最新記事(489ページ中363ページ目)

その他の領域から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#07) 画像

その他の領域から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#07)

目次 【法則13】SDGs×ビジョン・経営理念でコアコンピタンスを強化する経済効果12兆ドルと雇用約4億人のチャンス企業のビジョンや経営理念に直結するSDGsメディア企業が取り組むべきSDGsの目標とは【法則14】働き方改革から生まれる価値観の変化と可処分時間を味方…

「SmartNews」米国版が大統領選挙の投票をサポートする情報を届ける新機能を提供開始 画像

「SmartNews」米国版が大統領選挙の投票をサポートする情報を届ける新機能を提供開始

スマートニュース株式会社は、ニュースアプリ「SmartNews」の米国版で、11月3日の大統領選挙の投票をサポートする情報を届ける新機能の提供を始めました。 SmartNewsでは、今年の大統領選挙に向け開設した特設チャンネル「Election 2020」で、候補者に関するニュース、…

ニューノーマル時代の働き方に必要なハードとソフトの考え方、アカマイ鈴木氏に聞く 画像

ニューノーマル時代の働き方に必要なハードとソフトの考え方、アカマイ鈴木氏に聞く

9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 世界中のメディア企業が在宅勤務、リモートワークを導入していますが、本イベントの主催であるアカマイ…

ストリーミングなどデジタルが音楽売上の9割を超える…全米レコード協会調べ 画像

ストリーミングなどデジタルが音楽売上の9割を超える…全米レコード協会調べ

全米レコード協会(RIAA)が公表した上半期の音楽売上によれば、ストリーミングやダウンロードなどの販売が音楽売上の9割を超えたということです。特に新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、ストリーミングが全体の85%を占め、前年の80%から更に伸長しました。CDなど…

ビーグリーがぶんか社を買収した意味とは…漫画ビジネスの広がる可能性 画像

ビーグリーがぶんか社を買収した意味とは…漫画ビジネスの広がる可能性

[MMS_Paywall] 電子コミックアプリ「まんが王国」を運営するビーグリーが、出版社で女性向けコミックなどを手掛ける、ぶんか社グループを53億円で買収すると発表しました(「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収)。成長中のビーグリーですが、規模…

ブルームバーグ、Twitterから始まった「QuickTake」を24時間放送に 画像

ブルームバーグ、Twitterから始まった「QuickTake」を24時間放送に

ブルームバーグ・メディアは、Twitterなどのソーシャルプラットフォームで配信している番組「QuickTake」を11月9日にリニューアルし、コネクテッドTVなどでの配信も行う24時間のストリーミングサービスとして位置づけるとハリウッド・レポーターが伝えています。

「抵抗する」か、デジタル税を受け入れるか、元ACCC議長のアラン・フェルス氏がGoogleとFacebookに警告 画像

「抵抗する」か、デジタル税を受け入れるか、元ACCC議長のアラン・フェルス氏がGoogleとFacebookに警告

最近Googleを使っていて、「オーストラリアのGoogle検索が脅かされています」という黄色の警告が表示されたことはありませんか?

米裁判所、WeChatの禁止命令に差し止め措置…「安全保障の必要以上に言論の自由を制限する」と指摘 画像

米裁判所、WeChatの禁止命令に差し止め措置…「安全保障の必要以上に言論の自由を制限する」と指摘

米商務省は、トランプ大統領の大統領令に基づき、20日よりWeChatのアプリストアでの新規ダウンロードや決済機能の停止することを命じていましたが、カリフォルニア州北地区連邦地方裁判所は、非営利団体U.S. WECHAT USERS ALLIANCEによって提起されていた差し止め要求を…

「潜在ターゲットは1億人」ニューヨーク・タイムズの新CEOメレディス・コピット・レビアン氏が語る大戦略、ポッドキャスト、プラットフォームとの関係 画像

「潜在ターゲットは1億人」ニューヨーク・タイムズの新CEOメレディス・コピット・レビアン氏が語る大戦略、ポッドキャスト、プラットフォームとの関係

ニューヨーク・タイムズ・カンパニーの新CEOに就任したばかりのメレディス・コピット・レビアン氏が、ゴールドマン・サックスのメディア・カンファレンスに登壇して、同社のこれからの戦略や、プラットフォームとの関係、ポッドキャストの成長など気になるトピックにつ…

朝日新聞社、「DANRO」を創刊編集長・亀松太郎氏のコルトネットに譲渡 画像

朝日新聞社、「DANRO」を創刊編集長・亀松太郎氏のコルトネットに譲渡

朝日新聞社が、10月1日付でWebメディア「DANRO」(ダンロ)を、創刊編集長だった亀松太郎氏が代表を務めるコルトネットに譲渡することとなりました。10月1日から、ドメインも変更となり、これまでの「danro.asahi.com」から「danro.bar」へと変わり、SNSのアカウントも…

TikTokの再編、トランプ大統領が承認…オラクルとウォルマートが計20%を出資し来年上場を目指す 画像

TikTokの再編、トランプ大統領が承認…オラクルとウォルマートが計20%を出資し来年上場を目指す

トランプ大統領は、オラクルが率いる連合がTikTokのグローバル事業のパートナーとなる案を承認しました。米国のメディアが一斉に報じました。 CNBCによれば、トランプ大統領は「私はこのプランの考え方を承認しました」と記者団に語ったそうです。商務省は「事態が進展…

「ウォール・ストリート・ジャーナル」ニューヨークでの印刷をニューヨーク・タイムズに委託 画像

「ウォール・ストリート・ジャーナル」ニューヨークでの印刷をニューヨーク・タイムズに委託

米ニューズ・コーポレーションは、「ウォール・ストリート・ジャーナル」「バロンズ」「ニューヨーク・ポスト」の印刷を担ってきたニューヨーク市ブロンクスの自社工場を閉鎖し、ライバルのニューヨーク・タイムズ・カンパニーが保有する同市クイーンズのカレッジ・ポイ…

菅政権の目玉政策、デジタル庁は日本をどうデジタル化するのか【Media Innovation Newsletter】9/20号 画像

菅政権の目玉政策、デジタル庁は日本をどうデジタル化するのか【Media Innovation Newsletter】9/20号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、新政権の目玉政策として位置付けられるデジタル庁について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media …

弁護士ドットコム、創業者で会長の元榮太一郎氏が会長退任…財務大臣政務官就任に伴い 画像

弁護士ドットコム、創業者で会長の元榮太一郎氏が会長退任…財務大臣政務官就任に伴い

弁護士ドットコムは、創業者で代表取締役会長の元榮太一郎氏が9月18日付で財務大臣政務官に任命された事に伴い、同日付で代表取締役会長を退任すると発表しました。 これは「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」に定められた (1)国務大臣、副大臣及び大臣政務官の服…

米商務省、TikTokとWeChatを20日以降に利用禁止へ…アプリストアからも削除 画像

米商務省、TikTokとWeChatを20日以降に利用禁止へ…アプリストアからも削除

米商務省は、トランプ大統領が8月6日に署名した大統領令に基づいて、スマホアプリのTikTokとWeChatに関連する取引を9月20日以降禁止すると発表しました。

「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収 画像

「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収

漫画アプリ「まんが王国」などを運営する株式会社ビーグリーが、出版社のぶんか社およびグループ会社の海王社、新アポロ出版、文友舎、遊遊出版の持株会社の全株式を取得して子会社化すると発表しました。ぶんか社は投資ファンドの日本産業推進機構と傘下のファンドが20…

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 358
  8. 359
  9. 360
  10. 361
  11. 362
  12. 363
  13. 364
  14. 365
  15. 366
  16. 367
  17. 368
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 363 of 489