームnoteは、出版社の編集チームが企業のnoteの記事を編集するオウンドメディア制作サービス「note Brand Story」を開発しました。 「note Brand Story」は、出版社がnote上で企業のオウンドメディアを編集するサービスです…

Substack上の有料サブスクリプションが100万人を突破 画像

Substack上の有料サブスクリプションが100万人を突破

11月15日、Substack上の有料サブスクリプション購読者が100万人を超えたと発表されました。誰でも有料サブスクリプションを始めることができるニュースレタープラットフォームSubstackは、4年前にスタートしてから年々利用者を増やしてきました。同プラットフォームを運…

独立系ジャーナリストの囲い込みで大手メディアが逆襲【Media Innovation Newsletter】11/18号 画像

独立系ジャーナリストの囲い込みで大手メディアが逆襲【Media Innovation Newsletter】11/18号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨夜は「しし座流星群」が見ごろ、とのことでしたが、いかがでしたか?私は人生で一度も流れ星を見たことがありません。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Me…

トリップアドバイザー、「口コミの透明性に関するレポート」を発表・・・全体の8.6%、200万件以上を却下または削除 画像

トリップアドバイザー、「口コミの透明性に関するレポート」を発表・・・全体の8.6%、200万件以上を却下または削除

世界最大の旅行プラットフォーム「Tripadvisor(トリップアドバイザー)」が、「2021年 トリップアドバイザーの口コミの透明性に関するレポート(日本語版)」を発表しました。本レポートは、2020年の口コミデータを分析し、パンデミックによる口コミ投稿の変化や不正行…

レシピサイト「Nadia」アプリがリニューアル、UGCの更なる充実を図る機能追加 画像

レシピサイト「Nadia」アプリがリニューアル、UGCの更なる充実を図る機能追加

Nadia株式会社は、レシピサイト「Nadia」の公式アプリをリニューアルし、「Artist献立」を新機能として追加しました。 「Nadia」は、テレビ・出版・Instagramなどで活躍する約650名の料理家、料理研究家、料理インフルエンサーで、通称「Nadia Artist」と呼ばれる人たち…

Yahoo!ニュース、媒体各社への配信料支払いにユーザーのフィードバックを反映・・・「記事リアクションボタン」のデータを活用 画像

Yahoo!ニュース、媒体各社への配信料支払いにユーザーのフィードバックを反映・・・「記事リアクションボタン」のデータを活用

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が運営するインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」が、従来支払ってきた配信料に加えて、ユーザーが記事の内容に対してボタンを押してフィードバックできる「記事リアクションボタン」のクリック率データを活用した…

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 238
  8. 239
  9. 240
  10. 241
  11. 242
  12. 243
  13. 244
  14. 245
  15. 246
  16. 247
  17. 248
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 243 of 489