最新記事(489ページ中332ページ目)

- その他
サイバーエージェントの1Q業績、広告は過去最高を更新
株式会社サイバーエージェントが27日に発表した2021年9月期 第1四半期の連結業績(2020年10月1日~2020年12月31日)は、売上高1310億1400万円(前年同期比13.3%)、営業利益70億5800万円(▲8.7%)、経常利益69億3200万円(▲10.2%)、親会社株主に帰属する四半期純利益29億30…

- その他
朝日新聞ポッドキャストが100万DL…「ニュースの現場から」が高評価を受ける
株式会社朝日新聞社が昨年8月に配信を始めた「朝日新聞ポッドキャスト」が2021年1月に累計100万ダウンロードを超えました。 ジャーナリズムを中核とした「豊かな暮らしに役立つ総合メディア企業」への進化を目指す同社は、現在「朝日新聞ポッドキャスト」で「ニュースの…

- その他
- その他
広告市場の2021年はどうなる? 大手各社の市場予測が出揃う
2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた出稿取り止めなどで世界的に打撃を受けた広告市場ですが、その反動もあり、デジタルメディアを中心に2021年は回復するのではないかと見られています。 毎週日曜日に実施しているライブ番組「Media Innovation Live」で…

- その他
ポッドキャストユーザーが若年層を中心に増加 検索・購買行動にも影響あり…ポッドキャスト国内利用実態調査
株式会社オトナルと株式会社朝日新聞社は、ポッドキャストの利用率、利用シーン、利用方法を調査し、まとめた「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020」を公開しました。調査対象は、20~69歳のポッドキャストを月1回以上聴く人600人(全体調査10…

- その他
マイナビニュース、テクノロジーとビジネスの課題解決をつなげるビジネス情報メディア「TECH+」を開設
株式会社マイナビが運営する総合ニュースサイト「マイナビニュース」が、2月1日にビジネス情報サービス「TECH+(テックプラス)」をオープンすると発表しました。「TECH+」は、マイナビニュースの既存のサイトである「マイナビニュース 企業IT」、「マイナビニュース テク…

- その他
サードパーティクッキー廃止は好機、インティメート・マージャー簗島社長・・・特集「After Cookie~メディアと広告の未来像」
Media Innovationの2021年1月特集は「After Cookie~メディアと広告の未来像」と題して、プライバシー重視の高まりや、サードパーティクッキー廃止の技術的な制約の中で、メディアにおける広告やデータ活用がどのように変化していき、どのようなスタンスで望んでいけば…

- その他
日経新聞、朝刊購読数は減少が続く…電子版はコロナ禍で増加も6月以降は微減
株式会社日本経済新聞社は15日、2020年12月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と2021年1月1日時点の「電子版」有料会員数との合計が275万3376だったと公表しました。また、電子版の有料会員数単体では76万244、日経産業新聞や日経MJなど、その他デジタ…

- その他
- M&A
ツイッター、ニュースレタープラットフォーム「Revue」を買収・・・アカウント開設は無料に、手数料も引き下げ
米ツイッターが、ニュースレターを発信するためのプラットフォームである「Revue」(レビュー)を買収しました。 「Revue」は「Substack」などと並んで、ニュースレターを発信するための代表的なプラットフォーム。特に米国ではニュースレターが新たな媒体として注目され…

- その他
話題の次世代音声SNS「Clubhouse」が新たな資金調達へ…Twitterも類似サービスで追随、課題も
FacebookやTwitter、Instagramなどに続く次世代SNSとして注目を集めている音声ライブチャットアプリ「Clubhouse」を提供するAlpha Exploration Co.が、米大手ベンチャーキャピタル(VC)であるAndreessen Horowitz主導でシリーズBラウンドの資金調達を行なうことを現地…

- その他
WEB・CF・リアル店舗で新製品を包括支援「&GP GREEN PLAN」開始…「&GP」「GREEN FUNDING」「蔦屋家電+」が連携
株式会社徳間書店発行のモノ情報雑誌「GoodsPress」のWebメディア「&GP(アンドジーピー)」は、CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」を運営する株式会社ワンモア、株式会社蔦屋家電エンタープライズが運営する次世代型ショールーム「蔦屋家電+…

- その他
CDPで世界を席巻するトレジャーデータ、メディアにも有益なエコシステムを構築する・・・特集「After Cookie~メディアと広告の未来像」
Media Innovationの2021年1月特集は「After Cookie~メディアと広告の未来像」と題して、プライバシー重視の高まりや、サードパーティクッキー廃止の技術的な制約の中で、メディアにおける広告やデータ活用がどのように変化していき、どのようなスタンスで望んでいけば…

- その他
- その他
- その他
毎日新聞、朝日新聞、産経新聞が共同でニュース動画サイトを開始…インストリーム広告配信も提供
株式会社毎日新聞社、株式会社朝日新聞社、株式会社産経デジタルは、ニュース動画コンテンツサービス「NewsVideo」を開設し、インストリーム広告を3社提供の動画にまとめて配信できる商品の提供を開始しました。 「NewsVideo」は、毎日新聞、朝日新聞、産経新聞の3社が…

- その他
シニア層のわかりにくい、をわかりやすく解説する「シニア動画ラボ」がリリース
大王製紙印刷グループのダイオープリンティング株式会社が、シニアマーケットに対し“あらゆるサービスを動画でわかりやすく解説”する「シニア動画ラボ」をリリースしました。 同社は「シニア動画ラボについて」の中で、平均寿命が延び続け「人生100年時代」といわれる…

- その他
広告とユーザーの関係を正常化する大チャンス、Priv Tech中道社長・・・特集「After Cookie~メディアと広告の未来像」
Media Innovationの2021年1月特集は「After Cookie~メディアと広告の未来像」と題して、プライバシーを重視する世論の高まりや、サードパーティクッキーの廃止という技術的な制約の中で、メディアにおける広告やデータ活用がどのように変化していき、どのようなスタン…

- その他
Spotifyの定額課金制プランにおけるミュージシャンの「囚人のジレンマ」
本記事はThe Conversationに掲載された、オーストリアのUniversity of Canberraで社会経済学を専門とするJohn Hawkins教授とオーストリアのUniversity of CanberraのBen Freyens教授とオーストリアのUniversity of CanberraのMichael James Walsh教授による記事「Stream…